![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/699d5c3b2091d2ab2ff40a4503c752e0.jpg)
2021:2:13 (土) 快晴
孫娘と爺が留守番の日、一日どうやって過ごそうかと思案した結果、爺ちゃんと二人で山へ行こうかとなり喜んで同行してくれることになった。
行先は我が家から 超近場の 剣立山へ。孫娘は(小六)身体は小柄ですが運動やアウトドアは大好きのKちゃんです。
爺も今日はいつになく張り切っています。さあ、登山口は長野緑地公園からです
出発点の駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/b86906485b39041dc7172179d79f1efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/5ec77ea7eb65834588c29457a34a195c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/f76f8eddd9030ede6969f45bfb018704.jpg)
さあ気合入れて登ろうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/aaa1fdaca8bca1b9ea874cfc18bc2414.jpg)
高速 高架下のトンネルをくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/a057d84b4720d6552a03f3cf66c346ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/3d3a90975f94ff63111f7121199b5c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/3224951f71df8704215d41e803a8a135.jpg)
笠岩看板から取り付きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/1235f48c5b3e727df6a9c1e19a64fea8.jpg)
Kちゃんは初めての登山道、なんでも興味深く 左右みながら進んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/933e57cb55799e264badbeb38a36f739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/c6d78621f7fc479af2942b249f3d43e5.jpg)
小さな枯れ沢の小橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/6aabf2f6ba676f6a6e032f74e75a53d5.jpg)
本道と椿ロードの分岐になる。今日は椿ロードから行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/38d452244a78c4f362f8961d4d1cee04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/94af2ceb7e2baf051b28cda4edea3ed0.jpg)
ここを少し行けば 快適な竹林の登山道になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/54b5dc7e78f3fb741499af8bc159215d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/a45b248a568caf8b9727f2836d70e8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/8722ad8ef801eb3dcd5e851c41f0ff78.jpg)
ここで Kちゃん ”爺ちゃん、私は まだタケノコがニョキニョキと生えてきているところ見たことな~い”
と。よっしゃ それでは タケノコがニョキニョキと出てくる時期に またここに登ろうね!と約束したら
(やった~!)大喜びです
河津桜も少し咲き始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/63a9add255b6c8812d48e5461c687233.jpg)
杉林を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/d00e0a1d4c8d16a9befe783f1f0fca8c.jpg)
岩海地帯に突入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/808b10ea9510a2b89e1329e7f5bd54ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/34d60453263aaae0eaf30f3a739a82ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/8f676debffc7059263ae352061785ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/1e69edc2dbb4cb7a3927e53e6cdf4b40.jpg)
子供ってこんな場所が変化あって喜ぶのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/aba3c4f67c20d18da245815c9ba939e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/3a31e9a14361282d852325dea69091bb.jpg)
岩海地帯を抜けると今度は少しの急登とロープ場になる。ここで こんな目印テープなど確認しながら山は登るんだよと話すと なるほどと勉強しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/495426d37d9a07be4b2e77611c366719.jpg)
程なく ビューポイントの”笠岩”直下まで上がってきました。傘岩の大きさにKちゃん 大変びっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/23c15dc5b2473c478b97f5f495e125f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/bd73b051643aee3c9abfb12c33f15a66.jpg)
大山桜の巨岩分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/e39900420581da7cf1e23407dc6f30ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/2e5dd10465d2056c7a181734afd1f4f5.jpg)
笠岩にとうちゃこ~。
やった~ポーズで決めます!!、高いね!ご満悦でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/a44ac6fb4a63c5132dfcd450767a6256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/c72d3344ecad4c01c7a482180767e26e.jpg)
今日は素晴らしいパノラマです。足立山と市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/3265c5a0ae789a27337f97c0a974c455.jpg)
ここでしばしの休憩タイムしてから 更に上部へと、これから 堀越城址へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/f0738edbec8171c9d54703ca5e3a2003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/2c529a3c192bc87be1a604e59e081497.jpg)
程なく、貫山と剣立山の縦走路分岐に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/b06c386a270970baace621be48962cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/66473dac213d2178fe9b37ff8ddca6fa.jpg)
さあここから 原生林の中を暫く行けば。堀越城址に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/68e1f3d58d59f1b930e69a2487c755e8.jpg)
はじめてのKちゃんと爺のツーショット、爺には最高のプレゼント写真となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/c8371728d89e5b1b9032898f6b6a7c78.jpg)
ここから少しのアップダウンで目的地 剣立山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/3d36210cf320ebe5068f51f654eb32fe.jpg)
さあ 最後の急坂のロープ場 頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/3cfec74936c22a4021ac7751919f4255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/196e5f1147b346db8418d7d510114712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/9578e852256b57c3353665f0ec8e79ff.jpg)
