山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

アマナの花

2019-03-07 11:03:12 | 山野草

<アマナ>・(甘菜)ユリ科アマナ属・福島県以西〜九州の日当たりの草原に生える
春早くに、2枚の葉の中心から高さ20cmほどの1本の花茎をほぼ直立させて、径2~3cmほどの白い可憐な花をつけます。
花被片は6枚です。 花被片の裏側に紫条が入ります。











近くに咲いていた、アズマイチゲの花とコラボ。




■名前の由来
地下の球根(鱗茎)が甘くて食べられることからの命名です。学名の「edulis」は食べられるの意味です。漢字名で「菜」がつく植物は基本的に食べられます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
代表的な春の花! (せきりょう)
2019-03-08 05:09:32
お早うございます。
菜種梅雨かな!雨降り続きますね。

アマナ咲き始めましたか!
今年は暖冬のせいか、春の花たち早咲きかな!
当地は阿蘇の高原、五木、五家荘でも見られます。
今年は山野草見る機会無くて焦っていますが、ここで拝見され嬉しいです。
いつも思うのですが、花咲いている場所、ピンポイントでよくご存じ!近くならお供させていただきたいです。
返信する
せきりょうさん (yamabousi)
2019-03-08 20:12:30
こんばんは

この時期、ほんとに天気が不安定で、戸外へもなかなか
予定立てづらいですね。
特に最近 目まぐるしく変わっておりますよね
それにしても、ほんとに今年は早咲きの花が多いように
感じます、やはり暖冬が続いたからでしょうね。

ただ例年の花が、例年どうり同じ場所で咲いているとこころから安堵します。
毎年決まって同じ花を見るのに飽きもしませんね。
不思議なものです。
返信する
Unknown (けいこたん)
2019-03-09 07:22:09
山帽子さん、おはようございます。
アマナの花、とても好きです。😍
すーっと細い花びらと、裏側の紫の筋が潔い気がします。
なのに、優しい色合いでほんわかします。
そうですか、菜がつく植物は基本的に食べられるのですね!凄く納得です!!
山帽子さんのお花ブログは、そのまま山野草の植物図鑑ですね。(^^)
返信する
けいこたん (yamabousi)
2019-03-10 09:10:14
おはようございます
昨夜から結構な雨風ですね。
今冬は雨がすくなくて各地のダム湖の水量が心配されて
いますが、少しは恵みの雨となったでしょうかね、

この頃になって、アマナもよく咲いてくれるようになってきました、わが家の近くにも見れるようになってきました。
はやり早いですね、
自分もこのシャープさと、すっきりした 花姿がお気に入りです。最近は豊かさで食べる機会もありませんが
野にある山菜も昔はよく食の材料として利用されていました、昨日、歩いた登山道には ”ノビル”が沢山あって昔は 酢味噌で食べたものでしたが今ではあまり聞かないです。
今日は雨で出かけられないですね!
返信する