yamaguchibasketball-U12公式ブログ

山口県バスケットボール協会U12部会公式ブログ

[参加報告]U-12中国ブロックエンデバー技術講習会

2011-02-10 20:30:58 | 読み物
昨年8月に岡山県で行われた「平成22年度 U-12中国ブロックエンデバー技術講習会」へ豊浦ミニ 藤本氏、大道ミニ 谷口氏が参加されました。参加報告書が届いていますので掲載いたします。

------------------------------------------------------

 平成22年度 U-12中国ブロックエンデバー技術講習会 参加報告

 この度、県ミニ連を代表して講習会に参加させていただき関係者の皆様には感謝します。
大変遅くなりましたが、参加報告させていただきます。
豊浦ミニバス 藤本一則 
                                  大道ミニバス 谷口裕文
                              
     開催日 平成22年8月21日(土)・22日(日)
     場所  岡山県 備前市総合運動公園 体育館
     講師  技術講習  牧野 広良(日本協会U-12ECS・日本ミニ連 技術国際委員)
         医科学講習 清水 結 (全日本女子 トレーナー)

『技術講習会』
 1・もらい足スキル
① 母指球ツイスト
② ワンバウンドルーズボール
③ ジャンプストップ→クロスオーバーステップ
         →オープンステップ
④ 前向きストップ・前回りターン
⑤ 前向きストップ・後ろ回りターン
⑥ 後ろ向きストップ・前回りターン
⑦ 後ろ向きストップ・後ろ回りターン
 2・ジャンプシュートスキル
   ① シャドーシュート(ワンハンドシュートの作り方)
   ② 低い姿勢からのシュート
   ③ ドリブルからのシュート
   ④ ミートからのシュート
   ⑤ ワンドリブルからのシュート
 3・ディフェンススキル
   ① ボールマン(1線)のディフェンス
   ② 2線のディフェンス
   ③ 3線のディフェンス
 4・ドリブルスキル
   ① バックターンドリブル  (フレッシュ・ミクロマニュアル4-16)
   ② ロールターンドリブル  (フレッシュ・ミクロマニュアル4-17)
   ③ バックビハインドドリブル(フレッシュ・ミクロマニュアル4-18)
   ④ フロントチェンジドリブル(フレッシュ・ミクロマニュアル4-15)
   ⑤ ダブルクラッチドリブル (フレッシュ・ミクロマニュアル4-20)
   ⑥ 手前ドリブル      (フレッシュ・ミクロマニュアル4-25)

『医科学講習』
1・スポーツの怪我について
  急性外傷-捻挫・肉離れ・脱臼
  慢性外傷-アキレス腱炎・ジャンパー膝・疲労骨折
〈対応方法〉-RICE処置
Rest-安静
       Ice-冷却 
       Compression-圧迫
       Elevation-挙上
〈予防方法〉-不良動作の改善
  
2・バスケのおける外部障害発生状況
       練習時より試合時における時が極めて高い発生状況
       
3・成長期に特徴的な外傷・障害
       ミニバスにおいては慢性膝外傷(オスグット病)が極めて高い

4・予防法
   〈急性外傷〉
       危険な場面・動作を知る
       正しい動き
       筋力強化          自己管理     
   〈慢性外傷〉
       柔軟性
       繰り返し行う動作の改善
       
       ケガが多い人の特徴-後方重心
内股
                 kenn-in・toe-out・toe-in
5・JBAジュニア予防プログラム
        JBAのHP上でネット閲覧できるよう今年度には・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[読み物]第30回中国ミニバスケットボール交歓大会に参加して

2011-01-27 12:24:12 | 読み物
1/27 川西女子の報告書を追加しました。

------------------------------------------------------------------------------

昨年12月に島根県出雲市で行われました「第30回中国ミニバスケットボール交歓大会」に参加した男子 柳井・長府MJ、女子 柳井の各チームから報告書が届いていますので掲載いたします。

