goo blog サービス終了のお知らせ 

「こおひいや」の休日

山口県東部で小さな喫茶店をやっています
県内をメインに休みの日に出掛けたこと
日々思うことを綴っていくつもりです

60年代生まれの男子なら・・・

2012-07-03 01:25:13 | 思う事
子どもの頃「図鑑」が大好きだった人が多いんじゃないかと思います
自分もその一人で植物や昆虫、人体・・・数ある図鑑の中「乗り物図鑑」が特にボロボロになってました
自動車、鉄道、船舶、飛行機、宇宙船・・・・
どれも夢中で何度も何度も見ていました


その中でも21世紀の「未来」の乗り物が特に幼い夢を駆り立てました
エアーカー、リニアモーターカー、原子力船、超音速旅客機、宇宙ステーション・・・
本当に21世紀は実現できるんだとワクワクしていました


当時、世界最先端の高速鉄道の実験線が宮崎にありました



子どもながらも何度か「磁気浮上走行成功」とか「最高速記録樹立」のニュースを見て
「これはもうじき僕らが乗る乗り物なんだ・・・」
なんて思っていました



その後リニアモーターカーの実験線は山梨に移り、大人に近づいた自分は「自分が運転できる今乗れる乗り物」に興味が移り、夢物語のような未来の乗り物は忘れかけていました




そして十代後半、125ccのバイクで初めて宮崎に行きました
日向から都農までまっすぐに伸びる高架線(実際は約7キロ)が目に留まります
日豊本線?・・・まさか、「あれ」がリニア実験線!?


のどかな農村地帯を走るその姿はその地元の誇りだったでしょう







それから更に25年、子どもの頃夢見たリニアモーターカーは21世紀になった今も未だ実現せず、大人になった自分の目の前にある「それ」は雨に打たれ朽ちていくのを待つ廃墟になっていました



見学用通路やリニア設備は撤去され、今や何の利用価値も無く壊すのすら費用がかかるの無用の長物・・・
「リニア宮崎実験線跡地」



しばらく実験線跡をたどって行くと・・・



板みたいなのが載っています




後で知ったのですがこの実験線跡は「メガソーラー」施設として再利用されるそうです


「未来の乗り物」だった施設が廃墟となり「未来のエネルギー」として再び使われる・・・不思議な縁ですね





終点って寂しいですね
「何事にも終わりがあるんだよ」って言われてるみたいで・・・



「雨の宮崎」番外編でした


14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢のリニアモーターカー。 (けんけん)
2012-07-03 09:36:02
廃虚 世代交代。寂しいですね。
しかし
当時は、科特隊ジェットビートル風ですかね。<爆懐>
ボディに、日本国有鉄道「JNR」の文字が~ イイですネ。誇らしげ。
自身 将来 先に、乗るは、
近所でよく見かける「シニヤカー」 だと思います。 (^^)ダヨネ。   
  
返信する
未来は。。。 (きたく)
2012-07-03 10:34:44
小さい頃ニュースで新幹線の延長の話題があり西暦2000年にはどこそこで開通するなんて話があったことを覚えています。当時は自分が37歳になるなぁ~ なんてぼんやりと思っていたことがありましたが、今ではリニアが2050年でしたっけ?開通とか。。 そうなるときたくは87歳に(ーー;イキテル?
返信する
そういえば (ちかぱぱ)
2012-07-03 14:01:31
これは観てないですね~産業遺産好きであれば一見の価値ありなんでしょうね、近々行ってみようかなぁ(笑)
返信する
こんにちわ~^^)/ (ガタロー)
2012-07-03 16:30:14
此処の存在... すっかり忘れていました^^;
これが結末だったらただただ淋しい...
どうせなら後々、新幹線の路線や高速道路に作り変えやすいものとか???
何か他に策はなかったんだろうか?
宮崎ってこっちから遠いし...
返信する
ツワモノどもが夢のあと? (ヌッシー)
2012-07-03 20:39:33
子供の頃 スーパージェッターとかエイトマン
サンダーバード等の近未来?TV番組を憧れて
見てました。d(^^;)

半世紀以上を生きた今・・・・
サイボーグとなって、不老不死を得る事は
諦めて、妖怪?となって生きる事にしました。
(爆冗談) でも・・・寿命のあるうちに
リニヤカーには乗ってみたいヌッシーでした。

PS リヤカーには乗った事あるけどね~
返信する
>けんけんさん (キュウ)
2012-07-04 01:37:22
「JNR」のロゴ、懐かしいですね~
薄橙(昨今は肌色と言わないらしい)に赤いラインは国鉄の特急カラーでしたしね
確かバスは「つばめ」マークだったような・・・(爆懐)

けんけんさんがおじいちゃんになったら・・・
「ワシの『シニアモーターカー』(電動)やでっ!」
どかダジャレ言ってそう~~(爆老)
返信する
>きたくさん (キュウ)
2012-07-04 01:43:55
ノストラダムスの大予言で果たして人類は2000年を迎えられるのか!?
なんて話しもありましたよね~~(爆噂)

リニア開業時87歳・・・う~ん、ビミョーですね(笑)
コッテリラーメン、やめます!?(爆延?)
返信する
>ちかぱぱさん (キュウ)
2012-07-04 01:48:32
あら、ちかぱぱさんが行ってないとは以外でした

ちかぱぱさんとこからなら充分日帰り圏内なんで産業遺産見物にどうぞ!
返信する
>ガタさん (キュウ)
2012-07-04 01:59:05
この高架、単線なんで幅が狭いのです

7キロという長さでは最高速が一瞬しか出せない
勾配も直線も殆んど無くより現実的な実験が出来ない
複線化されてないのですれ違い実験ができない

等々の理由で廃止されたようです
真下には日豊本線が並走してますしね
返信する
>ヌッシーさん (キュウ)
2012-07-04 02:15:06
『子どもの頃、中臣鎌足とか中大兄皇子と未来の律令政治に憧れて大化の改新を行いました

1500年以上を生きた今・・・
当然リニアにも乗る気満々です』

大丈夫、ヌッシーさんは乗れますって・・・絶対っ!(爆妖)

PS 畳屋のサイドリヤカーに乗ってみたかったです
返信する

コメントを投稿