
2020:2:8
二月も中旬ちかくになると、そろそろ各地の山野草の開花もちらほらと聞かれるようになってきました。花情報も聞き及んでいたので出向いて見てきました。
<セリバオウレン> 芹葉黄連・キンポウゲ科
セリバオウレンの名前の由来の、 セリ に似た葉はであることから。オウレン(黄連)の名前は、根茎が節状に珠が連なったようになっており、黄色をしていることからで、漢方の生薬の名前にもなっている。
雄花とされる花が多い。









両性化とされている花も結構多いようです。雄花 両性化と入り乱れていて楽しい花園でした。





画像が小さく不鮮明ですが限りなく雌花に見えるが・・・

昨年は現地に見に行っていないが不作?だったような、今季はいつもどうり、ちょうどいい時期に行き合わせました。
じっと眺めて観察するだけでもきれいで美しい花ですね。
二月も中旬ちかくになると、そろそろ各地の山野草の開花もちらほらと聞かれるようになってきました。花情報も聞き及んでいたので出向いて見てきました。
<セリバオウレン> 芹葉黄連・キンポウゲ科
セリバオウレンの名前の由来の、 セリ に似た葉はであることから。オウレン(黄連)の名前は、根茎が節状に珠が連なったようになっており、黄色をしていることからで、漢方の生薬の名前にもなっている。
雄花とされる花が多い。









両性化とされている花も結構多いようです。雄花 両性化と入り乱れていて楽しい花園でした。





画像が小さく不鮮明ですが限りなく雌花に見えるが・・・

昨年は現地に見に行っていないが不作?だったような、今季はいつもどうり、ちょうどいい時期に行き合わせました。
じっと眺めて観察するだけでもきれいで美しい花ですね。
今朝は、比較的暖かな朝迎え、晴れ上がっています。
セリバオウレン、可憐な花ですね。
何処で見れたんでしょうか・・・
当地にもセリバオウレン見られますが、薬草として植栽されたものの様です。
でも、撮り方感心しきりです。
一層、可憐な花に見えますよ。
>セリバオウレン、可憐な花ですね。
ほんとにおっしゃる通りでしてこの厳冬期の寒空に
人知れず真っ白い可憐な花を見せてくれるってなかなか
有りませんよね。
雪に見舞われても全然平気な花ですから。
こうして今季も徐々に山野の花もちらほらと花だよりが届く新年の春と花です。
写真も一眼を持て余しているのが実情でして恥ずかしながら一向に進歩が見られませ~ん