
そんな訳でここにご披露するのも憚るのですが、ブログのネタの一つとして遊び心の一端を・・・こうして暇つぶしをしております程度です。
まず前々からほぼ物置程度しか使っていなかったお縁側、サッシ窓も雨戸とともに、長い間開ける事もなかった小部屋、フローリングも凹んだりして放置状態。思い切ってフローリングの張替えに挑戦に挑む。いろいろ友人たちから知恵を借りたりして、見よう見まねで、・・・昨今寸法の計算も怪しい??
片手に計算機持参で、何度も寸法計算しながら~~

ほんとに何度も何度も現場で計測繰り返して ようやく 張替え終了。画像では若干の不具合は写っていないが まあ、素人にしては何とか格好ついた感じに仕上がった。巾木も手作りです。結果この物置も明るく蘇ったようです

駐車場の作業工房??、雨の日でも問題なく遊べますので。


電気カンナで仕上がった杉材


以前作った、登山靴の靴箱、これが非常に優れモノ、ヒノキ材で作っているので、いわゆる金属製のストッカーと違って、蒸れてカビることもほぼ無いようです
木箱って改めてよかったなと。


これは踏み台兼、家内のストレッチ?用、乗ったり下りたり、一日何度もやっているが果たしてその効果のほどは??私的に戸外で歩いたほうがより効果のがあるような気がしますが????(笑) 口は災いの元ですからチャック!!

前に戻りますが 新しく張り終えたフローリングの突き当りに、家内の要望で収納棚を作ることに。これは角材を組み合わせて、後は棚板を組み合わせる
骨格です。

棚板を張り終えました。これでここに収納すればここもスッキリします


これは先般、二階への階段下の空間を利用してくつられていた食品などの在庫場所、暗くて湿気がありすべての壁材を取り除いて、新しく板材を四方張り替えて、防虫効果も細かく配慮して作り直した、時間と手間が掛かったが、照明なども取り入れてとても利用しやすくなった。すべてヒノキの板材を使用しているので、ここの扉を開けるだけでヒノキ材特有の木の香りが未だににして、食品やお米など取り出すのが嬉しくなったと家内の弁。気合いれて作業した甲斐ありました、


以上もろもろ、多少の寸法違いは愛嬌として許してもらいながら遊んでおります。次は 自分の部屋の押し入れの棚板などの改修をして断捨離しながらもうすこし頑張ろうかなと思っています。
まず前々からほぼ物置程度しか使っていなかったお縁側、サッシ窓も雨戸とともに、長い間開ける事もなかった小部屋、フローリングも凹んだりして放置状態。思い切ってフローリングの張替えに挑戦に挑む。いろいろ友人たちから知恵を借りたりして、見よう見まねで、・・・昨今寸法の計算も怪しい??
片手に計算機持参で、何度も寸法計算しながら~~

ほんとに何度も何度も現場で計測繰り返して ようやく 張替え終了。画像では若干の不具合は写っていないが まあ、素人にしては何とか格好ついた感じに仕上がった。巾木も手作りです。結果この物置も明るく蘇ったようです

駐車場の作業工房??、雨の日でも問題なく遊べますので。


電気カンナで仕上がった杉材


以前作った、登山靴の靴箱、これが非常に優れモノ、ヒノキ材で作っているので、いわゆる金属製のストッカーと違って、蒸れてカビることもほぼ無いようです
木箱って改めてよかったなと。


これは踏み台兼、家内のストレッチ?用、乗ったり下りたり、一日何度もやっているが果たしてその効果のほどは??私的に戸外で歩いたほうがより効果のがあるような気がしますが????(笑) 口は災いの元ですからチャック!!

