![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/04ebb9477a0167eb518383a69e21a443.jpg)
昨日ようやく釣りに行けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/76e3bef9adb46247bda7a6921eed7005.jpg?1649132818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/da18186c70b4f5dd46916acf89daafdf.jpg?1649133476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/17776ad0cf967b49e67d6c17658ef2ef.jpg?1649133741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/1fe4f54b84caa00cf38a5dde6434e278.jpg?1649135389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/700f42018e0572d57dd9e1d6c0f5b32d.jpg?1649135389)
寝坊を言い訳に
マガレイ1匹…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/76e3bef9adb46247bda7a6921eed7005.jpg?1649132818)
約半年ぶりの釣行
道具のメンテどこまで?
スプール何に何巻いてたっけ?
仕掛けストック足りる?
いつの餌?
等、時間空くと。。
海ついてから、あー、そうだった連発
皆さんもそんなことはないですかね
以前に、仕掛けのリサイクルについて書きましたが
今も相変わらず自分が使う分には
リサイクル工法(?)仕掛けです
の中でも、一番見極め大切だなと思ったのが
釣り針 です
そして、色々な考え方があると思います
理想は再利用しないのがいいでしょう
ですが、もったいないのと
よく見れば、使った回数、状況考えれば
使えるのもあると思います
現に自分はそれで何年もやってます
そして沢山の失敗も
まずは見てみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/da18186c70b4f5dd46916acf89daafdf.jpg?1649133476)
左新品
右昨日使用
明らかに先端の鋭さが違うのわかります
カエシまでもなんだか違いますね
こうなれば、さすがに捨てるしかない
仮に使っても、
魚のかかりに必ず影響でます
では、これはいかがでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/17776ad0cf967b49e67d6c17658ef2ef.jpg?1649133741)
3つとも昨日使いました
左は明らかに、NG
真ん中は皮膚にツンツンした感じでは
再利用可と判断しました
右はぎりぎり可と判断しました
と言っても次回使ったら破棄です
さすがに、針は2回以上リサイクルはした事ありません
錆も言うまでもなくNGです
根がかりした時なんかはだいたいNGです
市販品も同じだと思います
再利用してる時点で
自作仕掛け作ってる人だとは思うので
参考にならないレベルかもしれませんが笑
最後に昨日の様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/1fe4f54b84caa00cf38a5dde6434e278.jpg?1649135389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/700f42018e0572d57dd9e1d6c0f5b32d.jpg?1649135389)
北海道も一気に気温があがり
投げシーズン到来ですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます