MicroSoftのHotmailのメッセンジャーを使ってる人は多いと思うけど、最近そのMSのオンラインデータストレージサービスはご存知かしら。。?
Skydrive(スカイドライブ)は、Hotmailのアカウントさえあれば誰でも使えるネット上で無料で保存できるレンタルディスクサービスである。1アカウントあたりの容量は5GBもある。無料のストレージサービスは、Gmail(こちらもGBクラスだけどメールのみ)もあるけど、今回のSkydriveは、メールに限らずどんな映像でも音楽でもどんなファイルでも保存できる。
Skydriveでは、「個人フォルダ」「共有フォルダ」「公開フォルダ」の3つの公開レベルが設定できる。早速おいらは奥さんと音楽ファイル共有を提案した。要は差分だけ取れば良い話だ。尤も、オンライン上にアップロードする時間はとんでもない時間が掛かると思うけども。ただ、これP to Pになると思うんだけど、DRMは大丈夫なのか?!つまり誰でもアクセスできるフォルダーに音楽ファイルがバンバン乗れば、当然昔みたいなナップスターのような問題が再燃するのではないだろうか…。
ただ、Gmailも含めて、梅田望夫さんの言うところの所謂〝あちら側〟の世界にファイルを置くのは非常に抵抗がある。個人的にはね。いやだって簡単に言えば、IDCの管理者に何を見られているか分からん。正直凄く気持ち悪い。このSkystrageも同じだ。これはメールだけではなく、どんなファイルでもオンライン上に置ける。今時、ファイル内の単語を検索されるだけではなく、映像内のファイルすら画像の形から検索される。そうなるとプライバシーも糞もない。だったら置かなければ良いと言われるだろうけど、そんなこと気にしないで置く奴ばかりであろう。
うーん、使うべきかちょっと考えるかな…。
| Trackback ( 0 )
|