亀🐢の歩み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地震が来たらどうするか?

2024-01-03 11:59:19 | 日記
私は、大阪に住んでいます。
南海トラフ地震がおきれば太平洋側の地域は、震度7の地震が起きるとされています。

大阪でも震度6の地震がおき、関西空港などが津波の被害を受け、梅田まで津波が押し寄せてくるとされています。


私は大きな震災の経験がなく映像しか見たことがありません。

それで、昨日は、ファサードマップで避難場所を再度確認しまして、懐中電灯と避難用のカバンを横に起き眠りました。

それと、地震があったときにやりがちな危険な行動という動画を見ました。

こんなこと地震のときにやりがちだそうです。

震度7の地震起きて、出口確保のために窓を開けに行くこと。これは、ガラスが割れケガをしてしまうことがあるらしいです。

倒れる物を支えにに行く行為も危険です。

ヘェ~、そうなのか?でも、出口の確保しなければ、閉じ込められるかもしれないのになぁと感じていますが、窓のストッパーを外した時点で、窓が左右に開けしめされて無駄だとかです。揺れている最中は、身の安全確保が大事だとです。

私は子供の頃は、机の下に隠れないさいと、保育所でも、学校でも、先生に教わりましたので、それが正しいと思っているのですが、
その動画を見ると、物が比較的ない場所に避難するのが正しいとか。

廊下とか?らしいです。

固定されてない家具は、きょうきとなって、人に飛んでくるようです

その机自体が、倒れたり飛んでいくことがあるようです。だから机の下も危険とのことです。

別の情報では、三角スポットに身を隠すと生存率が高いという情報もあります。




簡単に書いた絵なのですが、固定された家具や机の横に見を丸めて待機するという方法です。


ああ。何が正しいのかわかりませんが、固定されてないとにかく机の下は危険とのことです。

夜に寝てるときに地震が起きた場合?とにかく、電気をつけに行く行為はやりがちですが危険だそうです。ケガしてしまうので、まずは頭を枕で守り、布団で身を守りながら、安全な場所に移動するらしいです。

皆さんは、みなさんの、安全な対処をこの記事を参考にしたり、他の記事を参考にして、見てください。

また、何かこれはいいと思うことがあれば教えてください。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