
2018:9:27
<チャボツメレンゲ>








午前中はこの場所は日陰場所のようで、開花が遅いのでは?と思いました、日が当たれば全開?するのではと素人判断ではありますが・・
綺麗な全開の様子が見られず残念でしたし、例年より花株が極端に少ない感じ、やはり今夏の猛暑が影響???。
<アカササゲ>



<ミツバベンケイソウ>





ここは例年より花株が多数のようでしたが 開花までには若干早い感じでした。ただ花場所まで距離があるので望遠レンズではこれが精一杯、花の中までのぞき込まれません。
<アキチョウジ)

そして最後に登場するのは
<エンシュウツリフネソウ>







いや~美しく、綺麗でした、ほんとに小さくて、薄ピンクが残ったパターン、限りなく白っぽい極小サイズのバージョンとか、見て、撮影して
楽しい花でしたね。
<チャボツメレンゲ>








午前中はこの場所は日陰場所のようで、開花が遅いのでは?と思いました、日が当たれば全開?するのではと素人判断ではありますが・・
綺麗な全開の様子が見られず残念でしたし、例年より花株が極端に少ない感じ、やはり今夏の猛暑が影響???。
<アカササゲ>



<ミツバベンケイソウ>





ここは例年より花株が多数のようでしたが 開花までには若干早い感じでした。ただ花場所まで距離があるので望遠レンズではこれが精一杯、花の中までのぞき込まれません。
<アキチョウジ)

そして最後に登場するのは
<エンシュウツリフネソウ>







いや~美しく、綺麗でした、ほんとに小さくて、薄ピンクが残ったパターン、限りなく白っぽい極小サイズのバージョンとか、見て、撮影して
楽しい花でしたね。
ツメレンゲと思い込んでいました。
この山域は結構ありますね。
私も驚きました。
ミツバベンケイ、アカササゲも有りましたか!
エンシュウツリフネは津江山系で一度、わざわざ見に行きました。
小さくて可憐でした。
またまた週末は荒れ模様になりそうですね。
このところ、毎週末はあにくの天気のパターンになって
アウトドア派の皆さん方の 嘆きが聞こえてきます。
遠州釣舟はほんとに可愛い花です、一般的な ツリフネなどより大方、三分の一程度の大きさでしたね。
それに白系のものが多数で見ごたえ充分でした。
”ミズアオイ”・・まだ見たことありません、綺麗な花ですね。
湿地植物のようで、一度見てみたいものです。