
近所で撮った写真少し載せます♪
最近木の上ばっか見ていました!
ふと足元見たら、「オオイヌノフグリ」が咲いていましたヨ
今年初です
( 1/500 8.0 -1 400 250mm 1/25 )
画像ファイル整理するときは、何故か『つぐみさん』と呼んでしまいます(^^)
( 1/350 6.7 -0.5 800 250mm 1/23 )
昆虫と同じ?正面からの顔って興味ある!
つぐみさんとは言えない!?
少し目を反らしてしまうね・・・
( 1/500 8.0 0 800 250mm 1/23 )
1枚だけベランダの花を~お友達から戴いた「タツナミソウ」なので大切にしています♪

引越しのとき、花鉢処分で苦労したので、新しい花買ってない・・
種もすこしあるのに植えてない・・・
春の花鉢ちょっとだけ並べるかな・・
( 1/350 5.6 -0.5 400 1/23 マクロ )
鳥撮りのとき、側で見つけましたが・・
そう大好きって訳ではないのに
撮ってはムツカシイムツカシイと言ってるのに

来年はマクロで撮ろうか・・ジャノメエリカ
( 1/500 8.0 -0.5 400 250mm 1/25 )
イチバン見て戴きたいのが↓です^^
2回目のスズメを追っかけていたのですが、枝が邪魔で苦労していました。
横向いたら、少し先の方になるけど、見たこと無いオレンジ色の鳥です
慌てず?騒がず?近寄らず?

ほんの一瞬の出来事?でした
も一度あいたいよ~
( 1/2000 16.0 -1.5 1600 1/25 )
モンゴルや中国西部、サハリンで繁殖し、秋に日本に渡り越冬するらしい~~
「ジョウビタキ ♂」かなぁ~と思うのですが??
キレイな鳥ですね

切取ったのですが、ISO1600・・ざらついています(ーー;)
撮り始めたばかりの鳥なので、全部新鮮なキモチで撮っています(^^)
発見は楽しいですね
追加画像です^^
キヨたんさんが背景処理を試してくださいました

ざらつき感が消えました
yamaは化粧下手です・・キヨたんさん、ありがとうございました
もう一つお花を~~
先日ハナキリンの名前を出しましたが、この日撮って来ましたので。(望遠ズーム)
カメラ遊び始めた時にこの花にも出会ったので、ちょっと懐かしいのです^^
トウダイグサ科(なのね!) そういえば・・トウダイグサ科の仲間の雰囲気ある!?
ユーフォルビア属
花麒麟って何でいうのかな??
サボテンの「モクキリン」というのに姿が似ていて 1年中よく花を咲かせることから 、 「花キリン」の名になったと言われています。
棘のついた茎を長く伸ばしている様子がキリンに似ていることからついた名(??) とかありましたが・・
花に見えるのは、苞らしい!?

( 1/250 5.6 -1 400 250mm )
雰囲気だけ見てね
林の中で~~~(追加画像です)

何のお花なんだろう?
林の中で~~~(これも追加でーす♪)

だから?林の中って楽しくなります^^
林の中で~~~

走っている「目玉おやじ」みたいに見えて仕様がない・・
あたし・・・からだ重くてここんとこ走ってない・・・・
最近木の上ばっか見ていました!
ふと足元見たら、「オオイヌノフグリ」が咲いていましたヨ

今年初です

( 1/500 8.0 -1 400 250mm 1/25 )
画像ファイル整理するときは、何故か『つぐみさん』と呼んでしまいます(^^)

( 1/350 6.7 -0.5 800 250mm 1/23 )
昆虫と同じ?正面からの顔って興味ある!

つぐみさんとは言えない!?
少し目を反らしてしまうね・・・
( 1/500 8.0 0 800 250mm 1/23 )
1枚だけベランダの花を~お友達から戴いた「タツナミソウ」なので大切にしています♪

引越しのとき、花鉢処分で苦労したので、新しい花買ってない・・
種もすこしあるのに植えてない・・・
春の花鉢ちょっとだけ並べるかな・・

( 1/350 5.6 -0.5 400 1/23 マクロ )
鳥撮りのとき、側で見つけましたが・・
そう大好きって訳ではないのに
撮ってはムツカシイムツカシイと言ってるのに

来年はマクロで撮ろうか・・ジャノメエリカ

( 1/500 8.0 -0.5 400 250mm 1/25 )

2回目のスズメを追っかけていたのですが、枝が邪魔で苦労していました。
横向いたら、少し先の方になるけど、見たこと無いオレンジ色の鳥です

慌てず?騒がず?近寄らず?

