あしたは晴れる?

いつも空を見上げることから、私の一日が始まります。今日も、元気で過ごせますように。

無駄な世界で遊ぶ♪

2014-08-11 06:30:47 | つぶやき

話は変わり?

ちーちゃんから、ミノムシに続いて、昆虫の話が送られて来た、私は、にんまりした。

隣のアパートの花壇にクロアナバチが穴掘ってる。面白い虫だよ

 

私は、クロアナバチをしらなかった。

調べてみたら面白い記事が見つかり、その記事に嵌ってしまった。それだけの話なんですが・・

その記事抜粋です。

ヒトは無駄ができる生き物である。人間がやる無駄な努力はすがすがしく美しい。人のみがその価値を独り占めし、無駄な行為で勝利者の栄冠を得ることができる。この地球の99.99998%の生物は無駄をする余裕がない。これが大前提として譲れないところ。食うことが生に結び付き、セックスが繁殖に直結している。

ところが、たかだか鳥や虫にも無駄がある。どう考えても無駄としか思えない行動をけっこう見るのだ。先の前提と折り合いをつけつつ無駄な行動を解釈することは難しい。

たとえばクロアナバチ。クロアナバチのメスは土に穴を掘り、ツユムシなどを捕まえて穴に埋めて卵を産みつける。クロアナバチのように他のむしを麻酔して卵を産みつけるハチはたくさんいる。それぞれに手法、手順が独特で興味深い。クロアナバチは獲物を探しに行く前に巣を掘るタイプだ。その巣の作り方が奇妙だ。彼女はいちどきに5つも6つも穴を掘る。本物の巣はその中の一つだけ。いざ、巣ができてツユムシを捕まえに行くとき、本物の巣だけをフタして行く。ほかの穴は捨ておかれる。この行動はクロアナバチに普遍的に報告されている。

さあ、そのダミーの穴の意味がわからない。ヤツはたかが蜂なのだから、無駄な行動はできまい。本人は無自覚でも、人間からみた何らかの意味、適応上の解釈が求められる。観察すると、たくさんダミーをつくるやつ、あまり作らないやつ、いろいろいることがわかる。その差が見えない。しかも効果がわからない。「いやあ、がんばってにせの穴を作っといてよかったね。」ということが見つからない。見つかりそうもないのだ。

続きはサイトへ~

 

こんな記事に夢中になるのは、無駄なのだろうか・・・・

写真がないわ・・・・

昨日の温泉帰りに撮ったクサギを~



トップの雑踏は、待ち合わせのJR新宿駅西口改札前です

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小話(コーヒー2) | トップ | 薄紅苦菜の夏も暑かった!! »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無駄遣いだらけですがw (オイラ)
2014-08-11 09:50:13
おはようございます。
無駄遣いばかりしているオイラです。

クロアナバチの話しを読んですぐに思いついたのが百舌です(笑)
苦労して捕った獲物を木の枝などに刺して…。終了。

動物の世界にもイロイロといるもんですね。

楽しい話しありがとうございます。
今週はズッと夏休みですw
予定は未定ですがw
家でゴロゴロとしてるかもです。
返信する
yamaさん、凄い! (アンコロ7)
2014-08-11 23:26:00
無駄なことができる存在は人間だけ…、そして無駄な努力で栄冠を得た…。
yamaさん、紹介の面白い記事を覗いてみた。
数行読んで頭、クラクラ…、そして記事の長さに驚いた。
もうとっくに老いてしまったアンコロ7の灰色の脳細胞では読解ができない。
yamaさんの頭、思考の緻密さを再度認識させられたよ。
アンコロ7は、1行にまとめたらどうなるかな?の方に関心が行ってしまいます。
アレ、クロアナバチの無駄の秘密はどうだったっけな~?、最後までは読み切れなかったですよ。
返信する
夏休みなのですね~いいな~ (i芋)
2014-08-12 00:36:48
オイラさん、こんばんは。
無駄遣いも、お金があるからですよ^^
日本経済の為に?うんと遣ってくださいねぇ~(^ム^)

百舌もそんなこと?やるのですか
何でだろう?無駄の意味、きっとあるね!?

