goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

2Fの雨どいの修理 + お寿司86貫!

2011年06月29日 19時15分22秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

買い物帰り、父の仕事についていって

足場組むのを少しだけ手伝い、、見学。



鉄のパイプを組み合わせて、見事2Fの屋根まで到達



2箇所直すのに、だいたい2時間。モクモクと作業


額から汗がポタポタ滴るような暑い午後


不動産屋さんから受注したり、きちんと代金受け取ったり
こういう足場の手配とか、そういう「仕事」こそ『仕事』ってイメージだったけど

こういうシンプルな、一人で行う仕事もあるんだよなとしみじみ


現場の下見をして、何が必要かをみておき
足場置き場はじめ建材店などで必要なものを車に積み、現場まで運転

日中の住民の少ない時間帯に作業し、

車から、足場を出して運んで上りながら組み立てて
水漏れしている部分を切って、新しいのをはめ、ノリで接着する

で、また上から1つずつ足場外しながら解体して、
裏手の建物の雨どい修理のため同じことをする

事故やけが、建物に傷をつけないよう細心の注意をし
帰るときは、なに一つなかったようにきちんと片付け

再度、足場置き場までいって荷物を下ろす。




ん…一級建築士で、施行管理技師で、現場監督の経験も豊富だと、、
50代でも仕事って結構あるんだけど(前職では何度か「そういう人紹介して」といわれたし)

もう夫婦2人が生活できるくらいの仕事でいいと
埃まみれになってゴソゴソ自分で職人さんしてる姿を見てると、、

「生産性を高めましょう」ってことでのアウトソース、コスト管理の話ばかりで
頭でっかちになっていた私には、、なかなか感慨深い現場でした。




片づけにむかう父とわかれ、、

せっかく下松のほうにいるので、寿司を買って帰ることにした
冷えたスーパードライは父のゴチだというので♪


「量」が食べたく、、魚屋さんのお寿司は私がもっとリッチになってからということで
廻るおすし屋さんで注文

(お寿司は私のゴチで、、という注釈をいやらしくも入れておきたい!藁)



43皿86貫、¥4,815円ほど



シャリのはしに蚊の潰れたの見つけたりもしたけど、、

まあ、韓国・中国キャンプでお米に紛れる虫も一緒に食べてきた身には
そっと蚊を外して食べてしまえるあたり



「サーモン」頼んだのに、イカが入ってたけど、、

「さけ」を3つという言い方をして聞き取りにくかったんだろうなと納得できる辺り



2貫105円は納得の安さで、、並べると壮観なり(笑)

祖父手作り夏野菜の天ぷらを添えて




完食!!!!働いて得たお金で、家族で食卓を囲む。。。いいもんだな



やはり、、自分の家族が欲しいかもなあ






さあ、今日もご馳走様でした♪




最新の画像もっと見る

post a comment