![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/49d38c5119a5518ac080e225a6a4722d.jpg)
<福寿草>キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草です。日本では九州から北海道まで分布しています。
「福を招く」というおめでたい名前から、お正月の鉢花としても人気が高く、早春のウメの花がほころぶころから蕾をもち上げます。後を追うように咲く黄色の大輪花はとても見事です。花茎を伸ばしながら、細く切れ込んだニンジンのような葉を広げ、晩春のころから葉を枯らし、落葉します。
暫く所要にて更新が滞っておりました。旅の途中この春告げの花の開花の様子伺いに立ち寄ったところ、ほんとにわずかですが 既に開花が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/0d33c617714d65329fb027bb9dce3df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/be647c9f4c5e298a363fe17819f0af03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/f5fcda308addd0677d9dbc971d93bd38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/99e166fd8e3f198912b103e68747a2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/9b76c697082d2722a9f930d6d61f3cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/6a6f0bb43707b62eae72ee339a98c24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/e15e4668418b31bd8961c12906bd8c9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/9376aaaec8a79b565585bf13416512df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/e5d5cd945d6553754ef2a71e61cb9037.jpg)
まだまだ一分咲き程度とみられましたが この天気&陽気が続けば 早晩 遅からず順調に開花が進みそうです。
一方 こちらはと言うと
<ユキワリイチゲ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/d5f06d37648c5a800a141bb7299be8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/05c36adde75983de60923af439d526c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/643139fc66ad7992cb746b8198cb237b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/d90dfbc6ea967ea640f8791d30a541b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/b4b02e5391596169b5593f2a0e29d739.jpg)
まだま~だつぼみも固いなと思いながら別場所を腰を低くして目線を下げると あっ 二~三輪 開花していました!。この寒空によくぞ
今年もまた花付けていて 感慨ひとしおでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/143265142148921051cba76ad73c1176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/7d3a295311883f4ed3ce645dc533e759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/0283fc179c8a6b643b70abf0ab31f5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/59b348da061b1dc87cf418c4abcd9fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/4f485069896b31598a951c98d4ce6596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/15c48ff0cf5c6d875817ac4509f28fe3.jpg)
先走りの開花として見てきましたが、全体としてこの両花ともに、若干 早めに咲きそうな雰囲気ではありますがやはり例年通りの開花時期であろうと思われる。
ただ早々にチェックに立ち寄ったもので少しの開花も確認できて、いよいよ今季の山野草のスタートが始まったのだと実感しましたね。
こうして今年も元気で花散策できること願うばかりでした。
「福を招く」というおめでたい名前から、お正月の鉢花としても人気が高く、早春のウメの花がほころぶころから蕾をもち上げます。後を追うように咲く黄色の大輪花はとても見事です。花茎を伸ばしながら、細く切れ込んだニンジンのような葉を広げ、晩春のころから葉を枯らし、落葉します。
暫く所要にて更新が滞っておりました。旅の途中この春告げの花の開花の様子伺いに立ち寄ったところ、ほんとにわずかですが 既に開花が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/0d33c617714d65329fb027bb9dce3df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/be647c9f4c5e298a363fe17819f0af03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/f5fcda308addd0677d9dbc971d93bd38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/99e166fd8e3f198912b103e68747a2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/9b76c697082d2722a9f930d6d61f3cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/6a6f0bb43707b62eae72ee339a98c24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/e15e4668418b31bd8961c12906bd8c9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/9376aaaec8a79b565585bf13416512df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/e5d5cd945d6553754ef2a71e61cb9037.jpg)
まだまだ一分咲き程度とみられましたが この天気&陽気が続けば 早晩 遅からず順調に開花が進みそうです。
一方 こちらはと言うと
<ユキワリイチゲ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/d5f06d37648c5a800a141bb7299be8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/05c36adde75983de60923af439d526c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/643139fc66ad7992cb746b8198cb237b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/d90dfbc6ea967ea640f8791d30a541b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/b4b02e5391596169b5593f2a0e29d739.jpg)
まだま~だつぼみも固いなと思いながら別場所を腰を低くして目線を下げると あっ 二~三輪 開花していました!。この寒空によくぞ
今年もまた花付けていて 感慨ひとしおでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/143265142148921051cba76ad73c1176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/7d3a295311883f4ed3ce645dc533e759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/0283fc179c8a6b643b70abf0ab31f5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/59b348da061b1dc87cf418c4abcd9fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/4f485069896b31598a951c98d4ce6596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/15c48ff0cf5c6d875817ac4509f28fe3.jpg)
先走りの開花として見てきましたが、全体としてこの両花ともに、若干 早めに咲きそうな雰囲気ではありますがやはり例年通りの開花時期であろうと思われる。
ただ早々にチェックに立ち寄ったもので少しの開花も確認できて、いよいよ今季の山野草のスタートが始まったのだと実感しましたね。
こうして今年も元気で花散策できること願うばかりでした。