ようやく 剣立山 山頂に到着。初めての山で緊張して頑張ったのでしょうか やっと本来の笑顔もでてきて
嬉しかったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/d452df51c97600738eafa40449816e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/cf0f177a5cec6ce4f0714530815dcb4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/66dfca200577aeba8079320fa991cec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/4e4cfbce7792ad4508e9af10aa6ce0f8.jpg)
大きくなってもやはり子供です すぐに遊びが始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/0b81dee282b9acbf1472f2ca97e688df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/f7b5a85e49020e9226d126702d05652a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/d37c359b2407b0df16b714b54f3b2dca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/ffa811023b341629d066e08ff1acbb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/a9e69587261668fee084e0c09095e337.jpg)
さあ お昼ご飯にしようぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/b16809c80690818f7c27d7f66abae8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/f3dfeaef15ddcac67fc250199185a74e.jpg)
Kちゃんは ママお手製のお弁当です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/b369b50f3c2dc3e2959036e23961e383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/ecc4d3a0c2b9644c51a4a85039c8fb44.jpg)
お昼の後は少し休憩タイム
今日はポカポカ陽気 爺は少し疲れて横になりKちゃんは山頂付近をミニ探検しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/492b4e440e7ce8fb775cea81612fe786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/9ee200c8627b4aa0c5558c0c1f0b33e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/7b91ba98a1c70ffaad0393f5f9206913.jpg)
山頂からのパノラマ Kちゃんの家も多分見えるよ!・・が・・見えません 今度来るときは双眼鏡を持ってこなくてはね!
さあボチボチ 下山するよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/bd2c62db90134393346754d3a56f2950.jpg)
激下りの下山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/bcaef230106bc2275f73346aaefe3156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/749f05765118fb3010aaa3e410c1dbb4.jpg)
金の神様に着いた、しっかりお参りして掃除などすればきっとご利益があるよ!と話すし懸命にに掃除するKちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/c46ff84e09899dae8a0a6e41a93f7002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/02ce0ec1758532ae3678a6649fafedb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/b0670c69b26402b41d9a57ae49cdd74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/8c69bb4017b2b477640b0e10ffc9201a.jpg)
お賽銭を施して願いが叶うように?しっかり二人でお参りしてきました、Kちゃん良かったね!
さあ また下山始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/c9fee4e16b96a77c771b827837e7e8b0.jpg)
ようやく無事 下山終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/41f936afd9cc7dfa6fce1eb3a18ce50e.jpg)
Kちゃん 最初はだいぶ緊張して登山していましたが 帰りはもう緊張もほぐれて笑顔も戻り 楽しかったを連発、爺ちゃんまた連れて行って!と 勿論 爺は目じりを下げて喜ぶのでした
こうして 孫娘との二人での山登りは もう孫娘の方が足も速くスイスイ 爺は息を切らしながら付いていくのがやっとこさ!!、立場はすっかり逆転の時代になったようです。
孫娘と爺が留守番の日、一日どうやって過ごそうかと思案した結果、爺ちゃんと二人で山へ行こうかとなり喜んで同行してくれることになった。
行先は我が家から 超近場の 剣立山へ。孫娘は(小六)身体は小柄ですが運動やアウトドアは大好きのKちゃんです。
爺も今日はいつになく張り切っています。さあ、登山口は長野緑地公園からです
出発点の駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/b86906485b39041dc7172179d79f1efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/5ec77ea7eb65834588c29457a34a195c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/f76f8eddd9030ede6969f45bfb018704.jpg)
さあ気合入れて登ろうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/aaa1fdaca8bca1b9ea874cfc18bc2414.jpg)
高速 高架下のトンネルをくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/a057d84b4720d6552a03f3cf66c346ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/3d3a90975f94ff63111f7121199b5c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/3224951f71df8704215d41e803a8a135.jpg)
笠岩看板から取り付きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/1235f48c5b3e727df6a9c1e19a64fea8.jpg)
Kちゃんは初めての登山道、なんでも興味深く 左右みながら進んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/933e57cb55799e264badbeb38a36f739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/c6d78621f7fc479af2942b249f3d43e5.jpg)
小さな枯れ沢の小橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/6aabf2f6ba676f6a6e032f74e75a53d5.jpg)
本道と椿ロードの分岐になる。今日は椿ロードから行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/38d452244a78c4f362f8961d4d1cee04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/94af2ceb7e2baf051b28cda4edea3ed0.jpg)
ここを少し行けば 快適な竹林の登山道になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/54b5dc7e78f3fb741499af8bc159215d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/a45b248a568caf8b9727f2836d70e8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/8722ad8ef801eb3dcd5e851c41f0ff78.jpg)
