![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/2d595657b67549e346443e0d1573a55a.jpg)
咲き始めたら早いです、もう探すこともなく、いろんな場所で見られるようになりました。
<カキラン>
対象物のモデルさんが比較的大きな野草ですので とても撮影しやすいモデルさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/e6e7a1a0581fad645d2f90a4547bc510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/aa3e6e3b8fd86c659d1a96e71deb56ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/af4102f2ad1afc4a97d830274c52757f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/de3df4acf8c48d3b3a5323c20fa6a050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/053ae94dc1d6826f44135347310521ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/0b12ef401d8e160fdfe52663f85acb06.jpg)
もう終盤です、<ムラサキ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/b43bc41f76797e14308afb6b69d2a98c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/196081c29d84945921636cf7ea6015bc.jpg)
遠目からは、まるで雪でも積もったかのような豪勢な<山法師>の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/157393fb4e16ff9e2972bbe8ef002144.jpg)
まだまだ、健在の<タカサゴソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/1bca6b7ad4bef21b6c1ec26d8897bee3.jpg)
ピンク色した タカサゴソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/62d0c359fc548bd6ee76118b7a5f78f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/a9385eca8fa42e292759a8ce5dc3593f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/62a87b55ffa39410f50252ad752c9e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/60abb497750d3437377e32fae26e76fd.jpg)
最盛期のヤマトキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/884973ba751b139fda0e12c3f406f93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/082075769e4edd785a69777c83e87a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/0f063e79f07ce7260ecc7018793ab62c.jpg)
<ササバラン>も開花スタンバイしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/363a0f3b6ce4f9fa967a8b6c79e86e43.jpg)
本人は隠れたつもりの? キジさん、台上にはキジは数多く生息していてよく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/a965f4a102e77ca71a47eba67ffdfa3c.jpg)
今日は始終、ガスが走ったり、ちょいと晴れ間も見えたり、目まぐるしい空模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8f1a3abc871ca30b7d11dfdb67a795cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/53f57c8edce9d1343afa98836bc0a697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/1ac4f6d7446d937af4b5fa6914e88e6c.jpg)
帰りの車道沿いの 既にピークを過ぎた<ツクシイバラ>を見ながら帰路に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/e65f6c2037b961aae3616ff1844a42b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/9cf5e5c2d54ba8885b39329a413252c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/66e21bb515812156d287551b3cc13529.jpg)
最盛期であれば、色付きがとても綺麗だっただろうにと、思える大株でしたが少し遅かった、来年のお楽しみにしておこう。
<カキラン>
対象物のモデルさんが比較的大きな野草ですので とても撮影しやすいモデルさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/e6e7a1a0581fad645d2f90a4547bc510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/aa3e6e3b8fd86c659d1a96e71deb56ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/af4102f2ad1afc4a97d830274c52757f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/de3df4acf8c48d3b3a5323c20fa6a050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/053ae94dc1d6826f44135347310521ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/0b12ef401d8e160fdfe52663f85acb06.jpg)
もう終盤です、<ムラサキ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/b43bc41f76797e14308afb6b69d2a98c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/196081c29d84945921636cf7ea6015bc.jpg)
遠目からは、まるで雪でも積もったかのような豪勢な<山法師>の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/157393fb4e16ff9e2972bbe8ef002144.jpg)
まだまだ、健在の<タカサゴソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/1bca6b7ad4bef21b6c1ec26d8897bee3.jpg)
ピンク色した タカサゴソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/62d0c359fc548bd6ee76118b7a5f78f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/a9385eca8fa42e292759a8ce5dc3593f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/62a87b55ffa39410f50252ad752c9e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/60abb497750d3437377e32fae26e76fd.jpg)
最盛期のヤマトキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/884973ba751b139fda0e12c3f406f93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/082075769e4edd785a69777c83e87a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/0f063e79f07ce7260ecc7018793ab62c.jpg)
<ササバラン>も開花スタンバイしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/363a0f3b6ce4f9fa967a8b6c79e86e43.jpg)
本人は隠れたつもりの? キジさん、台上にはキジは数多く生息していてよく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/a965f4a102e77ca71a47eba67ffdfa3c.jpg)
今日は始終、ガスが走ったり、ちょいと晴れ間も見えたり、目まぐるしい空模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8f1a3abc871ca30b7d11dfdb67a795cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/53f57c8edce9d1343afa98836bc0a697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/1ac4f6d7446d937af4b5fa6914e88e6c.jpg)
帰りの車道沿いの 既にピークを過ぎた<ツクシイバラ>を見ながら帰路に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/e65f6c2037b961aae3616ff1844a42b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/9cf5e5c2d54ba8885b39329a413252c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/66e21bb515812156d287551b3cc13529.jpg)
最盛期であれば、色付きがとても綺麗だっただろうにと、思える大株でしたが少し遅かった、来年のお楽しみにしておこう。
素晴らしいカキランの写真ですね。
昨年も同じようなコメントをしたことを覚えています。
本当に上手です。カキランの鮮やかさと、緑のすっきり加減が最高です。
思わず入門させてと叫びました。
昨日平尾台を歩いた山友から、今の花たちの情報をいただきました。機会をつくって訪れたいと思っています。
入梅、7月下旬までジメジメした天候です。
カキラン、ヤマトキソウ、ヤマボウシ・・・
夏なんですね・・・
タカサゴソウ初見です。
当地でも見られるのかな、会ってみたいです。
>カキランの鮮やかさと~~
今ごろ、台上では一斉に カキランが咲き始めました。
我々は台上の広範囲で普通に見れますが、他場所では結構 少ないとか聞くこともありまあす。
他にも、今日は マイサギソウもかなり成長して間もなく開花するでしょうか
どうぞ 機会作られておいでください。お会いできる機会があるといいですけどね。
>季節は夏!~~
いや~当地は今日は もう完全に夏日かもしれません。
台上あるいていると、大汗でした。
我が家もたまらず 扇風機を引っ張り出して 涼 しています。
台上はもう夏向きの花が大分見られる頃となりました
花友人の話では 花菖蒲の原種と言われる、ノハナショウブも咲き始めたようです。