![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/3a911de4e488e47de32eaf6944f1ec8c.jpg)
ハナニラは、積極的には撮らないで来た(^ム^)
ここには少し載せているけれど、PICSには載せたことが無い(ーー;)
多くのカメラマンが上手に撮っているから・・・
トップのデータ( 1/250 4.5 -0.5 200 ) *これのみ3/22 10:45
先日、せめて蘂でも撮ろうと近づいた!
視力も落ちた私には、何だかゴミのようにも見えるモノが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/ee4736242bbcaf44ff15bd76f4b984a1.jpg)
( 1/350 5.6 0 200 3/20 13:44 )
昆虫ではないか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/9e21c3d1857fc5dbb2d1413cf2ba1d4c.jpg)
( 1/350 5.6 +0.5 200 )
肉眼では良く見えないが、レンズだとはっきり分かる!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/529d485ea9c6d3b130a506859a125481.jpg)
さらにトリミングで大きくしよう!!
( 1/350 5.6 +0.5 200 )
おっかけは楽しいのだ(~o~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/2332494cf45e55e4a2683275c86d7854.jpg)
( 1/250 4.5 +0.5 200 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/82cefce83b57bbcfb14cd0eb704078c2.jpg)
満腹になったんかいな~
( 1/500 6.7 -0.5 200 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/6e2a7d0e676f0370ab77e2556858d5ec.jpg)
花粉まみれの彼?が出てきた(^^)v
( 1/250 4.5 +0.5 200 )
マクロレンズの楽しさは、こういう観察も出来ること!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/8152aab496c24f7cfb2751ead20ccea0.jpg)
( 1/250 4.5 +0.5 200 )
しかし、もう少しバシッと撮ってあげないと、マクロレンズってそんな程度?と笑われて仕舞いかねない・・・必ず?もちっと修行しますから・・
上は日が当たっていたので、日陰の花を撮ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/2f625e2bc89bbd0b9ff3da185baf6474.jpg)
群生も奇麗ですが、こんな感じもいいかな!?
(1/350 5.6 -1 400 3/20 13:57 )
おまけです(^ム^)
WEBモードの比較を又ニラバナでやってみました。
設定条件が少し違いますが・・
AWB(オート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/ef2075a47e1282558f1025ecf52a9b2f.jpg)
( 1/180 4.0 -0.5 800 17:43 )
曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/65566e7aac3a4ac48b432b3a717ac0cf.jpg)
( 1/125 3.5 0 800 17:43 )
近所にお使い途中で、遅い時間帯しかも小雨もちらっ・・ISOを上げないとSSが稼げませんでした。ざらつきも手ぶれも許して下さ~~い
ここには少し載せているけれど、PICSには載せたことが無い(ーー;)
多くのカメラマンが上手に撮っているから・・・
トップのデータ( 1/250 4.5 -0.5 200 ) *これのみ3/22 10:45
先日、せめて蘂でも撮ろうと近づいた!
視力も落ちた私には、何だかゴミのようにも見えるモノが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/ee4736242bbcaf44ff15bd76f4b984a1.jpg)
( 1/350 5.6 0 200 3/20 13:44 )
昆虫ではないか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/9e21c3d1857fc5dbb2d1413cf2ba1d4c.jpg)
( 1/350 5.6 +0.5 200 )
肉眼では良く見えないが、レンズだとはっきり分かる!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/529d485ea9c6d3b130a506859a125481.jpg)
さらにトリミングで大きくしよう!!
( 1/350 5.6 +0.5 200 )
おっかけは楽しいのだ(~o~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/2332494cf45e55e4a2683275c86d7854.jpg)
( 1/250 4.5 +0.5 200 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/82cefce83b57bbcfb14cd0eb704078c2.jpg)
満腹になったんかいな~
( 1/500 6.7 -0.5 200 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/6e2a7d0e676f0370ab77e2556858d5ec.jpg)
花粉まみれの彼?が出てきた(^^)v
( 1/250 4.5 +0.5 200 )
マクロレンズの楽しさは、こういう観察も出来ること!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/8152aab496c24f7cfb2751ead20ccea0.jpg)
( 1/250 4.5 +0.5 200 )
しかし、もう少しバシッと撮ってあげないと、マクロレンズってそんな程度?と笑われて仕舞いかねない・・・必ず?もちっと修行しますから・・
上は日が当たっていたので、日陰の花を撮ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/2f625e2bc89bbd0b9ff3da185baf6474.jpg)
群生も奇麗ですが、こんな感じもいいかな!?
