![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/60c4661a852de20f24aa9cd5882393fe.jpg)
2018:6:15
<ツキヌキオトギリ>・突抜弟切 (オトギリソウ科)・絶滅危惧ⅠB類 環境省カテゴリー(絶滅危惧ⅠA)
多年草であるが安定的に出現することは稀で,個体数は非常に少ない。また,林縁部,スギ林,道路端,川岸などに出現し,生育環境も一定しない面がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/05181795db959a9fdbb2f93aedccb97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/e783ced7d7ad23756e355036253e3315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/24e6a081b3fc66c4bcd6653770be7ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/c6cefc719e19386439ad97a1197d3139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/bc37024b1062fec75beba5cb95de3fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/11395dd4d013c3d01462bbf9a8cdd365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/908240810e5aa342d72bb216cf806bfd.jpg)
ここ数年、いつもこの時期にはよほどのことがない限り、出向かない場所でして、今年こそは絶対、開花をみてやるぞと、執念の開花確認でした。ようやく4回目にして開花確認を得る事が出来ました、
<ツキヌキオトギリ>・突抜弟切 (オトギリソウ科)・絶滅危惧ⅠB類 環境省カテゴリー(絶滅危惧ⅠA)
多年草であるが安定的に出現することは稀で,個体数は非常に少ない。また,林縁部,スギ林,道路端,川岸などに出現し,生育環境も一定しない面がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/05181795db959a9fdbb2f93aedccb97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/e783ced7d7ad23756e355036253e3315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/24e6a081b3fc66c4bcd6653770be7ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/c6cefc719e19386439ad97a1197d3139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/bc37024b1062fec75beba5cb95de3fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/11395dd4d013c3d01462bbf9a8cdd365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/908240810e5aa342d72bb216cf806bfd.jpg)
ここ数年、いつもこの時期にはよほどのことがない限り、出向かない場所でして、今年こそは絶対、開花をみてやるぞと、執念の開花確認でした。ようやく4回目にして開花確認を得る事が出来ました、
そうなのですか。見るのがそんなに難しいのに、それだからこそ、見たいお花だったのですね。
四回も出かけられたなんて、さすがの山帽子さん。
愛あればこそで、とうとうこのツキヌキオトギリというお花を見られたのですね。
嬉しかったですよね。(^-^)(^-^)
ツキヌキオトギリ、山帽子さんの心を思いながら、しっかり写真を見せていただきました。
スーッと細長い茎が綺麗です。
葉っぱを突き抜けたように茎が伸びて、花が咲くからツキヌキですか?
大阪・・・大変なようですね
知り合いおられませんか?
我が娘の主人の実家が大阪なので随分心配しましたが
何事もなく無事だったそうです、ただ揺れは凄く生きた心地はしなかったそうです。
>葉っぱを突き抜けたように茎が伸びて、花が咲くからツキヌキですか?
そうですね、非常に稀な形態をしている植物でして この花の存在はかなり少ないかもしれませんね
その場所は自分は数年前偶然に見つけて大事にしておりました。
世の中には実に不思議の世界があるものです。