WashingtonのNational Galleryで観たVermeerの絵画です。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
WashingtonからNiagaraに移動するためにSouthwest航空に乗りました。
そもそもWashingtonと言っても、実はメリーランド州ボルチモアにありましてね。BWI空港に行くまでが結構遠かった。Washingtonにはいくつか地下鉄がありますが、緑線のGreenbeltと言う終着駅まで先ず行く必要があります。そこからB30と言うバスに乗らねばなりませんがこのバス停はGreenb . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
武人のおかげでこれ以上ないくらい充実したNYでの日々を過ごせました。
先ほどマンションの下のマーケットでサンドイッチを一緒に買い、武人は出勤していきました。生憎雨のNYですが、我々は今から東京に帰ります。
改めて、武人を含め、NYで遊んでくれた皆様ありがとう。
無事東京に着いたらまた色々と報告します。
それでは!
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
朝起きてすぐ、ナイアガラの滝のボートツアーに来ました。
ホテルから結構歩いて船着き場へ。ボートの名前は“霧の乙女号”と言います。明らかな誤訳ですがまぁ許す(笑)。
この写真は船が出てすぐのカナダ側の風景ですね。この頃から進むに連れて揺れは激しくなってきましてね。
カナダ側の滝にかなり近付く。もうこの頃は水しぶきと言うか水蒸気みたいなもので水浸し。マイナスイオン出まくっていたんだろうけ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
ワシントンからナイアガラの滝に来ました。
カナダ側に来たので何気に人生初カナダです。来る途中にタクシーの中からも見ましたが今シェラトンにチェックインしまして部屋から滝を見ています。
正直すげーとしか言えない迫力です。今から散歩してもっと近づいてみます。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
ワシントンと言えばアメリカの首都。つまり大統領が住んでる訳ですな。
今現在、約8年弱程世界で一番権力を持っている世界一のバカが住んでる家の写真です。こんな無能な奴を選んだアメリカ人も決して賢くないけど。バカを動かしている影のブレーンがいるんだろうね。ま、アメリカの場合はウォールストリートが一定の浄化作用があって、対外的に戦争する最終判断するブレーンがいたら後大統領はお飾りみたいなもんだからなぁ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
ワシントンに初めて来ました。
ずっと来たかった理由はおいらのライフワークのフェルメールの絵を観るためです。ナショナルギャラリーには三枚(出自の怪しいのを入れると四枚)あるのです。この写真はナショナルギャラリーの中です。建物自体も真ん中に噴水があったり中庭があったりしてとても素敵です。
ワシントンは道が広くてビルが低い典型的な作られた街ですが嫌いじゃないな。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
ここ、大学の時初めて訪れて、Rockefellerセンタービルの前にある石碑の文言に感動したんだよなぁ。
〝法律は人のために作られているものであり、人が法律のために作られているのではない〟と。日本語でそのまま読んでしまうと他愛のない言葉なんだけど、きちんとオペレーションしないと、悪法が人を苦しめてしまい、人がそのために苦しんでしまうと言う悪影響が起きる可能性を認識したものです。
ここで二人 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
今回のNY旅行、正直食い倒れツアーとなりつつあり…。
折角痩せてきていたのに明らかに体重増加で帰国すること間違いないです。正直毎晩メチャクチャ食ってる。
30日は昼間にGrimaldiでめいいっぱい、めぐめぐと奥さんの三人で食べ、夕飯はめぐめぐの友達のモデルのかなみちゃんがバイトしているl’orange bleueと言うイタリアンとフレンチの中間みたいなところでこれまた死ぬほど食べた。。。僕は . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
久々にヤンキースタジアムに来てます。
武人がダフ屋で三枚続きの席買えるよう交渉してくれて一枚30ドル。試合開始後だったから元々27ドルだったチケットが30ドルに。まぁ悪くないよね。Good job武人。
この試合はヤンキース対マリナーズと言う日本人対決とかで日本でもNHK?が放送しているでしょうね。試合自体は松井が打点あげたりしているけど締まりのない試合。珍しいことにイチローがエラーしたりして . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
初めてニューヨークに来た10年以上前にハーレムに来ましたがそれ以来ぶりで再び来ました。
前はホントに、戦場みたいに空気が張り詰めていて写真なんて持っての他でいるだけで息苦しい雰囲気でしたが今は全く平和な面持ちでした。
以前は125丁目の駅のある大きな通り以外昼間でもタクシーで行くのを嫌がられるエリアでしたが今は至って平和そのもの。やはりジュリアーニになって以来犯罪撲滅を目指していたのとクリント . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
ブルックリンブリッジの橋脚のほぼ真下のデックから見たマンハッタンの写真です。
かーなり天気が良いのですが、どうやら前日に雨が降ったらしく、日陰に行くとかなりヒンヤリします。ブルックリンと言えば、昔のDodgersの本拠地。とは言えもう50年も前の話ですがね。。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
これだけニューヨークに来ていてブルックリンに来たのは初めてなのよね。
前に一度ブルックリンブリッジを渡り掛けて途中で止めたことはある。理由は単純で高所恐怖症だから。ブルックリンブリッジは車と人が渡るところが完全に別れていて、人が渡るとこは木製なのだ。しかも隙間が普通にありまくる。これは高所恐怖症のおいらでなくとも普通に怖い筈だ。おまけにメチャクチャ長く帰り同じとこ歩くのはゴメンだと思ったのだ。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
SOHOはニューヨークの中でもかなりお気に入りのエリア。
このタイプの階段って便利ではないと思うけど結構好きだなぁ。何だか独特の雰囲気があるよね。まぁ高所恐怖症の僕にはあれを登っていけ、なんて言われても普通に拒否だけど…w。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
一先ずNY到着です。
また追って書きます…。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|