凹んでるってメッセージを3人に送ってみた。
あまり返信がない
とうとう気付くときがきた。
大人にならなきゃ
本屋さんで有名な女優さんのインタビューにであった。
今心に強く響く。
「あけすけ」はダメだと。
最近私もそう感じてる。
ちょっと前まで「怒ってる?顔怖い」とよく言われた。
最近は「魂飛んでる。戻ってきて。大丈夫?」といわれる。
あと「疲れすぎてて、声かけにくい」とも。
ただ一緒に飲みに行くのは、、こっちから誘わないとない(涙。
実はとってもとても「面倒くさい」らしい。
優しくしてもらってるのに、それを非難するらしい。
どんな風に話してくれてても「私の不幸」に反論するなと。。。そりゃ最悪だ
でも、同年代とのつながりが減る中で、30代前半くらいと飲みいくと
「甘えるのが下手」といわれるようなった。
なるほど・・・
27歳にして自分に少しずつ気付く。
私自身を変えていこう
**********************************************************
竹内優子さんが語るコミュニケーションのとり方は
今の私にすごく必要な言葉。
だいたい下記のようだった。
怒ってもひとりよがりの感情を相手にぶつけない
感情のおもむくままガーガー吠えてしまうと要らないことまで言ってしまう。
伝わるものも伝わらない
哀しみはアピールしない。奥底にしまって徹底的に向き合う。
ただ限界をこえたとき。隠せなくなったとき。
周りに心配されたら声かけてくれた人に甘えてみる。
自分の楽しみをどこまで人と共有するか。
肩の力を抜いてよいときと抜いちゃいけないとき。
一生懸命努力するときとほどよく諦めるときのバランスが大切。
自分を知る中で楽しさを相手とどう共有するかもわかる
相手の気持ちや立場を思い、いたわる。「慮る」。
素直はよいけどあけすけはダメ。
何も考えず一方的に感情をぶつけるのは楽だけど相手は違うかも。
ちょっとたちどまって考える。
コミュニケーションとは双方向。
相手に気持ちを届けたい、相手を大事にしたいと思うこと。
相手に自分の感情を伝えようとしても同じ温度で受け取られるとは限らない。
むしろ重荷になることも。
相手に求めず自分としての素直な喜びの感情の吐露を。
************************************************************************
私のないものねだり。
男に生まれたかった。。。
背もでかい、態度もでかい、お酒大好き、仕事大好き。
友人は男メイン。だって飲みたいから。
けど優しくされると、すごく差別or下心かとイライラする。
年上のバリバリ女性以外は、何話していいのやら。。。
女の子はかわいいとは思うものの(笑。
アンバランス。認めなきゃ。
自分は自分として、自分で大切にしなきゃ。
自分を受け入れること。
他人の優しさを受け入れること。
当たり前のことだけど、まだできてない。
「相手を大切にする」「相手の立場になって考える」
自分の居場所を自分で作ろう。。。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
まあ、無断欠勤は社会人としてありえないから、
会社からの信用は0になったなあ。
今は「辞めたい」だけど、今後は「やめて欲しい」になるのかも。
そこの空気はよんで、自己投資を。
甘えてはダメ。
>>
3人のうち、二人はメール、一人は電話をくれた。
大学時代の大切な友人と東京の同期。
ちょっと嬉しい。
気持ち復活して、、一緒に飲みいきたいな
そのときお互いに「一生モノ」と思えるように
あまり返信がない
とうとう気付くときがきた。
大人にならなきゃ
本屋さんで有名な女優さんのインタビューにであった。
今心に強く響く。
「あけすけ」はダメだと。
最近私もそう感じてる。
ちょっと前まで「怒ってる?顔怖い」とよく言われた。
最近は「魂飛んでる。戻ってきて。大丈夫?」といわれる。
あと「疲れすぎてて、声かけにくい」とも。
ただ一緒に飲みに行くのは、、こっちから誘わないとない(涙。
実はとってもとても「面倒くさい」らしい。
優しくしてもらってるのに、それを非難するらしい。
どんな風に話してくれてても「私の不幸」に反論するなと。。。そりゃ最悪だ

でも、同年代とのつながりが減る中で、30代前半くらいと飲みいくと
「甘えるのが下手」といわれるようなった。
なるほど・・・
27歳にして自分に少しずつ気付く。
私自身を変えていこう
**********************************************************
竹内優子さんが語るコミュニケーションのとり方は
今の私にすごく必要な言葉。
だいたい下記のようだった。
怒ってもひとりよがりの感情を相手にぶつけない
感情のおもむくままガーガー吠えてしまうと要らないことまで言ってしまう。
伝わるものも伝わらない
哀しみはアピールしない。奥底にしまって徹底的に向き合う。
ただ限界をこえたとき。隠せなくなったとき。
周りに心配されたら声かけてくれた人に甘えてみる。
自分の楽しみをどこまで人と共有するか。
肩の力を抜いてよいときと抜いちゃいけないとき。
一生懸命努力するときとほどよく諦めるときのバランスが大切。
自分を知る中で楽しさを相手とどう共有するかもわかる
相手の気持ちや立場を思い、いたわる。「慮る」。
素直はよいけどあけすけはダメ。
何も考えず一方的に感情をぶつけるのは楽だけど相手は違うかも。
ちょっとたちどまって考える。
コミュニケーションとは双方向。
相手に気持ちを届けたい、相手を大事にしたいと思うこと。
相手に自分の感情を伝えようとしても同じ温度で受け取られるとは限らない。
むしろ重荷になることも。
相手に求めず自分としての素直な喜びの感情の吐露を。
************************************************************************
私のないものねだり。
男に生まれたかった。。。
背もでかい、態度もでかい、お酒大好き、仕事大好き。
友人は男メイン。だって飲みたいから。
けど優しくされると、すごく差別or下心かとイライラする。
年上のバリバリ女性以外は、何話していいのやら。。。
女の子はかわいいとは思うものの(笑。
アンバランス。認めなきゃ。
自分は自分として、自分で大切にしなきゃ。
自分を受け入れること。
他人の優しさを受け入れること。
当たり前のことだけど、まだできてない。
「相手を大切にする」「相手の立場になって考える」
自分の居場所を自分で作ろう。。。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
まあ、無断欠勤は社会人としてありえないから、
会社からの信用は0になったなあ。
今は「辞めたい」だけど、今後は「やめて欲しい」になるのかも。
そこの空気はよんで、自己投資を。
甘えてはダメ。
>>
3人のうち、二人はメール、一人は電話をくれた。
大学時代の大切な友人と東京の同期。
ちょっと嬉しい。
気持ち復活して、、一緒に飲みいきたいな
そのときお互いに「一生モノ」と思えるように