![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/4cc67b479b9a2a370bb749ffa877775a.jpg)
ヒナラン、(雛蘭)
低山の樹林下の湿った岩場や崖の岩上に生育する多年草。高さ5 - 15 cmで,やや斜めに立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/895afd0306f1f7464a9b3ebbc0497a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/1e25609d86816e89d5e19910b9b200a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/482d5b15f4c15f4eaeb41ba751f03762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/5b6bc054fd431fc484c66293d671e90f.jpg)
昨年その場所を確認して以来、一年 待ち焦がれていた花でしたので、この目でみれた感激は言うまでもありませんでした、ただ、極小の野草だけに、ピンが合わず、今一つ出来栄えには不満足ですが、この目でしっかりその花を焼き付けたのでそれなりに満足です
せっかくですので移動しながらの花も
オオハンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/def897d4ceb4d9fbfb5cfb0b48c9ad4e.jpg)
クモキリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/b5daff20ff732673e6adc7c921fdec43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/522d9b428d0f3d151a32721a040ed110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/aefb5589cf9952a9581f9c4a2d88834b.jpg)
そして湿性植物も
<ノハナショウブ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/65534cfb4df52aabeac39dac815896ce.jpg)
ピークを過ぎた トキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/f41eff3bff89710dc208b1828a856701.jpg)
モウセンゴケの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/e323af56ce494a37b771e420cd5944e9.jpg)
などなど。
低山の樹林下の湿った岩場や崖の岩上に生育する多年草。高さ5 - 15 cmで,やや斜めに立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/895afd0306f1f7464a9b3ebbc0497a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/1e25609d86816e89d5e19910b9b200a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/482d5b15f4c15f4eaeb41ba751f03762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/5b6bc054fd431fc484c66293d671e90f.jpg)
昨年その場所を確認して以来、一年 待ち焦がれていた花でしたので、この目でみれた感激は言うまでもありませんでした、ただ、極小の野草だけに、ピンが合わず、今一つ出来栄えには不満足ですが、この目でしっかりその花を焼き付けたのでそれなりに満足です
せっかくですので移動しながらの花も
オオハンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/def897d4ceb4d9fbfb5cfb0b48c9ad4e.jpg)
クモキリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/b5daff20ff732673e6adc7c921fdec43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/522d9b428d0f3d151a32721a040ed110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/aefb5589cf9952a9581f9c4a2d88834b.jpg)
そして湿性植物も
<ノハナショウブ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/65534cfb4df52aabeac39dac815896ce.jpg)
ピークを過ぎた トキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/f41eff3bff89710dc208b1828a856701.jpg)
モウセンゴケの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/e323af56ce494a37b771e420cd5944e9.jpg)
などなど。
梅雨の束の間の晴れ間でしょうか・・・
蒸し暑い午後ですね。
ヒナランですか!初見で驚いています。
可愛い花ですね。
しかし、よくピンポイントで咲く場所ご存じですね。
早くもノハナショウブ咲き始めたようですね。
もう、すっかり夏模様!
また一つ勉強させていただきました。
有難うございます。
>ヒナランですか!~
自分も初見の花でした、昨年、もうは花後の花殻をひょんなことから見つけて、その時きっと、これはヒナランに違いないと確信して、一年後の開花まで見届けることとしたのですよ。
間違いなくヒナラン>との出会いでした。
県外のとある場所には群生しているらしいのですが
遠方にいくまでもなく、割と近場にて見れて大変感動しております。