![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/2942ec04727a9265d86d1f8da6119593.jpg)
時はまさしく、スプリングの先駆け。
園内では洋々な花木が所せましと植栽され またよく手入れされています。
”スプリング・エフェメラル”は、温帯の落葉広葉樹林に適応した植物である
キンポウゲ科
キクザキイチゲ、ユキワリイチゲ、アズマイチゲ、イチリンソウ、ニリンソウなどのイチリンソウ属、フクジュソウ、セツブンソウ
ケシ科
エゾエンゴサク、ヤマエンゴサク、ムラサキケマン
ユリ科
カタクリ、ショウジョウバカマ、ヒロハノアマナ、バイモ属(コバイモ類)
今回、その内 いくつみられるのでしょうか。
先ずは 今日のメインのお花さんから
<セツブンソウ>まだまだこれからでしょうが 確認できたのは 数株未満程度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/2120a2ba2a94937f48b027768cfaca1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/24d02a1f5122198b24a4160fba55183d.jpg)
<フクジュソウ>
午前の早い時間&陽がでないと全開しない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/8955ebb1a58bef5b669b954fb584251b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/7318b2f9eb7ddfa8ed57a6d917489a7d.jpg)
お昼頃は全開しましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/3adf7491d849cbcedacec1dfabfa1fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/130fd749c25a12cdb48084523ba56cc4.jpg)
ユキワリイチゲ、開いているのを探したがまだ少し早かったようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/1f6a431bf372fa02d11f9e6462f2c03b.jpg)
以上が いわゆる、”スプリング・エフェメラル”と呼ばれている早春の花でした。
三椏、この花は <通称、オオミツマタ>とも呼ばれ、一般的な三椏より花も幹もかなり大きい
花名札には<中国・大輪>と書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/69e4ce05ef8a3e58aac4ae7906acb1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/ba173a3bfa7ea4635350a7be6672fdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/a8256ef17ab2e94e1773e0ad844c1128.jpg)
カンアヤメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/a9f16ead896dc37be60f6f7c874ed8b9.jpg)
雲龍梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/5e066f9bdc19aca35c83f9120e5d9bdb.jpg)
シナマンサクに至っては、既に満開の花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/5be8e5a6396402401dbe399a8005b479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/b74b2fe498abf47e3bdaaca3677b1526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/a22c1c25feffc6a2e5dee022ebad13c1.jpg)
お馴染みの クリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/5783e1325cd20d7cc90a11d4a3201dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/dabd8ee59efb5f869d359e98d5942c1d.jpg)
クロッカスの花 花言葉(私を信じて)だと。あまり信じないほうが良さそう~この世の中は?・・・でも花には罪ないもんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/396273c908d3c393ff3eeed4968df1a6.jpg)
ミスミソウ・カタクリ、など新芽も確認され次の再訪が楽しみでした。
以上、そぞろ歩きの 花公園からでした。
園内では洋々な花木が所せましと植栽され またよく手入れされています。
”スプリング・エフェメラル”は、温帯の落葉広葉樹林に適応した植物である
キンポウゲ科
キクザキイチゲ、ユキワリイチゲ、アズマイチゲ、イチリンソウ、ニリンソウなどのイチリンソウ属、フクジュソウ、セツブンソウ
ケシ科
エゾエンゴサク、ヤマエンゴサク、ムラサキケマン
ユリ科
カタクリ、ショウジョウバカマ、ヒロハノアマナ、バイモ属(コバイモ類)
今回、その内 いくつみられるのでしょうか。
先ずは 今日のメインのお花さんから
<セツブンソウ>まだまだこれからでしょうが 確認できたのは 数株未満程度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/2120a2ba2a94937f48b027768cfaca1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/24d02a1f5122198b24a4160fba55183d.jpg)
<フクジュソウ>
午前の早い時間&陽がでないと全開しない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/8955ebb1a58bef5b669b954fb584251b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/7318b2f9eb7ddfa8ed57a6d917489a7d.jpg)
お昼頃は全開しましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/3adf7491d849cbcedacec1dfabfa1fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/130fd749c25a12cdb48084523ba56cc4.jpg)
ユキワリイチゲ、開いているのを探したがまだ少し早かったようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/1f6a431bf372fa02d11f9e6462f2c03b.jpg)
以上が いわゆる、”スプリング・エフェメラル”と呼ばれている早春の花でした。
三椏、この花は <通称、オオミツマタ>とも呼ばれ、一般的な三椏より花も幹もかなり大きい
花名札には<中国・大輪>と書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/69e4ce05ef8a3e58aac4ae7906acb1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/ba173a3bfa7ea4635350a7be6672fdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/a8256ef17ab2e94e1773e0ad844c1128.jpg)
カンアヤメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/a9f16ead896dc37be60f6f7c874ed8b9.jpg)
雲龍梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/5e066f9bdc19aca35c83f9120e5d9bdb.jpg)
シナマンサクに至っては、既に満開の花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/5be8e5a6396402401dbe399a8005b479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/b74b2fe498abf47e3bdaaca3677b1526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/a22c1c25feffc6a2e5dee022ebad13c1.jpg)
お馴染みの クリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/5783e1325cd20d7cc90a11d4a3201dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/dabd8ee59efb5f869d359e98d5942c1d.jpg)
クロッカスの花 花言葉(私を信じて)だと。あまり信じないほうが良さそう~この世の中は?・・・でも花には罪ないもんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/396273c908d3c393ff3eeed4968df1a6.jpg)
ミスミソウ・カタクリ、など新芽も確認され次の再訪が楽しみでした。
以上、そぞろ歩きの 花公園からでした。
今日から日曜日まで雪マーク出ています。
また寒波到来しそうです。
まさにスプリング・エフェメラルの季節到来ですね。
セツブンソウも見れるんですか!まだ見た事ない憧れの花です。
もう、2月半ばに差し掛かりそんな季節なんですね・・・・・
今日あたりから西日本の広い範囲で 積雪もと盛んに報道されています、
すでにくじゅう方面は結構な積雪のようです
平尾台ですら 積雪が山麓から確認できるほどです、これが今季の最後の寒波となるのでしょうか。
そんな中でも、着実に 春先の野草も
目覚め始めたようでした、広島まで行くと セツブンソウの一大群生地があるのですが とにかく遠いのでなかなかです。
この寒波で足踏みで一服でしょうが・・