ここで Kちゃん ”爺ちゃん、私は まだタケノコがニョキニョキと生えてきているところ見たことな~い”
と。よっしゃ それでは タケノコがニョキニョキと出てくる時期に またここに登ろうね!と約束したら
(やった~!)大喜びです
河津桜も少し咲き始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/63a9add255b6c8812d48e5461c687233.jpg)
杉林を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/d00e0a1d4c8d16a9befe783f1f0fca8c.jpg)
岩海地帯に突入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/808b10ea9510a2b89e1329e7f5bd54ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/34d60453263aaae0eaf30f3a739a82ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/8f676debffc7059263ae352061785ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/1e69edc2dbb4cb7a3927e53e6cdf4b40.jpg)
子供ってこんな場所が変化あって喜ぶのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/aba3c4f67c20d18da245815c9ba939e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/3a31e9a14361282d852325dea69091bb.jpg)
岩海地帯を抜けると今度は少しの急登とロープ場になる。ここで こんな目印テープなど確認しながら山は登るんだよと話すと なるほどと勉強しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/495426d37d9a07be4b2e77611c366719.jpg)
程なく ビューポイントの”笠岩”直下まで上がってきました。傘岩の大きさにKちゃん 大変びっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/23c15dc5b2473c478b97f5f495e125f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/bd73b051643aee3c9abfb12c33f15a66.jpg)
大山桜の巨岩分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/e39900420581da7cf1e23407dc6f30ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/2e5dd10465d2056c7a181734afd1f4f5.jpg)
笠岩にとうちゃこ~。
やった~ポーズで決めます!!、高いね!ご満悦でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/a44ac6fb4a63c5132dfcd450767a6256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/c72d3344ecad4c01c7a482180767e26e.jpg)
今日は素晴らしいパノラマです。足立山と市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/3265c5a0ae789a27337f97c0a974c455.jpg)
ここでしばしの休憩タイムしてから 更に上部へと、これから 堀越城址へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/f0738edbec8171c9d54703ca5e3a2003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/2c529a3c192bc87be1a604e59e081497.jpg)
程なく、貫山と剣立山の縦走路分岐に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/b06c386a270970baace621be48962cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/66473dac213d2178fe9b37ff8ddca6fa.jpg)
さあここから 原生林の中を暫く行けば。堀越城址に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/68e1f3d58d59f1b930e69a2487c755e8.jpg)
はじめてのKちゃんと爺のツーショット、爺には最高のプレゼント写真となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/c8371728d89e5b1b9032898f6b6a7c78.jpg)
ここから少しのアップダウンで目的地 剣立山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/3d36210cf320ebe5068f51f654eb32fe.jpg)
さあ 最後の急坂のロープ場 頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/3cfec74936c22a4021ac7751919f4255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/196e5f1147b346db8418d7d510114712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/9578e852256b57c3353665f0ec8e79ff.jpg)
ようやく 剣立山 山頂に到着。初めての山で緊張して頑張ったのでしょうか やっと本来の笑顔もでてきて
嬉しかったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/d452df51c97600738eafa40449816e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/cf0f177a5cec6ce4f0714530815dcb4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/66dfca200577aeba8079320fa991cec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/4e4cfbce7792ad4508e9af10aa6ce0f8.jpg)
大きくなってもやはり子供です すぐに遊びが始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/0b81dee282b9acbf1472f2ca97e688df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/f7b5a85e49020e9226d126702d05652a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/d37c359b2407b0df16b714b54f3b2dca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/ffa811023b341629d066e08ff1acbb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/a9e69587261668fee084e0c09095e337.jpg)
さあ お昼ご飯にしようぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/b16809c80690818f7c27d7f66abae8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/f3dfeaef15ddcac67fc250199185a74e.jpg)
Kちゃんは ママお手製のお弁当です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/b369b50f3c2dc3e2959036e23961e383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/ecc4d3a0c2b9644c51a4a85039c8fb44.jpg)
お昼の後は少し休憩タイム
今日はポカポカ陽気 爺は少し疲れて横になりKちゃんは山頂付近をミニ探検しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/492b4e440e7ce8fb775cea81612fe786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/9ee200c8627b4aa0c5558c0c1f0b33e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/7b91ba98a1c70ffaad0393f5f9206913.jpg)
山頂からのパノラマ Kちゃんの家も多分見えるよ!・・が・・見えません 今度来るときは双眼鏡を持ってこなくてはね!