予定は未定の夏休みらしいオイラさん、すっごく羨ましいです。ごろごろは何よりの過ごし方です
返信する
明日も降るのかな?徳島・高知・・ (yama)
2014-08-12 00:41:41
アンコロ7さん、こんばんは。
同じ同じ・・・最後まで読みきれません(^ム^)
ただ、楽しいですよね♪読みながら引き込まれちゃう・・こういう世界を垣間見るだけでも、昆虫への興味が失せません。もっとも、ただ撮ってみるに過ぎない訳なのですが、そして、無知だけに少し知ると、とても面白い♪

花火、とっても奇麗でした♪
返信する
残暑お見舞い (そら@ちば)
2014-08-12 10:26:25
yama様、お暑つうございます
雑踏の写真、超ありがとうございます
いいですね~若者の動線、活気があります
それと、構図が決まっていますね
物言わぬ床の白磁タイルの空間 ぽっかり空いた空間

気になったのが、右上スマホ女性の奥の二人連れの女の子
おなじドット柄のスカートは履いている?なぜ? 
でも右端上の女の子も同じ柄?でも大き目?
画像をDLして良く見ますと、袋のような物でを下げている
この三人は面識の無い三人、でも同じ空間を共有していた時期があった

右端上の子は二つ・・・連れを待っているのでしょうか
一番前を横切る男の子はきっとコスプレの女の子をちら見していた・・

さまざまなドラマが折重なった画像・・・昨日の午後は楽しいドラマを見ているような
素敵な無駄な?時間を過ごさせて頂きました(#^.^#)(仕事でした(^_^;))

クロアナバチの無駄な穴
とても良い題材を与えていただきました
昨夜はかえってから、改めて無駄を考えさせていただきました

生物達の無駄
何世代もかけて渡るアサギマダラの無駄
春に帰る白鳥の渡りの無駄
幼虫期、何年も土中で暮らすセミの無駄
そんな類を人は無駄と思っています
もっと楽な方法があるのにって・・・

逆に他の生物が人間の無駄を笑うなら
「長すぎる寿命」が一番に来るのではないのでしょうか
彼らは繁殖の適齢期を過ぎると、後世にそれを譲り去っていきます
人間から比べるととても短いサイクルです
確かに、人は繁殖の適齢期(50歳前後?)を過ぎても長く生きていきます
散々、家族や社会の為に働いて、退職して数十年生きていく・・・

無駄=贅沢とは違う時間が数十年続くわけです
私はこれからそれを経験していくわけですが、無駄=贅沢以外の
なにか違った結論を見つけたいと思うのであります

当家の私の作った家訓であります
「贅沢は敵、貧乏は宝 カツカレーは贅沢、カツで一食、カレーで一食」
を少し変えようかなと、昨晩思いました

いつもの如く、朝から長文駄文お許しください
yama様、皆様、残暑厳しき時候、どうぞ御身お暮しください
返信する
取急ぎのお礼 (yama)
2014-08-13 06:32:11
そらさま、おはようございます。

観察眼、鋭い
暇つぶしの何気の雑踏風景~の1枚から、物語まで?作っちゃったそらさまに朝からオオウケでございます。

昨夜は、どうもノラナイ日で夜まで変なyamaで(多分夏疲れ?)バタンQ ~今日から夏休みだったらしい息子は、前日残業でお泊りだったのに、今朝は4時起きで、金沢へ旅立ち、いってらっしゃ~~いも言えず、メールで、『起きた?』の息子に、厭きれた母です。なので、夜、お返事いたしますね~~
私は、仕事へ、行って来ます^^
返信する
埋め合わせの雑踏風景 (yama)
2014-08-14 00:11:38
そらさま、こんばんは。
あらためまして、コメントありがとうございました。

クロアナバチの話なのに、相応する画像が1枚もない。
ちょっと面白いかもと思った新宿駅雑踏シーンでも載せるか?(そのつもりなら、もっともっと面白いのが撮れたのに、とも思いながら)でしたが、そらさまの、『超ありがとうございます』に、たまげてしまいました。
流石に、切り口が鋭い。yamaの見てないところまで見てくださって驚きました。ドット柄?の計3人の女子には全然目が行っていませんでした。恐れ入りました。また、ソコから想像された、透視された?そらさまに、あっぱれ?でございます。楽しい方ですね、そらさま。

>>「長すぎる寿命」が一番に来るのではないのでしょうか・・
私の家系は、世間と比べると?そう長生きではありません。それだけは真似したいと思っていますが、さてそんなに人生甘くはない!?
最近、思うことは、1歳年取っても、気持ちの変化に興味を持ってしまいます。この変化を追い続けたい思い、無きにしも非ず・・神様は私をどう導かれるのでしょう~(^ム^)

そらさまの家訓、更に面白いです。
カツカレーに引っかかりました。息子の好物もカツカレーです。
でも1日目は、カレーだけにします。
息子は、2日目もカレーでいいよ、って、言ってくれます。
母は、何だか楽するのが申し訳ないような気にもなったりして、また、カレーは2日目が初日より美味しいのに、わざわざとんかつを揚げる日多いです。
今度、『とん』では贅沢だから、『チキン』(チキンカツ)にしようかなぁ~~~(^^♪

少し前の猛暑には及びませんが、相変わらずの蒸し暑さには閉口しております。でも、朝夕のちょっぴりひんやり空気も登場して来て、数日後には、秋風も熱風に混ざって送られて来そうです!?
そらさま、いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