山田の案山子

日々是吉日

長生きしたけりゃ医者に行くな! 医者通いが好きな奴なんかいるもんか! 

2014年06月08日 | 時事・ニュース
血圧、血糖値・・・新健康基準の衝撃 
なぜ従来の正常値を大幅緩和? 薬剤費抑制狙う健保

  ビジネスジャーナル(2014年6月8日)
 5月26日付日本経済新聞は、国が都道府県別に医療費抑制の目標値を設定する方針だと報じた。同記事によれば、都道府県別に設定された目標に従い、市町村の国民健康保険が医療費抑制に動くとみられる。

 さらに、会社員が加入する健康保険組合も目標値を設けて医療費の抑制に動く。今後、国主導で医療費抑制の動きが盛り上がりそうで、例えば、健康保険組合が医療行為の有効性を評価して無駄と思われる医療行為を特定した上で、無駄な医療を受けた患者に警告するような仕組みが整備される可能性もある。

 同紙によると、6月にも安倍晋三首相が有識者を集めて都道府県別の抑制目標設定に関する議論をスタートさせ、2016年度をメドに実施する見通しだという。

 日本の医療費は毎年3%程度のペースで増加し、11年度には38兆5850億円に達している。歯止めがかからない状態だが、国がリーダーシップを取って医療費を抑え込もうとする。

 主な抑制対象となるのは、75歳以上の後期高齢者医療制度だ。厚生労働省によると、75歳以上の人々にかかっている医療費総額は10年度に13兆円前後にまで上り、全体の約3割を占める。

 75歳以上の人々は人口ベースでは国民全体の1割に過ぎず、医療費のウエイトは高いといえる。これをなんとか抑制しようと08年に導入されたのが後期高齢者医療制度である。

 この制度は、もともと75歳以上の人々は公的な健康保険で医療を受けている人が8割近くおり、公的な健康保険の負担が高まっていた。

 そこで、会社員の入る健康保険をはじめ、他の健康保険にも資金を捻出させ、公的な健康保険の負担を全体の4割弱まで下げるものだった。

 さらに、この後期高齢者に実施する医療費そのものを全体的に下げようという動きが、今回の都道府県別の目標値導入だ。

 無駄な医療費を使っている都道府県を中心に是正を促していくことになるわけだが、日経新聞によれば、現状では福岡県、高知県、北海道などが75歳以上の1人当たりの医療費が高くなっている。平均は年間約90万円に対して、トップスリーは110万円前後だ。

 国は、都道府県に加えて、会社員が入る健康保険組合にも目標値を設定させる。健康保険組合は後期高齢者医療制度の発足以来、国に後期高齢者医療支援金と呼ばれる支援金を納めて、公的な健康保険の負担を軽くしてきた。

 今後、所属する人の健康を向上させることに成功した健康保険は、後期高齢者に対する負担金を軽減する方針だ。



●健保連と日本人間ドック学会、新健康基準を発表
 健康保険組合といえば、最近、大きく注目された動きがあった。企業が設立する健康保険組合を会員とする健康保険組合連合会(健保連)が日本人間ドック学会と発表した新健康基準だ。

 実はこの基準発表の動きは、国による医療費抑制の目標設定と関係がある。

 新健康基準とは何かを復習しておくと、よく指摘されるのは、高血圧の基準に関するものだ。従来、日本高血圧学会は正常血圧を収縮期血圧(いわゆる「上の血圧」)が130mmHg(ミリメーターエイチジー)未満、拡張期血圧(いわゆる)下の血圧」)が85mmHg未満と示してきた。

 それを、日本人間ドック学会は健康な人を対象とした検証に基づいて、健康基準の上限を「上は147mmHg、下は94mmHg」と示し、日本高血圧学会の基準で健康管理をしてきた人々を驚かせた。

 さらに日本人間ドック学会は、血糖値とコレステロール値の正常値も発表し、あまりにも従来の基準値と差があったため、世間からは「画期的」と受け止められた。

 一方、医療従事者の間では否定的に受け止める向きが目立ち、高血圧で本来治療を受けるべき人が治療をやめる可能性を懸念した。

 ここでは、こうした患者や医療従事者の意見はあえておいておき、健保連の視点から考えてみたい。

 健保連が新健康基準の発表に関わった理由は、医療費抑制につながるからだ。高血圧と診断されて治療をすると、患者は年間3万円近くの薬代を負担することになる。

 そうした人が日本には約3000万人いるとみられ、薬剤費に換算すれば1兆円近くになる。

 健保連からすれば、患者が薬の服用をしているおかげで心筋梗塞や脳卒中にかからず、心筋梗塞や脳卒中にかかる手術費を年間1兆円相当分抑制しているならば、あえて新基準を策定する必要はないだろう。

