![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/c7eef6591320f9d0a40533ca3d4f4752.jpg)
2019:5:25
<イナモリソウ>・稲森草 アカネ科 イナモリソウ属・やや、湿気を好み山地の木陰に生える。
草丈3~5cmの多年草。 茎には全体に曲がった短毛が生える。 葉は卵形~三角状卵形で長さ3~6cm、幅2~4cm。先は尖り、両面に軟毛が散生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/c7eef6591320f9d0a40533ca3d4f4752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/786e3cb2d6dabe8e5f79a6c7f13ad86d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/93267fcabd623d87324cd3576645c8f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/b49434901622eed9956f9f80e231cae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/52dd4d0ab70c915c088fe3b17d7da849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/c7a6ee3b2f7579c84a481741cecc886f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/6883ec4b35e65f80cc1f1cc7d925ff29.jpg)
<ホシザキイナモリソウ>・上記のイナモリソウの亜種とされ、同じ環境に育つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/21e95b363b7d6e17991c275564d294af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/c42bba0beb099bbd9530e55d4415d9dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/b2c2a9342c83cc6148d6c410a4b5e80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/32dd186ac422b41c800d103dc05e95a8.jpg)
花冠裂片の幅が狭く縁が内側にまくれるもの。よく似たものにはシロバナイナモリソウがある。花が小さく,名のとおり白花であることのほか,花を多くつける。
両花ともほとんど同じ環境で見られたが、どちらか混同しそうで、完全同定は難しい花でした。
<イナモリソウ>・稲森草 アカネ科 イナモリソウ属・やや、湿気を好み山地の木陰に生える。
草丈3~5cmの多年草。 茎には全体に曲がった短毛が生える。 葉は卵形~三角状卵形で長さ3~6cm、幅2~4cm。先は尖り、両面に軟毛が散生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/c7eef6591320f9d0a40533ca3d4f4752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/786e3cb2d6dabe8e5f79a6c7f13ad86d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/93267fcabd623d87324cd3576645c8f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/b49434901622eed9956f9f80e231cae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/52dd4d0ab70c915c088fe3b17d7da849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/c7a6ee3b2f7579c84a481741cecc886f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/6883ec4b35e65f80cc1f1cc7d925ff29.jpg)
<ホシザキイナモリソウ>・上記のイナモリソウの亜種とされ、同じ環境に育つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/21e95b363b7d6e17991c275564d294af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/c42bba0beb099bbd9530e55d4415d9dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/b2c2a9342c83cc6148d6c410a4b5e80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/32dd186ac422b41c800d103dc05e95a8.jpg)
花冠裂片の幅が狭く縁が内側にまくれるもの。よく似たものにはシロバナイナモリソウがある。花が小さく,名のとおり白花であることのほか,花を多くつける。
両花ともほとんど同じ環境で見られたが、どちらか混同しそうで、完全同定は難しい花でした。