
団地内をお散歩しながら、目の前に止まっていたのです

つい先日敬老の日のことよ。。
キヨたんさんが以前アップされていたアレ?だわと。。
少し弱っていたのか随分なこと止まっていてくれたの
だけれど、撮り方?が良く分からなかった・・
キヨたんさんは、PICSに2年続けて載せていらっしゃいました♪
承諾戴いていませんが、キヨたんさんリンクさせてくださいね!!
http://pics.livedoor.com/u/kiyotan2/5717585
http://pics.livedoor.com/u/kiyotan2/4314146
あのね・・目の前で翅を開いたり閉じたり見せてくれました

載せました3枚の写真は全部データ一緒でした(^ム^)
( M 1/180 4.0 200 AWB 9/20 10:15 )
ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ~共存出来ているのか??

赤い斑点模様がキレイだね、特徴なんだとレンズ覗いていたら、ストローは何と黄色じゃないか
もう少しちゃんと撮れればトリミングしても(トップ)、その様子分かったのにね・・
「エノキ」を食性とするらしいゴマダラチョウですが、「エノキとエゴノキ」笑えた話があります!? 団地内のこの近くです。
樹木って名前が難しいので、ネームプレートは助かります!
エゴノキに似た花があって、プレートには「エノキ」とあったのです!(写真撮って確認した)
エノキの花は知らないので、白いあのエゴノキの花にそっくりなんだと納得して、エノキの花を検索しました。
全然チガッタ(@_@)
一人で解釈しました。。
きっとエゴノキの近くに「エノキ」もあって、作業員の方が間違えた?!
それしか考えられないわ・・・・
エノキを探しに行かなくっちゃ・・・


つい先日敬老の日のことよ。。
キヨたんさんが以前アップされていたアレ?だわと。。
少し弱っていたのか随分なこと止まっていてくれたの

だけれど、撮り方?が良く分からなかった・・


承諾戴いていませんが、キヨたんさんリンクさせてくださいね!!
http://pics.livedoor.com/u/kiyotan2/5717585
http://pics.livedoor.com/u/kiyotan2/4314146
あのね・・目の前で翅を開いたり閉じたり見せてくれました



( M 1/180 4.0 200 AWB 9/20 10:15 )
ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ~共存出来ているのか??

赤い斑点模様がキレイだね、特徴なんだとレンズ覗いていたら、ストローは何と黄色じゃないか

もう少しちゃんと撮れればトリミングしても(トップ)、その様子分かったのにね・・

「エノキ」を食性とするらしいゴマダラチョウですが、「エノキとエゴノキ」笑えた話があります!? 団地内のこの近くです。
樹木って名前が難しいので、ネームプレートは助かります!
エゴノキに似た花があって、プレートには「エノキ」とあったのです!(写真撮って確認した)
エノキの花は知らないので、白いあのエゴノキの花にそっくりなんだと納得して、エノキの花を検索しました。
全然チガッタ(@_@)
一人で解釈しました。。
きっとエゴノキの近くに「エノキ」もあって、作業員の方が間違えた?!
それしか考えられないわ・・・・

エノキを探しに行かなくっちゃ・・・

何よりも面白いのはクルクルクルと巻かれたストロー、口吻?、吸入管?。
少し扁平で綺麗に収まっていますね。
蜜を吸いながら伸ばしているのは見るけど、巻かれたのを見るのは初めてだ。
普段、こんなに近くで撮らせては呉れないですよね。
赤、黒、黄色…おしゃれですね。
アンコロ7、こんなにクルクル心が動かなくなったですよ。
ストローがクルクルと仕舞われているところは僕もはじめて見ました~☆
こんなの見せられると、花もろくに撮れないのに蝶々に気移りしてしまいそうです。^^;
って、浮気心が疼いてもやっぱ無理ですけど・・・
しかし、蝶のストローって黒やとばかり思っていました。次からは新鮮な気持ちで見れます。^^
私のサイトの紹介をありがとうございます♪ ボケボケのつまらない写り、もう少しまともに撮っておけば良かったね! 私の画像では確認出来ない黄色いストロー、見事に撮られていて、おもちゃのゼンマイの様になっているのがハッキリ確認出来ました♪ ゴマダラチョウは見かけないがアカボシゴマダラはやはり増えているようですね?
コメント続けてありがとうございます^^
yamaにとってはとても珍しいアカボシゴマダラが、いきなり目の前に現れたので、こんなに簡単に?遭えていいの?!これってホントのこと??なんてホントに思っちゃった程でした(~o~) 縁石の脇は車道になりますので、yamaの撮ってるのは何だ?と、車も徐行して走っていました(^ム^)
クルクルも嬉しくて(マクロレンズの魅力になりますね)目の前でしかも止まってくれているのに・・下手さに呆れてもおります・・(~o~) いや~写真って難しいなぁ・・永久に嘆くわきっと(――;)
でも赤と黄色、他は全部白と黒で統一、足までね♪ ホントにお洒落ですね^^
昨夜走って来てからも?コメント戴いていたのですね!ありがとうございます♪
花と蝶や昆虫は切っても切れない仲です♪ 撮るしかありません!?撮らなきゃダメです(^ム^) もう撮っていらっしゃいますね♪ アハハ
ストローに注目するようになったのは、つい昨年のこと・・今年は色つきまで発見?出来ました◎ 撮り続けて行ったら、楽しみが待っているのかも知れませんね♪
先ずは勝手にキヨたんさん、ごめんなさい!鮮明な画像は勿論、説明も付いているので助かります^^ アカボシゴマダラは、今回始めての出遭いで、しかも長い時間止まってくれましたのに、どうしてこうもキレイに撮れないかと嘆いております!!
でも、2年前のコメントにも書いているように、yamaがこうやって出遭えているのだから、撮り続けると凄いこと?になる?!(出来は別としても)自信の変化も確認できるのは、目に写った出遭い・感動を残しているからですね(*^_^*)
エノキは花が分かったら、あちこちに植えてある事が分かりました♪ 結構目に付きます!今びっしり実が並んでぶら下がっています♪ (実にしっぽのようなヒモ付きタイプがあります・・何でしょう~?)
毎回のオトボケ・・・あぁ・・分かっているのは「エゴノキの花」なのに、どうしてこうもヘマばかりやる!?
ドロンの術?教えて下さい
あぁ・・せっかくのお休みはお天気悪いし風が酷い・・明日は仕事なんだけれど快晴らしい
結構間違えてることありますよね!?
付け間違い、勘違い等々理由はさまざまでしょうが。
昆虫は名札付けてくれませんので自分で調べないとダメですね。
しかし種類が多く大変です。
以前、PICSに「メジロ」と「ウグイス」の話を書きましたが、何となくそれっぽいっていうのもあります。
特徴を捕らえて自分で調べるしかないんですね。
名札はとても助かりますね!必ず一緒に撮ります◎
知ってる筈の花でも、何故か間違えることも(いよいよ日本語もあやしくなったような・・)あって、自分が信じられないことまであります(~o~)
昆虫もお花も自分で調べることがポイントですね
以前オイラさんの鳥を見せて戴いた頃は、自分で撮っていなかったので、ちゃんと頭に入ってなかった!? 少し鳥も撮るようになったら、とてもよく分かる
遊んでる場合じゃないこともあったりするのですが、楽しみはしっかり確保しておかないと詰まらない人生にはしたくない!? 遊べる時には遊ぼう~