 問題となるのは、もしこれまで高血圧とされて薬を服用してきた人の中に、実は薬を飲もうが飲むまいが心筋梗塞や脳卒中にならない人が紛れていた場合だ。

 予防につながらない薬であれば飲む必要はない。健保連にしてみれば、無駄な医療費を薬につぎ込んでいたことになる。


●薬剤費の節約を狙う健保連
 今回、健保連と日本人間ドック学会がこのような新基準を発表した背景として、米国の動きにも注目をしたい。していると考えられる。米国では、昨年末に米国高血圧学会が新しいガイドライン「JNC8」を10年ぶりに発表し、高血圧の基準を緩和していた。

 科学的根拠がある部分として、60歳以上だと「上は150mmHg未満、下は90mmHg未満」とする。

 その下の年齢層であれば、下の血圧だけを90 mmHg未満にすればよいと示し、さらに上の血圧を下げてもメリットがあるという根拠はないと明記した。

 日本の健保連の立場からしてみれば、これは魅力的に映ったはずだ。血圧が高めでも、ほとんど健康には影響ないという内容であり、仮に米国のガイドラインを日本でも採用すれば、今薬を飲んでいる人の中で高血圧に当てはまらない人が出てくることになり、薬剤費を節約できる可能性が出てくるからだ。

 新健康基準の各値が、米国高血圧学会が新たに発表したそれらと近い点は重要だと考えている。

 日米の水準を比べる論争が生じれば、間違いなく日本の水準を再検討する機運は高まり、科学的根拠の明確な水準が何かを見極める動きが活発になるのは、健保連にとっては望ましい。

 健康保険組合は今後、国の方針に従って本当に必要な医療が何かを検証する可能性が高い。

 筆者は自著『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)の中で、米国医学会が列挙した無駄な医療について100項目にわたって解説しているが、将来、医療機関で診療を受けた後に健康保険組合から「あなたの受けた医療は無駄」という警告を受ける日が来るかも知れない。
 (文=室井一辰/医療経済ジャーナリスト)


医者通いが好きな人間なんか居る筈がない
長生きしたけりゃ医者に行くな! とも言われる
早期発見・早期治療が目的で健康診断が行われるのだろう
政府は此の健康診断の回数を減らす方向で議論するらしい

収入減に伴い支出も減らす
何でもアメリカに右へ習い?
先進医療の技術が無ければ小生は今頃迄生きては居らぬだろう

年齢は忘れたが毎年 生活習慣病 の検査票が届く
5年程前に受診した序でに大腸癌検査も受けた
結果は陽性で内視鏡検査で2個ポリープを除ったが
残りは大き過ぎて入院が必要だと言われ一泊入院で除った

其の後は毎年検査の度に2個のポリープを除っている
ポリープは悪性ではないと言うが・・・
ポリープに悪性も良性もあるものかと思う

検査に行かずに放っていれば大腸癌で死んでいたかも知れない
大腸癌で死んで逝った友人や知人も数多くいる
彼等・彼女等も検査を受けていれば死に急ぐ事もなかっただろう

友人が今 肝臓病で医者通いをしている
物言わぬ臓器肝臓
エコーやCTスキャン検査の結果月末にはMRIの検査だそうだ

黄疸や吐血や腰痛や下痢が続いたと電話で言っていた
兎に角 酒を断って病院に行くように勧めたが・・・
未だ酒に未練があるらしくノンアルコールを飲んでいるらしい

ノンアルコールも内蔵を冷やすから控えるようにと言ったが
医者が良いって言ってるから! と逆に小生が憎まれた

先月受けた生活習慣病の結果を聞きに先週行ってきたがSPA値が高い 
内科の指示で腹部エコー検査の時に前立腺肥大と言われ泌尿器科に回った
其の時にもSPA値は高かったが30~40%で前立腺癌が疑われると言われた

今回と同じく精検を勧められた入院手続きも済ませたが朝が速過ぎキャンセル
昨年1月に大腿骨頚部骨折で人工骨を埋め込んだ
医療技術の進歩のおかげで今では杖も突かずに歩き回る事が出来る

男女共に世界一長寿国日本の支えは先進医療の為せる術だと言えるだろう
国や医療関係者の話を聞いて居ると其の長寿・高齢者が地域や国の負担のようだ
敗戦で焼け野原となった日本復興や高度成長期に働き続けた高齢者に感謝出来ん?
悲しいかな時代がそうさせているのかも知れない!


タワービュー通り?
道路も整備され電柱も撤去され
インフラは総て地中へ・・・