
思いつくままの日記トップの花は、今年の春も終わり頃?5/22撮ったものです。桜草かしら?!残った花びら1枚が気に入って♪
( 1/180 4.5 -0.5 200 2010.5.22 10:24 )
私の所属する部所には、以前から手足の不自由な方が嘱託として配属されている。
恐い?パートおばちゃんの下で、皆せっせと一緒に仕事をしている。
1年ちょっと前になるかなぁ?!
会社の業績が下向きになり(これ関係あるのか分からない)、本社で採用されていた(以前は私たちも本社にいた)聾唖の人も数人我が部署に回されて来た。
仕事内容は、慣れれば誰でも出来る仕事ではあるが、教える事がまず大変だろうと配属された他所のグループの先輩たちの心配はしていた。
一人の仕事量を煩く言われていた時代から、ちょっと内容的に仕事の種類?が変わって来ていたから、それほど問題は浮上していない!?多分、教えることの苦労はあったと思うが、皆でカバーし合っていると思う!!
現在すぐ近くのグループでも、仕事中に手話教室が開かれているから、私はとても興味があって、余所見しながらその様子を見ている。
その時は笑い声がくっついている♪
『ありがとう』を知りたかったから、教わりに行った。
一つ覚えた◎
彼がその時、紙に書いてくれた「相撲」の言葉から、勝ち名乗りの時にお相撲さんがやる手の動きから発したと言うことだろう~(^^)v
その後も幾つか教わっている(*^_^*)
彼は、少し声を発している時がある。彼のグループも人数が減らされ、彼への負担も大きくなっていることだと思う。
最近特に彼の声が響くので、必死の様子がとてもよく分かる。少し話は変わり
レンタルDVDの映画鑑賞を続けている♪
タイトルに惹かれて?借りた「ニワトリはハダシだ」実に面白い映画だ
内容には触れないでおこう!? でもご存知の方多いかも・・(2004年公開)
人間って凄いね!! 内容の事では無くて(それはそれで実に深いけれど)、これ(映画)を作り出す力にも何だか感動している
田舎の従妹から今朝電話が来た。
施設に入っている叔父の件だったが、余談で叔父が言った言葉で印象的な話をしてくれた。
叔父は身体の不自由もあるが知的障害(言葉って難しい!)もあるので、病状や気持ちの表現にもどかしさを感じている様子を見せる時が多い。
前立腺肥大(手術もしたけれど)にも悩まされていて、おしっこが上手く出ないのは今も続いている。これは、うんと昔からの悩みでもあった。
そのことを叔父は、ココ(尿道)に狸がいるんだ!と言ったらしい
叔父なりの表現だよね!と従妹が話してくれた
書こうと思って浮かんだタイトルは、恋でも無い(当然の域に入ったぞ!)のに、秋はまだ深まってもいないのに、気になるほどの事でもないのだけれど、
最近ちらつく?この気持ちは、何度目かの?お年頃からなのかしらと・・
否これは誤解されてしまう表現だわ・・(誰に?)
人間としての・・なのだと・・そう~とても強く思うのよ
プラスすると、物悲しいってことでも無くて、うんと寂しいって感じでも無い・・
同感の方もきっといらっしゃると思う・・・そうそうそんな感じって
( 1/180 4.0 400 2010.9.21 7:13 )
団地敷地内の隅にヒガンバナの咲く場所を確認に行ったら、一つだけ咲いていました。
取り敢えず撮ったけれど、黒背景とは違う撮り方?したいですね・・・
日記の文字を追いながら、ありがとうの手話を力士の動作に重ねて想像し、そういえばおしっこの勢い落ちてきたなぁなんて考えていました。^^;
で、画面をスクロールして・・・
凄いですね、このヒガンバナ!
心臓が破裂しそうなほど感動しました~☆
興奮を鎮めに、ちょっと大阪城を走ってきます。^^
ご訪問ありがとうございます^^
手話の話は、少し前から書きたいと思っていたのです! 中国語も韓国語も勿論英語も興味あるのですが、何一つ出来ません^_^;
手話も出来るといいなって思いますね♪
ある程度の身振り手振りと口の動きで、多少は伝わるかなぁ~?!
花びら1枚の写真どこかで使いたいと思っていたのと、まだ撮り始めのヒガンバナですが対照的だったので載せてみました(^ム^)
嬉しいコメントに、アタフタ?しています^^ サンキュです
桜草?のほんわりした気持ちで入って行ったら、いきなり重いテーマが出てきた。
障害のある方が明るく笑いの中で生き、健常者が不満と失意に生きているこの不条理。
そして、その延長線にある?「ニワトリはハダシだ」、非常にシリアスな物語なんですね。
(かなり詳細に書かれた記事を見ました。)
そして、そんなセンスフルなyamaさんが感じている、何度目かのお年頃からくるセツナイ気持ちってなんだろう。
そんな気持ちで見ると、ヒガンバナ…に、憂いと、そこはかとない不安を感じるのはアンコロ7の鈍感さなのかな。
対照的な花と意識はしましたが、並べたのは偶然?です(*^_^*)
合いそうな今の花撮ってなかったので、アップの花が浮かびました♪
あの花、遠目で何だろうと近づいたら、ヒメムカシヨモギと同じで、落ちた花の後が白い花に見えたのです(^ム^) なぁ~~だ?ガクだったんだと。。白いのはもしかしたら虫のせいかなとも思いました!?実際のところは分からないのですが・・・
う~~ん、皆様?と同じ・・あれこれ思うことはあって、でも言葉にするのは私も難しくて、一つの原因だけでも無くて、要約したらやはり年齢の所為なのかな? 一人生きだからかな?!コタツ兼座卓の表面が最近2箇所剥げて来たのも困ってる!? 足もうん、これなら高尾山くらい登れると思った矢先?又も戻ってしまった!からかな?!
映画は面白いですね!すぐに感動しちゃうタイプなのか?!観る度に心に響いた言葉やシーンが蘇ります♪
「ニワトリはハダシだ」~全く知らない映画でしたので先入観無く(レンタル屋でのケースでの説明が初)観ましたが、パワフルで一気に観ました♪脇役陣も凄い!!
全てのテーマが入ってる感じですね!でも元気になれる♪凄いパワーを貰えました◎
彼岸花が咲き始めましたね。例年より遅いですけど。
手話の話ですが、以前、職場に耳の不自由な方がいまして少し覚えたことがあります。今では使わなくなったのですっかり忘れてしまいました
一気に秋が訪れて冬まっしぐら。季節が早足なのもなんだか切ないですね。
お疲れ様です(*^_^*)
コメントありがとうございます!
朝の車窓からも赤い花が目に入って来るようになりました!毎年撮ってみますが、まぁだ?コレってのが撮れません(^ム^)田舎の畦道のヒガンバナなんか撮りたいですね♪
そうですか!? 一緒にお仕事されたことあるのですね(^^)v 1回覚えていらっしゃるから、引き出せば?すぐに思い出される筈~
数えるくらいしか知りませんが、全て意味が分かるような動きですよね?! 覚えきるのは大変なのでしょうが・・
少し前に片付けた?電気カーペット出したい・・・^_^;
久しぶりに篠原涼子YouTubeで聴きました