------------------------------------------------------------------------------

   中国大会の思い出  
柳井バスケットボールスポーツ少年団 男子 4番 小山祐史
 寒波が押し寄せる中、出雲の地で2日間にわたり熱い戦いが繰り広げられました。
 昨年の予選リーグ敗退のリベンジと5年前同じ体育館で優勝した先輩たちの再現を狙って出雲に乗り込みました。レベルの高い戦いの中、柳井らしいバスケットができたと思います。
 第1戦の相手は伊島(岡山第2代表)でした。みんな緊張する中で自分たちの力を出し切り勝利することができました。
 そして緊張が少しほぐれて望んだ第2戦。地元島根の法吉(島根第3代表)と対戦しました。チーム全体に小柄でしたが、前半は大苦戦。後半はセンタープレーで相手チームを圧倒しダブルスコアーで勝つことができました。
 みんな満足感いっぱいでホテルに帰りました。楽しみにしていたホテルなのでみんな元気モリモリでしたが、「夜、早く寝ること。」というコーチとの約束を守り、みんな9時前に就寝しました。次の日の朝、早寝早起きで5時30分過ぎにみんな目を覚ましました。朝ご飯もしっかり食べみんな絶好調でホテルを出発しました。
 準決勝のFMBC(広島第2代表)戦。180㎝近くの選手をみんなで警戒していましたが、都合で最終日にはいませんでした。しかしボールに対するプレッシャーが強く前半は互角の勝負となりました。後半は得意のセンタープレーを中心に得点するものの、相手のミドルシュートがよく決まり、点差をつけることができませんでした。それでも最後は柳井らしいバスケットができ6点差で勝利し、目標であった決勝戦にコマを進めることができました。
 喜びと緊張の中、決勝戦が始まりました。相手は平均身長の高い古田(広島第1代表)でした。前半はいつも通りのバスケットができず、2クオーターで20点以上差をあけられてしまいました。ハーフタイム、コーチの「まだやれる。」の言葉で集中力を取り戻し、後半がんばり続けて一時4点差まで追い上げましたが、前半の点差が響き5点差で優勝を逃してしまいました。ブザーが鳴った瞬間、悔し涙が出てきましたが満足感もありました。
 こんなすばらしい経験ができたのも、コーチをはじめ、保護者のみなさん、そして応援してくださったみなさんのおかげです。これからも感謝の気持ちを忘れずに大好きなバスケットをがんばり続けたいです。
 ぼくたちにとってこの準優勝はたいへん価値ある宝物になりそうです。



------------------------------------------------------------------------------

中国大会に行って
長府マジェスティクス 10番 崎里 航平(6年)


「寒いっ」
二十五日のクリスマスの朝六時でした。みんながバスに乗りこみ会場まで、いざ出発。明るかったみんなは、次第にぐったり眠り始めました。
 会場は、島根県のカミアリーナという、とても大きな体育館でした。開会式は、チーム紹介や、ダンスなど、盛りだくさんでした。少しずつ、試合への緊張感が高まり始めました。
 開会式が終わると、バスに乗って出雲大社へ行きました。みんなしめ縄に、お金を投げていました。ぼくも、やってみたけど、一つもささりませんでした。
 ホテルに着くと、元気元気。みんなで食事をしたり、お風呂に入ったり楽しかったです。


 二日目の朝、なんとなくみんなの空気が昨日とちがいました。
 一試合目、島根の乃木ミニバスとの戦いでした。みんな少しシュートタッチが悪くて、あまり入らなかったし、足が止まってしまっていました。試合内容は、悪くなかったけど、今までにない緊張感におそわれました。
 ぼくは、これが中国大会なのだと実感しました。何もできないまま、一試合が終わりました。29対22で負けました・・・。
 二試合目は広島一位の古田というチームとあたりました。前からのゾーンプレスで、落ちついてオフェンスが出来ませんでした。一方、相手はゴール下まで落として、確実に一本ずつ決めてきます。結果は65対21で完敗でした。
 ぼくたちもこのチームのように、一本一本、確実に決められるチームになりたいと、改めて思いました。
 結局、大会一日目は二敗で、翌日は交流戦となりました。みんながっかりしていました。だけど、気持ちを切りかえて明日の試合は頑張らなければと思いました。
 ホテルに帰ってからは、いつものみんなに戻っていました。立ち直りが早いのが長府MJの良いところです。

 27日の朝、「最後の試合は絶対勝とう!」とみんなでちかいました。
 この日は、島根の大庭ブルーサンダースというチームでした。そのチームは、長府MJより少し背が高かったです。ゾーンに対するせめ方がちゃんと出来ていました。長府MJは一日目よりは、得点力が上がって良い試合内容になったと思います。
 結果は43対34で勝ちました。その日はみんな笑顔でした。やっぱり勝つって楽しいなと思いました。
 最終日は一試合だけだったので、昼ごろカミアリーナを後にしました。
帰りは、近くにある島根ワイナリーに立ち寄り、お母さん方はお土産を買ったり、かんとくやお父さん方は、ワインの試飲を楽しんでいました。それからバスで2時間ぐらいの所にあるアクアスという水族館でアシカやオットセイのショーを見て楽しみました。アクアスを出発して下関まで4時間くらいかかりました。家に着いたのは午後9時くらいでした。


 三日間の中国大会で、ぼくは、色々なことを学びました。この経験を大切にして、これからもバスケットをがんばっていこうと思いました。
 たくさんの方々に、はげましのお言葉や、応援して頂いたことに、感謝しています。
 ありがとうございました。

------------------------------------------------------------------------------

第30回中国ミニバスケットボール大会に参加して学んだこと!

