![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/a490fff3188aa1ba58b566d26672cb24.jpg)
2020:5:30
車を走らせていると この花群 あっと思うような場所に出会うのですが 大方街路沿い、ゆっくり車を停めて撮影するにははばかるような場所が多い
私のMFでは難なく撮影できるところが二~三カ所ある、その中でも特に色鮮やかな場所の花を掲載します。
<ツクシイバラ>。あちこち有りますがここの花が自分ではお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/b3b5e855fea169f38c4cb732bb9cf395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/f24250f60ee769e9e69ec2b1d2fce648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/d1e4e5d7da32f774f4adc210f40c3c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/cd6c55eac86534f54c1eaf92310c9b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/fe8f25ca784fad34cd509d36605435fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/f07401e7db017cb405e1ee9ef4566672.jpg)
こちらは<ノイバラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/41b7aabcaea1d165d48237fc85db377b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/40/d2601201f7d1e896ce1863a677be9977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/9d8cf1c982f1d184f40534e40157fabf.jpg)
ツクシイバラの白花バージョンでは?と間違う人が多いが全く別種である
台上と言えばこの時期はやはりこの花でしょう、皆さん自宅の庭などで広く植栽されている馴染みの野草ですが 何と自生種はそんなに多くないとか。
台上は自生種にて広範囲に咲いている、珍しい貴重な植生らしいと聞いたことある
<紫蘭>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/4b28ac64acf23193e2729fd81a5918a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/c4900c77bbc6ab6d74e8de8bbd55cc5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/88194dcc241d13a3d73982f27f9d3810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/0348bee39c5006a998814c16b55de9cf.jpg)
ソクシンランと蘭の花比べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/cde835f53c94f7230e64e5a44284a6d8.jpg)
<コキンバイザサ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/dd71ec31b128791ebf24073c4a6ec954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/077165611a6b0cf2d834c1b7b4110172.jpg)
葉っぱ ① 準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/6cac1c273df46e5b19b70433a24194ac.jpg)
葉っぱ・・② 今月半ば過ぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/d46a77feca12a2e0e28f5d7cbb3045ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/8a2f8a247463712640c695759504d160.jpg)
葉っぱ・・③ かなりカウントダウンになったような~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/cea503af0fe27a2408dc3fb2e270b24e.jpg)
湿地では モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/864b063185c7c7032c4e06c3f7ad50d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/4a406cf0390cc74bce3e44e90e3ea98e.jpg)
丘陵地では バイカウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/98e98514eecdc1c6068df70829605a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/051322866fc20f087e519a4d5fd35b66.jpg)
以上、諸々取りまとめて台上風景でした。
車を走らせていると この花群 あっと思うような場所に出会うのですが 大方街路沿い、ゆっくり車を停めて撮影するにははばかるような場所が多い
私のMFでは難なく撮影できるところが二~三カ所ある、その中でも特に色鮮やかな場所の花を掲載します。
<ツクシイバラ>。あちこち有りますがここの花が自分ではお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/b3b5e855fea169f38c4cb732bb9cf395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/f24250f60ee769e9e69ec2b1d2fce648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/d1e4e5d7da32f774f4adc210f40c3c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/cd6c55eac86534f54c1eaf92310c9b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/fe8f25ca784fad34cd509d36605435fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/f07401e7db017cb405e1ee9ef4566672.jpg)
こちらは<ノイバラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/41b7aabcaea1d165d48237fc85db377b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/40/d2601201f7d1e896ce1863a677be9977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/9d8cf1c982f1d184f40534e40157fabf.jpg)
ツクシイバラの白花バージョンでは?と間違う人が多いが全く別種である
台上と言えばこの時期はやはりこの花でしょう、皆さん自宅の庭などで広く植栽されている馴染みの野草ですが 何と自生種はそんなに多くないとか。
台上は自生種にて広範囲に咲いている、珍しい貴重な植生らしいと聞いたことある
<紫蘭>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/4b28ac64acf23193e2729fd81a5918a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/c4900c77bbc6ab6d74e8de8bbd55cc5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/88194dcc241d13a3d73982f27f9d3810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/0348bee39c5006a998814c16b55de9cf.jpg)
ソクシンランと蘭の花比べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/cde835f53c94f7230e64e5a44284a6d8.jpg)
<コキンバイザサ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/dd71ec31b128791ebf24073c4a6ec954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/077165611a6b0cf2d834c1b7b4110172.jpg)
葉っぱ ① 準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/6cac1c273df46e5b19b70433a24194ac.jpg)
葉っぱ・・② 今月半ば過ぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/d46a77feca12a2e0e28f5d7cbb3045ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/8a2f8a247463712640c695759504d160.jpg)
葉っぱ・・③ かなりカウントダウンになったような~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/cea503af0fe27a2408dc3fb2e270b24e.jpg)
湿地では モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/864b063185c7c7032c4e06c3f7ad50d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/4a406cf0390cc74bce3e44e90e3ea98e.jpg)
丘陵地では バイカウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/98e98514eecdc1c6068df70829605a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/051322866fc20f087e519a4d5fd35b66.jpg)
以上、諸々取りまとめて台上風景でした。