
2018:6:15
<カセンソウ>・ (歌仙草 )は、キク科オグルマ属の多年草。
日当りのよい湿地などに生え、茎は高さ60~80センチで、やや細く、毛が密生する。 茎の上部で枝分かれし、枝先に直径3.5~4センチの黄色の頭花をふつう1個ずつつける。 基部に苞葉がある・・・
とされていますが、台上では草原・丘陵地で広範囲に普通にら見れます。緑の草原のなかでそこだけは 明るく鮮やか



現在は探して見つけないとの咲き具合ですが間もなく台上の各地でその開花をみれるようになります。その密生度は豪華ですよ。
<オカトラノオ>
この花も草原では目立ってきました。


<ウツボグサ>長きに渡って花姿を見せてくれましたが、そろそろ、主役交代の時期となりました。

<カキラン>これから最盛期、咲き始めの頃はキレイです


<ヘラオオバコ>

<タカサゴソウ>の咲き残り



<野茨>

そして 早くも秋の頃に咲く、この花が・・・ちょいと、フライング気味では?
<サイヨウシャジン>



以上、もろもろ、短時間での傘さしての台上ウオッチでした。
<カセンソウ>・ (歌仙草 )は、キク科オグルマ属の多年草。
日当りのよい湿地などに生え、茎は高さ60~80センチで、やや細く、毛が密生する。 茎の上部で枝分かれし、枝先に直径3.5~4センチの黄色の頭花をふつう1個ずつつける。 基部に苞葉がある・・・
とされていますが、台上では草原・丘陵地で広範囲に普通にら見れます。緑の草原のなかでそこだけは 明るく鮮やか



現在は探して見つけないとの咲き具合ですが間もなく台上の各地でその開花をみれるようになります。その密生度は豪華ですよ。
<オカトラノオ>
この花も草原では目立ってきました。


<ウツボグサ>長きに渡って花姿を見せてくれましたが、そろそろ、主役交代の時期となりました。

<カキラン>これから最盛期、咲き始めの頃はキレイです


<ヘラオオバコ>

<タカサゴソウ>の咲き残り



<野茨>

そして 早くも秋の頃に咲く、この花が・・・ちょいと、フライング気味では?
<サイヨウシャジン>



以上、もろもろ、短時間での傘さしての台上ウオッチでした。