スーパーへ買い物に行く。海鮮のコーナーに茹でた蛸のぶつ切りのパック詰めが売られていた。
そのパッケージに
「ゆでたこのぶつ切り」
と書いてある。
中身を知っているから何も誤解はないが、これだけ平仮名が続くと視覚的に違う印象をもつ。
「茹でた、このぶつ切り」
何かをアピールしているようである。
しかし買わなかった。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
城南予備校
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00031770&p=00000183&bc=S2)
ぴあの買取り.ネット
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00031770&p=00000172&bc=S2)
Magnifica
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00031770&p=00100105&bc=F2)
ショップ島
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00031770&p=00100103&bc=F2)
比較.comスクール
そのパッケージに
「ゆでたこのぶつ切り」
と書いてある。
中身を知っているから何も誤解はないが、これだけ平仮名が続くと視覚的に違う印象をもつ。
「茹でた、このぶつ切り」
何かをアピールしているようである。
しかし買わなかった。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
城南予備校
ぴあの買取り.ネット
Magnifica
ショップ島
比較.comスクール
先日も「さかなあら」と書いた魚のアラ炊きの惣菜がありました。多分ブリのアラ炊きだと思うのですが、思わず標準語で「あら、さかな?」と言いそうになりました。
やっぱり売れ残ってました(爆)
コメントありがとうございます。
「あら」が先に目に入ると「あら、さかな」に読んでしまいますね。
私はパッと見、「サカナーラ」と読みました(謎)