goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

ちょいと鋸山へ

2018-10-01 08:24:46 | 大分県の山
2018:9:27

この山へは普通に妙善坊の駐車場から取り付いているのだが今回は妙善坊の駐車場への道は通行止。これだけの広い主要道路は通行止めとは意外な感じではあったが、仕方なく 回り込んで 太田町から妙善坊の駐車場へと行って見るとこちら側からも通行止め。仕方なく熊野磨崖仏からの入山とすることに。

もろもろロスタイムも有りましたが、ともかく熊野磨崖仏駐車場から入山します



入山料 300円也 以前は200円?だったような、この山にして気持ち若干お高い入山料の思いもしますが・・・











結構急坂の参道を上り詰めると 壁面に巨大な磨崖仏が見えてきます









不動明王と大日如来だそうです、それにしても巨大、往時の人々の信仰心の凄さに驚かされます

さらに上部の社殿の横からが本格的な登山道になっています





湿気尾の多い落葉重なる、滑りやすい登山道にはいまの時期 キノコ類がみられる

<タマゴダケ>





開傘したのも



急登をこなしながら





尾根歩きの縦走路にでます



岩稜には美しい イワヒバが青々と、なにかほっとしますね





空気済んで気持ち良い尾根筋





今年の紅葉はどうかな??、よく見ると葉が痛み、過酷な今夏の猛暑が影響しているのだろうか~~









そんなこんなで、短い縦走路を歩いて、お花散策に。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (monnami)
2018-10-02 22:28:32
磨崖仏から歩かれたのですか?
かなり距離あったのではないですか、
それに去年はスズメバチが出たとかで大丈夫だったですか

磨崖仏と云って思いだすのは数年前の冬のある日
その日は天気がとてもよくて陽気に誘われてふらっりと出かけた先が磨崖仏でした。

見学を終わって急階段を下りている時
下から小型犬を大事そうに抱き上げて登ってくる
私よりも10歳は年上と思える老人がひとり、「摩崖仏まではまだ遠いですか?」と話しかけてきました。

それがきっかけで色々話をしている内に
その老人の身の上話になり、去年までは奥さんと二人暮らしだったそうですが、奥さんが犬を飼いたいといいだして、私はあまり乗り気ではなかったのですが飼うことになったそうです。
が奥さんはその後、先に逝かれてしまったとかで
それから犬とふたり暮らしになってしまったそうです。
とても寂しそうな感じで話して下さいました。

そんな感じで毎日過ごしていたのですが
今日は天気が良かったので気晴らしに出かけてきたとの事でした。

話を聞いている内他人事には思えなくなってきました。
明日は我が身かもと思えた摩崖仏詣ででした。
返信する
全く同じコース! (せきりょう)
2018-10-03 04:40:11
お早うございます。
また、週末、台風25号来そうな予報でガッカリしています。
全く同じコース歩きましたので、懐かしく拝見させていただいております。
珍しい花も多く、紅葉時期はマユミが絶景に映えていたのを思い出します。
返信する
monnamiさん (yamabousi)
2018-10-03 07:54:33
こんにちは
昨日はお忙しい中、いろいろと・・有難うございました。
お蔭様で、”おぼろげ”ながら、何とか現場に行きつきまして、こころから安堵しました、人間の記憶力のあいまいさに痛感しました。

>明日は我が身かもと思えた摩崖仏詣ででした。~
いや~この手のお話しと共に、日々毎日が、明日は我が身でもと思いますよね。
やはり出かけると サプライズ有り、小さな感動あったりと・・・
貧乏しながらもこうして遊べる健康の有りがたさに感謝しております、
monnamiさんも仕事が一段落しそうですから、また散策にお付き合い宜しくお願いしておきます。
返信する
せきりょうさん (yamabousi)
2018-10-03 07:58:24
こんにちは
>また、週末、台風25号来そうな予報でガッカリしています。~
ほんとに、もういい加減にしてよ!!と思いますよね。
昨今、余りにも多すぎますよね。
毎週末に限ってよろしくないですよね。
この山系は紅葉もいいのですが、ただ今年の猛暑影響が
心配されていますね。
随分と葉が痛んでいるようでした。
返信する