柳井バスケットボール スポーツ少年団
#15 山本(やまもと) 芽以(めい)

① 試合から学んだこと。
第一試合は、吉田南(島根県第一代表)とのゲームでしたが、みんなの気もちが一つになってダブルスコアーで勝ちました。
第二試合は、西御南(岡山県第二代表)との試合ですが、最初からチームの気もちがバラバラで負けてしまいました。
試合が終わった後、私はベンチから「がんばって応援したのに」と思いくやしくていけませんでした。
でも後から考えてみると、そういう風に思っていた私自身がチームを乱していたのかと思い、みんなに申し訳ないと思っている今です。
② 中国大会の思い出です。
私たち柳井(男女)は二泊三日の中国大会のホテルでの楽しかった思い出で~す。
やはり一番楽しかったのは、女子のメンバー12人全員が集まって、ダンスをしたり、ものまね大会をしたりしました。その様子はお母さんにビデオで撮ってもらっているので、いつか紹介します。
その後、おかしパーティーをしたりして、とっても楽しかったです。
③ 最後に
県外チームとも対戦できたので、このことを自信にして、練習をして次はモット上の順位をめざしてがんばりたいです。

------------------------------------------------------------------------------


第30回 中国ミニバスケットボール交歓大会(島根大会)に出場して


川西ミニバスケットボールクラブ    和泉 沙也加


私たちは、全国大会をめざして毎日いっしょうけんめいがんばってきました。全国大会の予選では
決勝まで勝ち進んでいき、決勝では負けてしまいました。決勝の試合は、1Qは勝っていたけど、
自分が出ている2Qで逆転されて、そのまま負けました。とても悔いが残りました。
だから、中国大会では悔いが残らない試合にしたかったです。1回戦は、鳥取県の岩倉という
チームと試合をしました。初めて対戦するチームだったので、どうすればいいのかわからなかった
けど、試合をやっているうちに慣れました。この試合は、勝ちました。次の試合は、竹矢というチーム
と対戦しました。私はファールがかさんで、退場しそうになりました。4Qまで接戦だったけど負けてし
まいました。くやしかったし、なさけないと思いました。中国大会で優勝したかったけど、負けてしま
い目標は達成できませんでした。対戦したチームも補助員の小学生も会場にいる人たちみんな、
バスケットにいっしょうけんめいでした。全員が並んでむかえてくれて気持ちよくあいさつをしてくれま
した。悔いが残った中国大会だったけど、とてもいい経験ができてよかったです。
たくさんの応援、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[読み物]第9回倉敷カップ二日間の思い出、学んだこと

2010-12-02 23:24:11 | 読み物
第9回倉敷カップに参加した新南陽ファイターズより報告書が届いていますので掲載します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

第9回倉敷カップ二日間の思い出、学んだこと
新南陽ファイターズ  5番  鬼武駿太   


 倉敷カップでの四つの思い出を書きます。  まず、一つ目は試合です。 
広島県のFMBC(県内第一位)とのゲームは良い経験になりました。 特に身長が177cmの選手は、山口県内にはいなくて、どう 守ってよいのか解らなかった。 それから自分が見習いたい選手は、4番、5番です。 4番はスピードがあって、止められず 中に入ってきても必ずシュートを決める。 5番はドリブルの技術が高く カットやデフェンスが出来ず、すごい選手でした。  二日目の試合は、「須恵(山口県)」、「大庭(島根県)」でした。 須恵とはいままで何回もゲームをやり、 岡山県まで来てやるのは残念でした。 大庭はデフェンスがとても巧く、パスが通らず、ドリブルでも巧く抜けず、苦戦しました。  
 二つ目は、バスの中で、皆が楽しくしゃべった事です。 国田君、近森君、山下君など仲間としゃべりまくりました。 皆であだなを付けあったり、楽しく過しました。 
 三つ目は、温泉に行ったことです。 温泉は広くてデッカク、県内では見たことがない、たくさんの風呂がありました。 ぼくは風呂がすきなので、気持ちよく過しました。
 四つ目は、須恵の選手とすごく仲良くなったことです。 特に、4番・8番・14番の選手と仲よくなれました。試合では幾度も接戦をして、厳しい仲間ですが、こうして話をすると、とても面白く、楽しかったです。
6年生になって初めて、県外遠征をして大変良かったです。 県外チーム相手に二勝してうれしかったです。 また、次にこんな試合が出来れば、さらに上を目指したいです。  
   
試合結果
一日目 (10月30日)予選リーグ  倉敷体育館      
新南陽ファイターズ 57-25 倉敷北(岡山)   新南陽ファイターズ 32-45 FMBC(広島)  
 倉敷北 25―51 FMBC(広島)   予選リーグ 1勝1敗
      順位決定戦  新南陽 52-31 岩美Jr(鳥取)

二日目(10月31日) 玉島の森体育館  3位、4位 交流戦へ

  新南陽ファイターズ 33-33 須恵(山口)
  新南陽ファイターズ 27-33 大庭(島根)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする