※2014年で更新中断しているSEALSのホームページはコチラ
大会レポートはこちら↓↓↓
ここからは僕(Shimo)個人の参戦記です。
午前4時半頃に集合場所となる桧原湖西湖畔オートキャンプ場へ到着すると程なくして今回の主催者・Ryoさんと会長さん、アルミボートをカートップしたMさん、へたれさん、asazouさん。バスボートを牽引した清貴さん、てつおさんが到着し、にわかにトーナメントムードが高まってきました。
久し振りのSEALSの大会ということで古参のメンバー達が集まってくれましたね!
さて、僕のプランは、2週前と1週前プラで好感触を得ていたイマカツ・三原虫2インチ(限定カラー”イケエビ”)のライトキャロでバンクの少し沖のブレイクラインを撃っていき、プラで見付けていたバスが濃いエリアをバスボートの機動力を生かしてランガンするというものでした。

今回レンタルしたウルトレックス付きのレンジャー17.5フィート80馬力。このボートにMartinと桧原湖は初めてとなる竹田が同船しました。
そして朝6:00、Ryoさんの合図でトーナメントスタート!
まずはプラで数・サイズともに好調だった、ブドウ島北側の馬の首南西エリアへ。
到着して水深4~5mほどのブレイク付近を攻め始めると、スモールラバージグでボートの真下をバーチカルに攻めていたMartinに1尾目がヒット!

6時18分
Martinの1尾目は35cmのナイスキーパーでした。
その後、同じポイントで僕にバスがヒットするもやり取り中にフックアウト。
また、バイトを捉えるもスっぽ抜けする等リズムが合いません。
バンクに沿って北上しながら気が付けばスタートから50分が経過していました。
しかし、小さな岬付近の水深4mのブレイクでついにファーストヒット!

6時55分、まずは1尾目のキーパー・31cm。
※今大会のキーパーサイズは25cm以上
しかしこの後はノンキーを追加しただけで反応が途絶えたためエリアを大きく変えて、東岸のバックス前の島周りへ移動。
大岩の周りを同じ三原虫のライトキャロでじっくり探っていると立て続けにバスをキャッチ。

7時48分 ぎりぎりキーパーの25cm

8時8分 とりあえず28cmでリミットメイク

8時42分 30cmを釣って入れ替え
ノンキーパーも多かったものの何とかスコアが整ってきたので、更なる入れ替えのために大移動。
桧原湖北端に近い鳥居からラーメン桟橋までの緩やかなブレイクへ到着。
ここは、2週前プラ時にはP助さんと入れ食いに近い釣りが出来たので期待していたのですが、なんと1時間半以上ノーバイト。
そうこうしている内に午前11時となり試合終了まで残り1時間。
最後、時間ぎりぎりまで粘るため、スタート地点付近へ戻ることに。
スタート地点付近のハンプエリアには、SEALS-CUP参加者や一般アングラーの大船団が出来ていました。
混雑を避けてハンプエリア西側のウィード地帯に入り、アンクルゴビートライデントプロのダウンショットリグで攻め始めると、数投目にグンと引ったくるようなバイト。


11時14分 自身本日最大の38.5cm。
最後に良いサイズで入れ替えに成功しました!
そして12時になり帰着時間となりました。
その後、釣果報告とRyoさんによる集計後に結果発表が行われました。
気になる結果は。。。
3位入賞でした!


爆釣だったプラから1週間で状況が一変し、難しい桧原湖になっていましたが何とか上位に入れたので良かったです。
しかし何よりも、再び”このメンバー達”と共に釣りが出来て心から楽しく幸せでした。
本当にこの大会を企画してくれたRyoさんに感謝したいです!ありがとうございました!
大会終了後、フローターを片付けた小山君も同船して4人で延長戦。



君たち、本番で釣りなさい(笑)
皆さん、今日はお疲れ様でした!
Ryoさん、また次回もよろしくお願いします‼️
★タックルデータ★
①ライトキャロ(ロングリーダー)
ロッド:メジャークラフトFCS-T682AJI
リール:12ルビアス2004H
ライン:フロロ2.5lb
②ライトキャロ(ショートリーダー)
ロッド:ジークラックGXY-S63UL
リール:REVO MGX2000S
ライン:フロロ3lb
③ダウンショット
ロッド:ジークラックGXY-S64L
リール:REVO MGX2000SH
ライン:フロロ3lb
高い竿も色々使いましたが、ライトキャロに関してはこのソルト用ロッドが最高に釣りやすくて2回買い直してますw
ソリッドティップモデルもあるのですが、チューブラーモデルのFCS-T682AJIはまるでソリッドのような繊細なティップなのにバット部分は張りがあって使い易く、裏磐梯では手放せないぐらい使ってます。
安いので是非お試しあれ😊
