<カリガネソウ>(雁草、雁金草)は、シソ 科に分類される多年草の1種。ホカケソウ(帆掛草)とも呼ばれる。
和名は花の形状が雁 に似ている草であることに由来する。...
ホカケソウ(帆掛草)と呼ばれる由縁そのものですね
この子たちの撮影にはほんとに難儀します。枝先が細く 微風でも揺れ揺れ、ピン合わせがまともにできませんで。
必死に挑んだが大半画像ばボツ。開花時期も相当遅れ気味、再挑戦も視野にでした。
和名は花の形状が雁 に似ている草であることに由来する。...
ホカケソウ(帆掛草)と呼ばれる由縁そのものですね
この子たちの撮影にはほんとに難儀します。枝先が細く 微風でも揺れ揺れ、ピン合わせがまともにできませんで。
必死に挑んだが大半画像ばボツ。開花時期も相当遅れ気味、再挑戦も視野にでした。
「この花はカリガネソウに似ているなぁ!」
と思って眺めたのでした。
私はカリガネソウも見たことがないのですが、
こちらの写真を見ると、
「やっぱり似てんじゃん❗」
と思いました。
いろんな作りのお花があるもんですね。
しかも受粉に関して「お主やるな」って知恵者
自然界はすごい❗
私も自然界の一因だから、すごいはず❗
がんばろう
私も、一度偶然見た事あるんです。
見知らぬ方が、一生懸命に撮られていたのでお聞きしましたら教えていただきました。
撮るのにご苦労されたようですが、その甲斐あり、お見事なお写真です。
当地では見れないようです。
>いろんな作りのお花があるもんですね。~
実にユニークな造りの花ですね
それに、ハナバチのよる 受粉の仕方、これもまた
自然界の摂理と合理的な作業ににまた感嘆ですよね
こうしてみると、ほんとに自然界、一つも無駄がないですよね。
>私も自然界の一因だから、すごいはず❗
よくガンバっていますよ!
いつも観察力には感服しておりますぞ!
>私も、一度偶然見た事あるんです。~
そうでしたか、
割と、希少な種でしょうかね。
こちらでも極 限られたところだけのようです。
ただ 美しい花姿に比べて、花の匂いには ちょいとと
言うところで、残念ながら OOい花ですね
やはり美人さんは遠目からが良さそうで~~。
だんだんやったなぁ~~。
って、「だんだんボケてきてるなあ~」
ってことかと思い読みました。
思い当たることがいっぱいで。。。
違うのね、検索しました。
こちらでは、「だんだん」って言わないので知りませんでした。
でも、今でもイマイチ、そのニュアンスわからないんですけどね
ここのブログ、書き直しで削除ができないのがつらい~
そうなんだ、八代地方では使わないのですね
割と鹿児島に近いのにね
鹿児島では普通に だんだん は 有難うの意味で
一般的に使うよ! 天草でもね。
我が田舎では 道の駅が だんだん市場と名がついて
いるほどですから。
>ここのブログ、書き直しで削除ができないのがつらい~
ごめんね、どうもその機能がないみたい
管理者承認後の公開にはできるんよね
そうしてもいいのやけど~~。