さあボチボチ 下山するよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/bd2c62db90134393346754d3a56f2950.jpg)
激下りの下山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/bcaef230106bc2275f73346aaefe3156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/749f05765118fb3010aaa3e410c1dbb4.jpg)
金の神様に着いた、しっかりお参りして掃除などすればきっとご利益があるよ!と話すし懸命にに掃除するKちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/c46ff84e09899dae8a0a6e41a93f7002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/02ce0ec1758532ae3678a6649fafedb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/b0670c69b26402b41d9a57ae49cdd74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/8c69bb4017b2b477640b0e10ffc9201a.jpg)
お賽銭を施して願いが叶うように?しっかり二人でお参りしてきました、Kちゃん良かったね!
さあ また下山始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/c9fee4e16b96a77c771b827837e7e8b0.jpg)
ようやく無事 下山終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/41f936afd9cc7dfa6fce1eb3a18ce50e.jpg)
Kちゃん 最初はだいぶ緊張して登山していましたが 帰りはもう緊張もほぐれて笑顔も戻り 楽しかったを連発、爺ちゃんまた連れて行って!と 勿論 爺は目じりを下げて喜ぶのでした
こうして 孫娘との二人での山登りは もう孫娘の方が足も速くスイスイ 爺は息を切らしながら付いていくのがやっとこさ!!、立場はすっかり逆転の時代になったようです。
我が家は、今年、新社会人の孫娘、高校3年生男子、吾輩は眼中にありませ~ん。寂しい限りです。老人同士、これからも宜しく!
>孫娘と登山、最高ですね~
いやいや これはもう楽しいものです!
元来 小さいころから平尾台にはよく連れて行っておますので、山登りも大好き、ただ 夏の小虫などには超苦手でして、虫のいないこの時期が良いようです・
まだ今のうちは爺婆に付いてきて遊んでくれます。
シニア隊ももうしばらくは頑張りましょう
Kちゃん、可愛い可愛い!
いいですねー。楽しそう!
Kちゃん、頑張り屋さんですね。
結構なアップダウンの剣立山を制覇したなですもの、偉いです!
良かったねー(^^)
山帽子さん、嬉しそうです。
本当に可愛いくて仕方ないですよね。
いいなあ!いいですね。
お疲れ様でした(^^)
近くに住んでくれて趣味を共有できて体力づくりにも貢献できて、もう言うことなしですね~
もう何年かしたらアルプスの写真を見せてくれる日が来るかもしれないですね (^^)b
山帽子さんうれしそうですね〜
孫娘ちゃんがかわいくてたまりませんよね!
昼寝姿が最高でした(^^)
じいちゃんは頑張らねば
孫と二人で登山なんて、こんな嬉しいことはありませんよね~
剣立山の山頂近くの岩場の間に立つ K ちゃんの恰好良いこと・・・
山帽子じぃちゃんも自然とシャッターチャンスが増えますよね~~
やはり K ちゃんも虫嫌いなんですね~
我が家の孫もしかりです!!
小さいころから 平尾台にはよく連れて行っておりましたので、山には少し慣れてはいるのですが、それよりも
爺に付き合ってくれるのが嬉しかったですね
来年から中学、どうなりますかね。やはり孫って特別な
存在ですね。
久しぶりでしたね。
>じいちゃんは頑張らねば~
一番の問題はそこなんですよね。
もう少しの間 一緒に登れるように頑張らなければ
と思っています。
じゅんパパさんとものお孫ちゃんも時々
一緒されるみたいですね。
今のところ 何とか爺婆にもお供してくれます。
生来、子供は戸外が好きなもので 大きくなっても
山歩きを覚えてくれたらうれしいですが・・・
将来 アルプスへ行ってみたいとなって育ってくれたら
私的にはホントに嬉しい限りです。
それまで 命が・・・足りないかも~~。
有難うございます。
カラッチさん家の さあちゃんも大きくなったことでしょうね。お互い 目に入れても・・の心境ですよね
ついこの間までは子供&子供の感じでしたが
もう いっぱしの言葉も連発しますし、少し遅れて歩けば
爺ちゃん 大丈夫?と心配の言葉も言うようになりました
>自然とシャッターチャンスが増えますよね~
まったくその通りでOOバカの丸出しでゴザンスヨ(笑)
ただ少しの小虫でもギャア ギャアと大騒ぎです。