前に戻りますが 新しく張り終えたフローリングの突き当りに、家内の要望で収納棚を作ることに。これは角材を組み合わせて、後は棚板を組み合わせる
骨格です。

棚板を張り終えました。これでここに収納すればここもスッキリします


これは先般、二階への階段下の空間を利用してくつられていた食品などの在庫場所、暗くて湿気がありすべての壁材を取り除いて、新しく板材を四方張り替えて、防虫効果も細かく配慮して作り直した、時間と手間が掛かったが、照明なども取り入れてとても利用しやすくなった。すべてヒノキの板材を使用しているので、ここの扉を開けるだけでヒノキ材特有の木の香りが未だににして、食品やお米など取り出すのが嬉しくなったと家内の弁。気合いれて作業した甲斐ありました、


以上もろもろ、多少の寸法違いは愛嬌として許してもらいながら遊んでおります。次は 自分の部屋の押し入れの棚板などの改修をして断捨離しながらもうすこし頑張ろうかなと思っています。
木工、良いですね!
特に無垢の木は集成材や合板と違って、節や癖があって人間と同じようにふたつと同じものには出合えません。材料を見てどんな風になりたいのかな?など考えながら向き合うのはとても楽しいですね。
ヒノキはとても薫りの良い材ですよね。
水に強く、強度も有り建材としては最高です。奥様が喜ばれるのもよくわかります。
無垢の心で木と向き合われる山帽子さん、とてもかっこいいですよ!🙋
凄い!日曜大工ではありませんね。
フローリングの手直し何て日曜大工の域を脱しています。
こんな作業場あるんですね、驚き!
そして数々の作品、プロ仕様です。
ヒノキ使用、ヒノキは木の香りが素晴らしい!しかも腐りにくい!登山靴の靴箱欲しい!
これが趣味だなんて!プロの仕事です。
フローリングや靴箱、棚も写真を見せて頂くと、完成度の高いことがわかります。凄いです!
出来上がるまでの、一からの作業は細かく大変なのでしょうね。
檜の香りも良さそう!!
こうした物が作れるなんて、カッコいいです!
>人間と同じようにふたつと同じものには出合えません。
ものうほんとにイヤと言うほど直面しますよね
同じ、製材板でも微妙に暑さ、巾、それにカット線の違い。
同じように寸法取っているのに違ったりして~
この荒材を鉋掛けして組み合わせるって素人には結構難しいものでした、
まあ、これが楽しいと言うとそうなんですが。
>無垢の心で木と向き合われる山帽子さん
ポンちゃんも木工が好きなんですよね、以前いただいた長柄の木製靴ベラ、家内が気に入っていて大変重宝しております。
>!プロの仕事です。~
もうとんでもない!。
ただただ好きでやっているぐらいですから、それに微妙な
寸法ちがい・・つくずくプロはすごいなと感じたしだいです。
今回、幸いにして友人から板材などを無料でいただく機会がありましたので頑張ってみました
材料を買ってするには昨今板材など相当高いのでいくら好きでもそう簡単には出来かねますからね。
家内が喜んでくれますので 取柄はそれだけです!
>山帽子さんの夢生産基地のようですね。楽しそう(^^)
この言葉が一番うれしいです。
駐車場が 一転して夢工房に変身?ですよ!
我が家は通りに面しておりまして、近所の方々が朝夕と行き合うところで、顔見知り奥さん方がご主人は以前このような経験?お仕事を?なんて聞かれて、もう赤面したり
戸惑ったり・・今までなかったコミニュケが有ったりです。
ともかくなんせ、ド素人で暇つぶし程度ですから・・
これこそ究極の自己満足の世界です!!
ただ時間も忘れて制作に没頭できる時間が最高におもしろいです。
最近は、花より大工ですかね?
見よう、見まねで、時間も手間もかかりましたが何とか
格好だけは着いたようでした。
木工作業が無心になりほんとに楽しいですよね。
多少の寸法違いや見た目の悪さはご愛敬でして~~
近所の友人さんが 言ってくれました。
そこが、”手作り感!あって木のぬくもりが何ともいいなあ~と・・これって慰め?お褒め?と笑ってしまいました。
まあそんなこんなで、あの板材ももうほぼ9割方使い切ったようです、有りがたかったです。