(1/350 5.6 -1 400 3/20 13:57 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
WEBモードの比較を又ニラバナでやってみました。
設定条件が少し違いますが・・
AWB(オート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/ef2075a47e1282558f1025ecf52a9b2f.jpg)
( 1/180 4.0 -0.5 800 17:43 )
曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/65566e7aac3a4ac48b432b3a717ac0cf.jpg)
( 1/125 3.5 0 800 17:43 )
近所にお使い途中で、遅い時間帯しかも小雨もちらっ・・ISOを上げないとSSが稼げませんでした。ざらつきも手ぶれも許して下さ~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
小さな虫を中心から外へ移動したシーンを、順番に上手く撮られましたね! 見ているだけでワクワクドキドキです。 真剣なyamaさんの姿が目に浮かびます♪(アハハ)人のことは言えません、私も似たり寄ったりです。 さて、この虫気になるでしょう? 見た瞬間、どこかで見た? そう言えばテントウムシを撮っている時に時々混ざっていた! 多分、アブラムシの有翅虫でしょう? 勢力範囲を広げる為に翅を持ったアブラムシがいるのです。 何れもどこかに確りピンが来ていて、これ以上の精度を要求するのは、私はもちろんのことyamaさんでも限度でしょう? データ、教えてくださいね♪ お見事でした。
※ 有翅虫
http://blager.exblog.jp/9949728/
↓この方は特殊なレンズとフラッシュ使用なので、我々がどんなに頑張っても無理です。
凄い方だ!!! 挑戦されるのでしたら教えますが・・・私も遣ってみようかなぁ?
http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200911120000/
WBは曇天の方が実際に近い色かも知れませんが、AWBの方が私は好みです♪
老眼なんて全く関係ないみたいですね~。
それとムシをずっと追いかけるパパラッチぶりにも降参です。
アンコロ7、HDDの容量の関係で、画質はMで撮ってるけど、やはりLで撮らないとダメですね。
反省です。
こんな写真見せられたら、もう我慢できません!(-_-;
あ~、なんて甘美な世界なんでしょう・・・
キヨたんさん、コメントありがとうございます。
見てください!と書いておりましたが、こんな画でお分かりになるかしら??
画像が悪いことからの理由ですが、何て失礼なこと・・御免なさい!
キヨたんさん、流石です!!
早速気になる名前を教えて戴きました(*^_^*) ありがとうございま~す♪
アブラムシの有翅虫・・・なるほど?!と言っても、「アブラムシ」ってよく分かってなかったこと告白?致します\(~o~)/ 調べてみました!要するに?植物の害虫になる!?
>勢力範囲を広げる為に翅を持ったアブラムシがいるのです。
そんな?昆虫界の生態にもちょっと驚きます!
昆虫名は分からず撮ってしまいましたが、きっと動く生き物は何でも撮りたい!?昨年からの続きです^^ 息止めたり?はぁふぅ言いながら夢中で撮る、ホントに楽しいです!
面白くてアップしたものの、不安定な画像に恥ずかしくなっています!
ご紹介の2サイトもありがとうございます!
面白い人、凄い人居るんですね\(~o~)/ キヨたんさんもそのお一人ですが!!
「正面からみた顔、アブラムシは一般に虫相?が悪い」~なかなか愛嬌ある顔にも見えました(^ム^)
>挑戦されるのでしたら教えますが・・
これは掴まえての撮影方法ですか??
う~~ん、キヨたんさんの見せて戴ければ・・
画質のL、これは切り取った時に大きい方がいいと教わっておりましたので、常にLにしています。容量を気になさっておられるなら、マクロでトリミングしたい画像だけLになさったらどうかしら!?
マクロレンズで覗いていると大きく見えるから、それだけで嬉しくなっちゃう・・覗いていたら這い上がってくるの・・飛んでかないで!って言いながら・・遊びました(^ム^)
確かアンコロ7さんのマクロレンズは、yamaのより良かった筈(^^)v
徳島の朝ドラ、終わっちゃった・・半年って早いですね・・
でも?今度は、ポン太さんが喜びそう~
5月になったらマクロレンズを手にされる予定のsyousukeさんの事をちょっと意識して書いちゃいました^_^; ごめんなさいね(^ム^)
手にされたら、花観察・蘂観察、たまんないと思います!!私は、まだ修行足りなくて、すぐに追い越されると分かっています! 今の内に?ガンバロー^^
瑠璃色のムスカリ、かわいいですね♪ 今最寄り駅までの道ばたでも見かけます♪
今年の2月で、PICS始めて4年、デジカメはそれより半年くらい前です。
そんなに変わりません(^^♪ 今のsyousukeさんの熱い花観察、もう超されています
久しぶりの接写では??
普段目に見えないものが発見できるのでついつい寄ってしまいがちですね。
最初っから、接写の魅力に嵌っておりました!
草花や昆虫・蝶の魅力も、撮れば撮るほど見えてなかったモノが増えて深みに嵌っているかも!?
それと、最近良く書いていますが、被写体に接しているときのあの感覚?無の境地のようなアレもたまんない!!
気を抜いたら、必ずボケる・揺れる。。あれ、オモシロいです。出来ないから撮れないから、益々寄って行っちゃう・・・・
楽しいお遊びです