![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/be2b9e275821df68c3c520db63c1d7ff.jpg)
7:1(金)
早いもので本日から 7月入りました、カレンダーも残り半分となりましたね
それではいつものように 高住神社登山口から入山
掲載画像は 順不同です。
今 ヤマアジサイがとてもきれいな頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/549f4098d332fdae022526b74fe96f05.jpg)
ややくたびれかけた<ショウキラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/e211c9d063dbc336caf677dc19f97c60.jpg)
イワタバコの幼芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/e993bd3736e02af8ed7eff2cbbd62272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/64e2068bd87fad2aac6e290491e71190.jpg)
<ヤマトウバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/f19fb8a17a3403712ec4241a1c596633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/e5d6500c6857feddf26b5edbab4d059f.jpg)
まだ残っていた<バイカツツジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/93ad3e58d61a3549e30a87f6250a917f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/25c8a1cb277c657bd2f93e4ac4910514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/85cd9a6d9400972181d79a68ec0ae373.jpg)
開花近し<タマガワホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/ab0dca1264923256b727cf7b61292aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/ffcd919dc89e3fba24b0331ddc7c121c.jpg)
<フガクスズムシソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/2ce129c1e7c9ae94b685f2f59fe9e1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/2f1b2c7a55c55d88b10e5985cf2d93e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/a431a1f4908ee15c1d8076def29cf2f9.jpg)
<タカネマンネングサ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/4397b5297b00018daf2a0db0bd43812a.jpg)
<ニシキゴロモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/403555c78c8dd27e6eebe909f7096c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/e33316f5f67771909d3403df5af1132f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/3048d6b566ac075564aaa669be3d4849.jpg)
<つぼみのイワギボウシ>かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/41a2bf71f9fae9c4a31fa85c2aae21e2.jpg)
中岳山頂、雨ふると休憩小屋まえは水浸しになるので 裏側にあるトイレへ行くのが不自由、
この度 渡り廊下的な 木製デッキが新設されてとても便利になりました、有りがたいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/b014554689c2db6d5c1db2324b96cff4.jpg)
<ツチアケビ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/b0e3237a20928979e36898c7850f247c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/84e57251b66fea0cf161fddaad476bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/d865caeef10d5c555085ff1d2d371fe0.jpg)
下山は北西尾根途中から 通称、<モアイ像岩>ルートを経由して下山でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/a5cb6a456f4803193735b7cb9e6234a2.jpg)
<クモキリソウ>もう終盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/94924bb71dbaf90e1f6da76530613712.jpg)
<ハンカイソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/b0a841ed9cd76bbddb2bfcd63e7c80b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/edfb29d2277b6fdc848b834b12f77717.jpg)
そして今日一番の目的の
<ウチョウラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/fd1438776ab01bd8353922a68a558a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/1e2cb80440b4cdca9984d6319a9f4800.jpg)
別場所の<ウチョウラン>綺麗なタイミングで美しく見れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/3552b580ac7eb01af5a5fbacece626ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/4138eda76189d4f89062b02c2e4f3743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/eeb3ccf27c663fbb29adb7ed7c5c012b.jpg)
小さいけど気品ある美しいランです
早いもので本日から 7月入りました、カレンダーも残り半分となりましたね
それではいつものように 高住神社登山口から入山
掲載画像は 順不同です。
今 ヤマアジサイがとてもきれいな頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/549f4098d332fdae022526b74fe96f05.jpg)
ややくたびれかけた<ショウキラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/e211c9d063dbc336caf677dc19f97c60.jpg)
イワタバコの幼芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/e993bd3736e02af8ed7eff2cbbd62272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/64e2068bd87fad2aac6e290491e71190.jpg)
<ヤマトウバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/f19fb8a17a3403712ec4241a1c596633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/e5d6500c6857feddf26b5edbab4d059f.jpg)
まだ残っていた<バイカツツジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/93ad3e58d61a3549e30a87f6250a917f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/25c8a1cb277c657bd2f93e4ac4910514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/85cd9a6d9400972181d79a68ec0ae373.jpg)
開花近し<タマガワホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/ab0dca1264923256b727cf7b61292aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/ffcd919dc89e3fba24b0331ddc7c121c.jpg)
<フガクスズムシソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/2ce129c1e7c9ae94b685f2f59fe9e1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/2f1b2c7a55c55d88b10e5985cf2d93e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/a431a1f4908ee15c1d8076def29cf2f9.jpg)
<タカネマンネングサ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/4397b5297b00018daf2a0db0bd43812a.jpg)
<ニシキゴロモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/403555c78c8dd27e6eebe909f7096c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/e33316f5f67771909d3403df5af1132f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/3048d6b566ac075564aaa669be3d4849.jpg)
<つぼみのイワギボウシ>かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/41a2bf71f9fae9c4a31fa85c2aae21e2.jpg)
中岳山頂、雨ふると休憩小屋まえは水浸しになるので 裏側にあるトイレへ行くのが不自由、
この度 渡り廊下的な 木製デッキが新設されてとても便利になりました、有りがたいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/b014554689c2db6d5c1db2324b96cff4.jpg)
<ツチアケビ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/b0e3237a20928979e36898c7850f247c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/84e57251b66fea0cf161fddaad476bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/d865caeef10d5c555085ff1d2d371fe0.jpg)
下山は北西尾根途中から 通称、<モアイ像岩>ルートを経由して下山でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/a5cb6a456f4803193735b7cb9e6234a2.jpg)
<クモキリソウ>もう終盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/94924bb71dbaf90e1f6da76530613712.jpg)
<ハンカイソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/b0a841ed9cd76bbddb2bfcd63e7c80b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/edfb29d2277b6fdc848b834b12f77717.jpg)
そして今日一番の目的の
<ウチョウラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/fd1438776ab01bd8353922a68a558a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/1e2cb80440b4cdca9984d6319a9f4800.jpg)
別場所の<ウチョウラン>綺麗なタイミングで美しく見れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/3552b580ac7eb01af5a5fbacece626ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/4138eda76189d4f89062b02c2e4f3743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/eeb3ccf27c663fbb29adb7ed7c5c012b.jpg)
小さいけど気品ある美しいランです
いつも素敵な写真、ほれぼれと拝見しています。
山頂でお時間いただきお話させてもらって楽しいひとときでした。
またご一緒できますよう、七夕さまにお願いしておきます。
これからもよろしくお願いします。
もう7月です。一年の半分は過ぎたのですね。
あららー、早いですね。そんなに急いで年をとらなくてもいいのですがー。
山帽子さん、英彦山へは今年既に11回かな、登られてるのですね。すごーい!
あの花、この花、気になってどうしても会いにいかれるのですね!
ようこそ、ご訪問有難うございました。
他所ブログなどで、HNなどは見聞きしたこと
ありましたから、旧知のようでしたね
ご縁を大切にこれからもどうぞ宜しくお願い
いたします。
天気よければ、台上に日参しておりますので
お越しの節は見かけましたら是非お声がけください。
写真も見てのとおり、数打てば 一枚ぐらいは・・的な
撮り方ですのでお褒めいただき恐縮ですがまた半面
励みにもなります
有難うございました
>もう7月です。一年の半分は過ぎたのですね。
もう半分だけしか残っていませんよね
年重ねると、余計早く感じますね
>英彦山へは今年既に11回かな~
うわ~数えていただいて有難う!
中にはいい野草もなくとか、大雨で途中撤退なども
有りましてカウントしていないときも
3~4回ありますので。