![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/87e0b8dce321fe3118ade4cd26bd3a4a.jpg)
季節&時節に於いて、お花の宝庫だとされる、山域でした。
まず <イワザクラ>から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/bfba536c92b7d58c6a9d2da25cd88932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/0ce907ca8bbe2078c63a7d70c4064b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/56/d6d11fac8515d00816cfe0fc22798a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/f1ffeddc91b4c5a44e9908ed6b32e323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/3bf4d2a5b52f1aa6ed3956d7891dfad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/00f778fc5ea02be8b5c77d66273bdbe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/905b838262f75b59c560eae6684b7f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/944ca9020485f07494e3a2c4bf3e2d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/fa6b1f0b4d5c3bb5f004352995f4c3df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/1ace05bc610e85786a909952ed504417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/cc3e0a45fcb9ce3bcee33a863cb015c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/2db59e2a3d5035633507114b2a744aca.jpg)
今まで目にしたことない、見て見たかった念願の花だっただけに感激ひとしおの撮影タイムでした。
そして この地でも見られる <カタクリ>時期的に もう遅いの情報でしたが 何とかギリギリセーフだっだようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/2df98b248bfd8c25f4ae4592ef01cfa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/e0706dc9cff8df80d72afd050662c5cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/836e03741ae02973ceb890aebe605c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/81fc9c7b768b324e3cf16c8916defe6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/f34133984a9380851d2e756f26485104.jpg)
<ヤマシャクヤク> この山域には もう 珍しくもない、凄い密度の群生ですが、若干 早かったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/82040812ed6f9b8a800ab0f09b97f9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/404e3091dbf02cbb34a634bfbfb16331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/aa548ca0f02db8ba5828e4514ac84b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/61a399bb405891a616718cb165e80ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/a95de0403bab41743bba362206d24ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/35e5c06a1fbfec64ace28de5f5dc9e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/5ff5432569f81c7416534432905bb194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/261061dc16099c015ab616a5b0f84b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/ecb1e1561e4916a1eca8cb17c5a84430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/91d5394af5480ba19b06e3e1519c5764.jpg)
<ヤマウツボ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/d042509e11f74ff498d8552340fc8cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/fd58b61f6eb55bc8eae99643cbf78ddf.jpg)
ピンク色・キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/cc0aa14d336886a23d08dbd028b0f58d.jpg)
白い<カタバミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/29b51320d164db5d76aee88e70346930.jpg)
<ナツトウダイ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/d644850027e93e50e809cadb35b6455f.jpg)
走りも走ったり、日帰りの強行軍での往復でしたが、行くだけの価値ある山域でした。
又、行きたくなる山ですね。
まず <イワザクラ>から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/bfba536c92b7d58c6a9d2da25cd88932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/0ce907ca8bbe2078c63a7d70c4064b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/56/d6d11fac8515d00816cfe0fc22798a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/f1ffeddc91b4c5a44e9908ed6b32e323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/3bf4d2a5b52f1aa6ed3956d7891dfad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/00f778fc5ea02be8b5c77d66273bdbe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/905b838262f75b59c560eae6684b7f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/944ca9020485f07494e3a2c4bf3e2d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/fa6b1f0b4d5c3bb5f004352995f4c3df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/1ace05bc610e85786a909952ed504417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/cc3e0a45fcb9ce3bcee33a863cb015c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/2db59e2a3d5035633507114b2a744aca.jpg)
今まで目にしたことない、見て見たかった念願の花だっただけに感激ひとしおの撮影タイムでした。
そして この地でも見られる <カタクリ>時期的に もう遅いの情報でしたが 何とかギリギリセーフだっだようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/2df98b248bfd8c25f4ae4592ef01cfa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/e0706dc9cff8df80d72afd050662c5cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/836e03741ae02973ceb890aebe605c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/81fc9c7b768b324e3cf16c8916defe6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/f34133984a9380851d2e756f26485104.jpg)
<ヤマシャクヤク> この山域には もう 珍しくもない、凄い密度の群生ですが、若干 早かったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/82040812ed6f9b8a800ab0f09b97f9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/404e3091dbf02cbb34a634bfbfb16331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/aa548ca0f02db8ba5828e4514ac84b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/61a399bb405891a616718cb165e80ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/a95de0403bab41743bba362206d24ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/35e5c06a1fbfec64ace28de5f5dc9e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/5ff5432569f81c7416534432905bb194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/261061dc16099c015ab616a5b0f84b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/ecb1e1561e4916a1eca8cb17c5a84430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/91d5394af5480ba19b06e3e1519c5764.jpg)
<ヤマウツボ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/d042509e11f74ff498d8552340fc8cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/fd58b61f6eb55bc8eae99643cbf78ddf.jpg)
ピンク色・キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/cc0aa14d336886a23d08dbd028b0f58d.jpg)
白い<カタバミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/29b51320d164db5d76aee88e70346930.jpg)
<ナツトウダイ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/d644850027e93e50e809cadb35b6455f.jpg)
走りも走ったり、日帰りの強行軍での往復でしたが、行くだけの価値ある山域でした。
又、行きたくなる山ですね。
仰烏帽子山は山野草の宝庫ですね。
イワザクラ、カタクリの生育場所よくご存じでしたね。
希少種をあまり苦労なく見られる貴重な場所ですね。
ミヤマカタバミもこの山域多いです。
御地からでしたら遠かったでしょう。
でも、遠出する甲斐ありますよね。
イワザクラお見事!ですね。
ありがとうございます。
>仰烏帽子山は山野草の宝庫ですね。
いや~遠かったですが、でも行って良かったです!!。
自分も登山だけでは過去2回ほど経験ありますが、花散策目的では初めてでした。
それにしても山野草の宝庫ですね。
ただ 最近の道路の崩壊は目を覆うような光景に多少、ビビリましたね。
冬場はかなり厳しい道路事情かと推察されますね・
>イワザクラお見事!ですね。~
自分も主目的はこの花でしたので、感動
しました。
まあ、可憐に咲く花でしたね。
高嶺の花とはこう言うのを言うのですよね
念願叶って嬉しかったです。
いつもあちこちで撮影された美しい写真を拝見させていただいております。
私も4月30日に仰烏帽子山に行ってきました。今年はイワザクラがたくさん咲いていて、感動しました。仰烏帽子山でかたくりも見れるなですね。びっくりです。
ところで、白いカタバミはコミヤマカタバミとは違うのでしょうか? 私の今回の目的はイワザクラとコミヤマカタバミでした。登山道沿いにたくさんの白いカタバミが咲いていたので、コミヤマカタバミと思って、夢中で写真を撮りました。貴殿の英彦山で撮影されたコミヤマカタバミは赤い筋がありますが、仰烏帽子山では赤い筋がありません。やっぱりコミヤマカタバミではないのでしょうか…
こちらこそ、ようこそ、お立ち寄り有難う
ございました。
好きで適当な画像アップを楽しんでおります
>白いカタバミはコミヤマカタバミとは違うのでしょうか?
自分もその件について判断別れるところですが、かの地はかなり白っぽいのは多くあのピンクや紫の筋入りがなく、
<ミヤマカタバミ>かなとも思っておりますが勿論素人判断でございますので・・
これからも時々 お立ち寄り頂きまして
ご意見、感想など御寄せ頂けたら幸いです・