goo blog サービス終了のお知らせ 
MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調べによると、愛知、岐阜、三重のドラゴンズ優勝の経済効果は177億円だそうな。

まぁ、大方百貨店だとか大規模小売店舗とかの優勝記念セールなのだと思うけども、地元の小さな商店とかもその恩恵を受けるのだろうか。そうであって欲しいですな。

落合さんになってから7年目なんだね。もうここ最近の監督の中だけではなく、歴代のドラゴンズの監督の中で長い方になっているねぇ。星野は二回目もあわせると9シーズンくらい監督だったよね。落合さんはオレ竜とか言われて一時期やってる野球がつまらんとか言われていて集客がままならなかった時期もあってドラゴンズOBからは批判の的になっていたこともあったけど、単に勝てば良いとか、集客が良いとか、どちらかに針が振れてしまった状態ではない野球をしていると思う。マネージャーとして、部下を守る姿勢。機会均等。その機会を得なかった奴が悪い、と言うプロならば当然その結果で判断すると言う一見するとドライなやり方だけど、自分の考えとスタイルに合わさせるだけではなく、選手の特性を見極めて野球させている。そう言う考え方で補強とかしているよね。

8回目の優勝。しかしその裏で2位が23回もあるということで万年2位なんて言われていた。今でも歴代のAクラス回数は12球団トップとのことだ。プロ野球史上33回も優勝しているジャイアンツに比べると勝ち切れないイメージがあるけども、ここ最近10年程は観ていてもハラハラしないような、そんな勝利の方程式をきっちり確立していると思う。そう言う意味で落合さんの貢献度は非常に大きいよね。

何にせよ、やはり名古屋出身のおいらとしては嬉しい限り。

いいぞ、頑張れぇ、ドラゴンズ~!
燃えよドラゴンズ~!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『久々の身売... 『デッカルチ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。