![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/3239dc01e752311aca749c5af307ca41.jpg)
2019:1:3・(快晴)
足立山妙見宮へ初詣の後、平和公園忠霊塔に梅の開花確認へ。
もうびっくりしたことに、一部の木では白梅、紅梅とも、一~二分咲き、又は 三分咲きです、この公園は日当たりもよく、例年もお正月すぎればちらほらと咲き始めるのですが、それにしても例年より早く開花が進んでいるようでした、散策されている市民の方々も 年々早くなっているようだねと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/ca2ee9f904b7542f0a21d47750488be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/da236d7c7d3bf43707807830dcff6e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/90e38a25690b9b4f125475e974a1618c.jpg)
違う品種の白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/00f518c23c7ee47b6f620a4eb82c4ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/7f948475015629a4a386a1ff261a0ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/547b21a1258356ff14bdb1955b0a78c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/2442cee29f04e3637517f77f2daa1565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/082c754ab56e92547337134422b48e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/76cb25dae26b64ed5b551661a4b977d3.jpg)
一方、紅梅は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/d782a67db2f8123de492fbcbe04dc2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/9de3b175a3d34071d59c4e8b96d4385d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/faa9932fd645663188586fce68a6f6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/5affcbf0fc0e226e9194d44686b7826b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/aeea1e73d623184238592e480bf1feba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/d56710afe50699ded858fc44764037d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/e16e57d5472ea188ce9b24333aa64686.jpg)
いや~自分もびっくり、ここだけはもう 冬を通り越していち早く春が来ているようでした、月末から2月初旬にかけて きっと満開の花園になるでしょうね。今年もそろそろ早咲きの梅の開花情報も聞かれる早春の花だよりでした、風の便りによれば、途或る山系では セリバオウレンの早咲きがもう咲いている由、今年も又、野草散策が早くも待ちどうし新年になりそうです。
足立山妙見宮へ初詣の後、平和公園忠霊塔に梅の開花確認へ。
もうびっくりしたことに、一部の木では白梅、紅梅とも、一~二分咲き、又は 三分咲きです、この公園は日当たりもよく、例年もお正月すぎればちらほらと咲き始めるのですが、それにしても例年より早く開花が進んでいるようでした、散策されている市民の方々も 年々早くなっているようだねと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/ca2ee9f904b7542f0a21d47750488be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/da236d7c7d3bf43707807830dcff6e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/90e38a25690b9b4f125475e974a1618c.jpg)
違う品種の白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/00f518c23c7ee47b6f620a4eb82c4ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/7f948475015629a4a386a1ff261a0ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/547b21a1258356ff14bdb1955b0a78c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/2442cee29f04e3637517f77f2daa1565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/082c754ab56e92547337134422b48e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/76cb25dae26b64ed5b551661a4b977d3.jpg)
一方、紅梅は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/d782a67db2f8123de492fbcbe04dc2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/9de3b175a3d34071d59c4e8b96d4385d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/faa9932fd645663188586fce68a6f6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/5affcbf0fc0e226e9194d44686b7826b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/aeea1e73d623184238592e480bf1feba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/d56710afe50699ded858fc44764037d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/e16e57d5472ea188ce9b24333aa64686.jpg)
いや~自分もびっくり、ここだけはもう 冬を通り越していち早く春が来ているようでした、月末から2月初旬にかけて きっと満開の花園になるでしょうね。今年もそろそろ早咲きの梅の開花情報も聞かれる早春の花だよりでした、風の便りによれば、途或る山系では セリバオウレンの早咲きがもう咲いている由、今年も又、野草散策が早くも待ちどうし新年になりそうです。
ここの梅は例年、特にいち早く咲き始めます
もう既に二分咲きぐらいでした。
お正月は宮崎遠征・・すごく羨ましく拝見しております
それに まあ、綿密にリサーチされ 近未来には是非
自分もその足跡をたどってみたいと思っております。
その節は 是非ご教授お願いします。
さっそくの花だよりが始まったんですね。
まだまだ知らない花々もこちらでお勉強させていただきます。
引き続いてチョイ読み通過で失礼させていただきます。
>、もう咲き始めてるんですね。~
ここの梅の花、例年早いのですが 今年もまた暖冬傾向でしょうか、自分も現地に行ってもうびっくりでした。
いくら早咲きって言ってもすこし フライング気味の速さですよね。
ただこうして早咲きの開花を見れば冬真っ盛りを忘れて
気持ちは春気分でした。
すごい、もう咲き始めてるんですね。
品種が違うのですか?咲き過ぎです。
当地では考えられません!
咲き初めは綺麗ですね、腕も良いのでしょう。
>散策されている市民の方々も 年々早くなっているようだねと。
心配です、毎年暖かくなっているのかな!