ほんの一瞬の出来事?でした

も一度あいたいよ~

( 1/2000 16.0 -1.5 1600 1/25 )
モンゴルや中国西部、サハリンで繁殖し、秋に日本に渡り越冬するらしい~~
「ジョウビタキ ♂」かなぁ~と思うのですが??
キレイな鳥ですね


切取ったのですが、ISO1600・・ざらついています(ーー;)
撮り始めたばかりの鳥なので、全部新鮮なキモチで撮っています(^^)
発見は楽しいですね


キヨたんさんが背景処理を試してくださいました


ざらつき感が消えました

yamaは化粧下手です・・キヨたんさん、ありがとうございました


先日ハナキリンの名前を出しましたが、この日撮って来ましたので。(望遠ズーム)
カメラ遊び始めた時にこの花にも出会ったので、ちょっと懐かしいのです^^
トウダイグサ科(なのね!) そういえば・・トウダイグサ科の仲間の雰囲気ある!?
ユーフォルビア属
花麒麟って何でいうのかな??


花に見えるのは、苞らしい!?

( 1/250 5.6 -1 400 250mm )
雰囲気だけ見てね

林の中で~~~(追加画像です)

何のお花なんだろう?
林の中で~~~(これも追加でーす♪)

だから?林の中って楽しくなります^^
林の中で~~~

走っている「目玉おやじ」みたいに見えて仕様がない・・

あたし・・・からだ重くてここんとこ走ってない・・・・

鳥を追っかけてると上ばかりになりがちですよね。
そうそう、足元も見ないと!
先日「オオイヌフグリ」見かけました。
ちっちゃいのに遠くで咲いていたので見るだけでしたが…。
つぐみくんはあちらこちらで見かけますねぇ。
鳥の正面からの顔は…バットマン…の印象です。
オレンジくんはおっしゃるとおりジョウビタキ♂です。
かわいく撮られていらっしゃる(^ω^)
結構、警戒心が強いので近づくと逃げて行ってしまいます。
お腹のオレンジ色が特徴ですかね。
「クッ、クッ、クッ」
って鳴くんですよね。
また会えるといいですね。
お馴染の花たちもSSが早いおかげで全くブレがありません! 素晴らしい♪ 鳥名もバッチリ調べられて凄い! 私はジョウビタキ♂はまだ撮れていません・・・逃げられています! 撮りたいなぁ♪ F値やSSに余裕がある時は少しISOを下げられてもよろしいかと。 でもブレていて、どうにもならないことを考えるとISOは頼みの綱ですね♪ トリミングをされて、この程度のノイズなら全く問題ありません。
花から花へ、虫へ、鳥へと…漂うyamaさんですね、漂うじゃなくって自在な…かな。
鳥と真正面から見つめ合うって滅多にないことですよね…、確かにバットマン…ですね。
確かに、目玉おやじが走っている…、ポン太さんの世界だ!
お帰りなさいのお返事書き始めましたが、睡魔に負けました^_^;
まだ?水曜日なので体力残しておこう~!?
ジョビ男くんは、オイラさんも上手に撮られていましたね(^^)v
「クッ、クッ、クッ」と鳴くのですね^^ まだ鳴き声聞かせて貰えないの・・(~o~)
最近鳥の鳴き声に敏感です!先日横断歩道の信号(鳥のさえずり?)にも反応しちゃってました^_^;
以前から、オイラさんは鳥撮り博士♪
画像で見せて戴いても、かわいさと鳥への関心度も、その時だけだったのかも知れません!?実際自分の目で見て、そして撮って見ると、それはやはりホンモノ?かわいさが違って?来ました(@_@)
「バットマン」のつぐみ君には、家から外出ると、すぐに遭えると分かりました♪
ジョビ男くんには是非また遭いたい
あちこちで?お世話になっております!いつもありがとうございます♪
息子に「元気?」メールでも送ろうと思っていたら、「行ってもいい?」通じたようです!?
母の暮らしも理解しているので、思わぬ母の日みたいなことまで(肩もみ)してくれました(^_-) ちょっと驚いた(゜o゜)
日中は、コタツでのんびり過ごしたのかな!? 本も持って来てた^^
マイペースでカメラ遊びしておりますが、興味を持つとすぐ近所で出遭えることに驚いています!ムクドリ・スズメ・ツグミ・ヒヨドリ・ジョウビタキも団地の中で遭えました^^
目白も、始めて撮ったその前にも、ベランダから見えました◎ 外に出ると、思わぬ発見が待っているんですね♪
アドバイス戴きましたISOでSSを稼ぐ~取り敢えず800や1600がどんな風になるか、暫く撮ってみようと続けてみました! 少し分かったかな!?
設定いろいろやってみますね!ありがとうございます^^
鳥のサイトを見ると、ジョウビタキも羽は真っ黒では無い!? もっと奇麗に撮れるよう遊びます(^_-)
今日は、関東ちょっと寒さ緩むみたいです^^
念願だった(通勤時間が大変だと言ってた息子)一人暮らしを始めた息子も、食の大切さ?気づいているかな!?
コンビニ弁当だった夕飯も、時々?ご飯炊いてるようです^^
前回は、計量コップを持って行った!今回は、つぶつぶタイプのしゃもじだった(^^)
ご飯の美味しさも、「俺も炊いてるんだけど・・違うなぁ・・?」言ってた!(無洗米買ったとか)
以前は花以外?興味なかった!?
興味を持つと識る喜び?ちょっと感動ね^^
撮り方は後から・・・遊びます♪
目玉おやじは、ポン太さんになっちゃうね・・