とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

自民が勝てば、安部さんで14人目、山口県、土木の郷

2012年11月26日 23時02分42秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
社会人のとき、気のいい同期とよくレンタカー借りて遊びに行った。


京都、三重、和歌山、島根、滋賀、香川、長野、佐渡島、、、
沖縄ではレンタカー借りたけど、、

泊まりだと、片道6時間くらい運転することもあった。



会社辞めて、時間がたくさんあって
ドライブがてら山口ぐるぐるしたり、佐賀行ったり、長崎行ったり、

今回は、広島へも熊本へも、した道メインで行った。



とくに県道だけど、比較し改めて思う。
『山口の道路はすごく走りやすい』



感動を写真では表せないのだけど、、
昨日夜の高速をガンガン走って、、似た感覚で山道ガンガン走ってることに気付く。

違いは、、山道は照明ないのでアップライトってことと
30分で6台しか対向車がなかったこと、、たまにカーブがすごく急なことくらい。

車幅も広く、きちんと舗装されており
2車線きっちり完備。標識もきちんとしてる




いや、、これ、すごく地味だけどすごいことだと思う。

「政治家」でてるって、、公共工事大好き自民党の県ってすごいな。
これは、、知ってしまうと止められません。政治家出しときたくなる(苦笑)


“支持する人がいるから、
 いけしゃあしゃあと正論ぶって、変なことできる頓珍漢が幅きかす”

その通りだと思う、後ろにその人が持ってくる「権益」を望む人がいる。
表立って目立ちたがらず、常識人ぶってる人ほど役割分担してる感じ




いや、すごい。

本当に、、人間って、、あっぱれです、いい道をありがとう


税金払ってきた甲斐がこんなところにあったとは、、
せめて気付けてよかった(爆)





実際、父曰く、山口県内の移動では
高速使うのとした道と、100キロ単位でもあんまり時間は変わらないとか、、

走ってみて思う。。確かに。



中国の高速道路はすごかったけど、
フィリピンの高速は、、まあ舗装されてるまっすぐな道って感じだけ、、

韓国・中国の田舎はじゃり道だったし
デンマークやドイツはさすがにしっかりしてたけど、

田舎道になると、譲り合って走るような狭いところも多かった。





山口、、世界レベルでけっこうドライブ好きには最高かも。









最新の画像もっと見る

post a comment