公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)では、 「クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム ~暴力暴言根絶~」を掲げ、子どもたちの健やかな成長のために、バスケットボール界から「暴言暴力の根絶」を目指して活動しています。
2018年度には「インテグリティ委員会」を新たに組織し、試合中の暴言や暴力的行為に対してテクニカルファウルを適用することについて改めて徹底を図るとともに、2021年9月には「JBA バスケットボールファミリー安心安全保護宣言」を採択し、「暴力行為等通報窓口通報フォーム」を設置するなど、バスケットボール界から「暴言暴力の根絶」に向けた取り組みをより一層強化しております。
特に、U12カテゴリーにおいては、「日常の練習環境」における暴言暴力の根絶に向けて重点を置いており、2021年度に実施した「U12カテゴリー保護者アンケート」から丸3年、改めて、保護者の皆さまから率直なご意見を伺い、現状を「見える化」して、課題解決に取り組んでいきたいと考えています。
みなさま一人ひとりの声をお聞かせいただき、バスケットボール環境を変えることに繋げていきたいと思いますので、保護者アンケートへのご協力をお願いいたします。
■バスケットボール活動における暴力暴言に関するU12カテゴリー保護者アンケート 実施概要
▼以下のWebフォームよりご回答をお願いいたします。
URL:http://bit.ly/JBA202404-webform
※本ページの最後にチラシを掲載しており、QRコードから回答いただけます。
(画像をクリックするとPDFデータがダウンロードできます。)
▼アンケート受付締切
2024年4月16日(火)~2024年6月16日(日)まで
※アンケート結果は統計的に処理され、個人が特定されることはありません。
※JBAの「暴言暴力根絶」の取り組みに活用される他、研究資料として、関係する学会や団体への発表等に活用されることをご了承ください。
=================================================
◆JBA「暴力暴言根絶」の取り組みもご覧ください。
▼JBAからのメッセージ「JBA バスケットボールファミリー安心安全保護宣言」
http://www.japanbasketball.jp/jba/safety/
◆通報フォームは下記URLをご参照ください。
▼「暴力行為等通報窓口 通報フォーム」
http://www.japanbasketball.jp/reportform/
=================================================
2018年度には「インテグリティ委員会」を新たに組織し、試合中の暴言や暴力的行為に対してテクニカルファウルを適用することについて改めて徹底を図るとともに、2021年9月には「JBA バスケットボールファミリー安心安全保護宣言」を採択し、「暴力行為等通報窓口通報フォーム」を設置するなど、バスケットボール界から「暴言暴力の根絶」に向けた取り組みをより一層強化しております。
特に、U12カテゴリーにおいては、「日常の練習環境」における暴言暴力の根絶に向けて重点を置いており、2021年度に実施した「U12カテゴリー保護者アンケート」から丸3年、改めて、保護者の皆さまから率直なご意見を伺い、現状を「見える化」して、課題解決に取り組んでいきたいと考えています。
みなさま一人ひとりの声をお聞かせいただき、バスケットボール環境を変えることに繋げていきたいと思いますので、保護者アンケートへのご協力をお願いいたします。
■バスケットボール活動における暴力暴言に関するU12カテゴリー保護者アンケート 実施概要
▼以下のWebフォームよりご回答をお願いいたします。
URL:http://bit.ly/JBA202404-webform
※本ページの最後にチラシを掲載しており、QRコードから回答いただけます。
(画像をクリックするとPDFデータがダウンロードできます。)
▼アンケート受付締切
2024年4月16日(火)~2024年6月16日(日)まで
※アンケート結果は統計的に処理され、個人が特定されることはありません。
※JBAの「暴言暴力根絶」の取り組みに活用される他、研究資料として、関係する学会や団体への発表等に活用されることをご了承ください。
=================================================
◆JBA「暴力暴言根絶」の取り組みもご覧ください。
▼JBAからのメッセージ「JBA バスケットボールファミリー安心安全保護宣言」
http://www.japanbasketball.jp/jba/safety/
◆通報フォームは下記URLをご参照ください。
▼「暴力行為等通報窓口 通報フォーム」
http://www.japanbasketball.jp/reportform/
=================================================
JBAでは、FIBAバスケットボール競技規則「Official Basketball Rules 2022」、「Official Basketball Rules 2022 - Official Interpretations」 に基づき、審判員が判定を下すうえでの基準、重要なポイント、解釈をまとめた「プレーコーリング・ガイドライン(20230629)」を作成いたしました。
競技規則の理解をさらに深めていただくために文章を補足する映像を作成し、映像リンク(URL)を記載しております。
審判、コーチ、プレーヤー、観客の皆さまが現行の競技規則を同じ解釈で理解するための一助としてご参照いただきたく存じます。
▼ JBAプレーコーリング・ガイドライン(20230629)[PDF]
http://www.japanbasketball.jp/files/referee/rule/5on5_Guide20230629.pdf
【主な変更点】
・各項目中の文言の統一と簡略化
・「2 イリーガルシリンダー」を追加
・「5(4)ノーチャージセミサークル」を追加
・「6 プロテクトシューター」での判定をプッシングからブロッキングに変更
※映像内、テロップにて修正
・「8 アンスポーツマンライクファウル」のクライテリア5を削除
・「9 スローインファウル」を追加
・「第3章 2 HCC(ヘッドコーチ・チャレンジ)」を追加
競技規則の理解をさらに深めていただくために文章を補足する映像を作成し、映像リンク(URL)を記載しております。
審判、コーチ、プレーヤー、観客の皆さまが現行の競技規則を同じ解釈で理解するための一助としてご参照いただきたく存じます。
▼ JBAプレーコーリング・ガイドライン(20230629)[PDF]
http://www.japanbasketball.jp/files/referee/rule/5on5_Guide20230629.pdf
【主な変更点】
・各項目中の文言の統一と簡略化
・「2 イリーガルシリンダー」を追加
・「5(4)ノーチャージセミサークル」を追加
・「6 プロテクトシューター」での判定をプッシングからブロッキングに変更
※映像内、テロップにて修正
・「8 アンスポーツマンライクファウル」のクライテリア5を削除
・「9 スローインファウル」を追加
・「第3章 2 HCC(ヘッドコーチ・チャレンジ)」を追加
この度、「JBAバスケットボール事業・活動実施ガイドライン(手引き)」の第6版を策定・公表されました。
第6版では、マスク着用緩和、濃厚接触者の対応と待機期間変更、健康チェックシート期間短縮等に関して修正しています。
▼「JBAバスケットボール事業・活動実施ガイドライン(手引き)第6版」
http://www.japanbasketball.jp/wp-content/uploads/JBA_Guideline_6th_20230313.pdf
なお、2023年5月8日以降に感染症法上の5類感染症となった場合の対応については、別途検討・発出する予定であることを申し添えます。
<関連ニュース>
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する「JBAバスケットボール事業・活動実施ガイドライン第6版」策定・公開のお知らせ
http://www.japanbasketball.jp/news/67436
第6版では、マスク着用緩和、濃厚接触者の対応と待機期間変更、健康チェックシート期間短縮等に関して修正しています。
▼「JBAバスケットボール事業・活動実施ガイドライン(手引き)第6版」
http://www.japanbasketball.jp/wp-content/uploads/JBA_Guideline_6th_20230313.pdf
なお、2023年5月8日以降に感染症法上の5類感染症となった場合の対応については、別途検討・発出する予定であることを申し添えます。
<関連ニュース>
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する「JBAバスケットボール事業・活動実施ガイドライン第6版」策定・公開のお知らせ
http://www.japanbasketball.jp/news/67436