とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

印刷した論文 メモ

2016年02月22日 17時07分04秒 | 修士論文を作成するまで
男女共同参画の物憂いため息 : 労働と選択の視点から

池田 緑

… それらのファンタジーは、仕事(労働)、性愛、男性による承認、という3つの要素の間におけるギャップがうみだすものである。 … それはたとえば女性医師のような「エリート女性」においても例外ではない。 …

大妻女子大学紀要. 社会情報系, 社会情報学研究 16, 49-66, 2007

 

日本における「カウンセリング」専門職の発達過程 : 産業カウンセラーを事例として

丸山 和昭

… 本稿では日本社会において急速に社会的認知を獲得した「カウンセラー」を対象に専門職化論の枠組みから考察を行なった。 … 総じて産業カウンセラーの歴史は、専門職確立の理想に向けた職業集団の戦略と現実的な社会状況との葛藤によって描き出されるものであった。 …

産業教育学研究 38(2), 1-8, 2008-08-20

 

G-3 専門職キャリア発達プロセスにおける自己効力感の源泉(Gセッション【研究発表】)

服部 泰宏 , 小川 千里

 

経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集 (10),

ビジネス・スクールの現場からみたキャリア・デザインの実態(キャリア・デザイン,プロフェッショナリズムと経営教育)

須田 敏子

… このような要請に対して、大学・大学院への社会人の受け入れ拡充、専門職大学院など高等教育の充実などが図られているが、イギリスとの比較からは、社会人受け入れ、大学院教育の両面で日本の状況はまだまだといえる。 … 2003年に専門職大学院へ改組し、ビジネス分野の高度専門教育に取り組んでいる。 …

日本経営教育学会全国研究大会研究報告集 (55), 45-48, 2007-06-29

 

医療改革と財源選択(教育講演I,第34回大会(2008年度)首都大学東京)

二木 立

… 次に、2008年6月に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2008」等に含まれる医療・社会保障改革方針を複眼的に評価し、医師数抑制政策の転換等、希望の芽がさらに拡大したことを示す。 …

保健医療社会学論集 19(2), 33-42, 2009-02-15

 

医師の診療科選択に関する実証分析

森 剛志 , 松浦 司

 

甲南経済学論集 48(1), 15-32, 2007-06

 

東海大学医学部における選択科目「東洋医学」の教育上の問題点

新井 信 , 清水 美衣 , 高士 将典

選択科目としての東洋医学講義(定員60名)の問題点と医学生の意識を調査する目的で,東海大学医学部4年生全員96名を対象に,講義前に記名式アンケート調査を行った。 … 有効回答者76名のうち,講義選択時に東洋医学を考慮した人は47名で,実際に選択した人は35名だった。 …

日本東洋醫學雜誌 57(2), 225-231, 2006-03-20

 

 

107-110, 2007-11-10



医師の職業生活意識 : 病院医師仕事の満足度について

小野 能文

 

夙川学院短期大学研究紀要 7, 29-48, 1982-12-25

 

キャリア継続に繋がるネットワーク形成 : 女性医師についての調査からの一考察

高田 朝子 , 横田 絵理

Nowadays, the serious shortage of physicians is becoming a social problem in Japan. After having checked into the human networks possessed by female physicians, we found that their networks fall rough …

経営行動科学 23(1), 15-26, 2010-04-30

 

医師の女性化と看護師の男性化 : 変化をめぐる観察の差異

矢原 隆行

… 本研究は、医師における女性、および、看護師における男性という当該職業において従来性的少数派であった層の着実な増加傾向のなかで、そうした変化がいかなるものとして人々によって観察されているのか、その観察の特質を見出すため、それらの二つの変化(医師の女性化と看護師の男性化)をめぐる観察の差異に着目する。 …

保健医療社会学論集 18(2), 83-94, 2008-03-15

 

 

専門職化によって形成される専門領域と非専門領域 : その理論的枠組み

石橋 潔

… 質は,協働性,個別性,不可視性という性質として説明できるだろう.したがって対人サービスに従事する職種は,自らの行為を社会の中で交換可能なものに規定する必要に迫られる.この対人サービスの再規定を,職業集団として組織的に追求するのが,専門職化という戦略であると言える.この戦略は,組織内部に対してはサービスの標準化を図り,外部に対しては差異化を行なっていくということである.この戦略によって,対人 …

久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編 2, 35-46, 2006-03

 

医療・福祉従事者の職場ストレスとコーピング : 対人援助を業とする職域間・職種間比較

中島 朱美 , 原谷 隆史

… ・福祉従事者のストレスの高さは先行研究によって明らかにされている.しかし,他の分野の対人援助職と比較した場合,どのような特徴をもつのかが明確にされていない.そこで,標準化された調査票であるNIOSH職業性ストレス調査票および小杉によるコーピング方略尺度を用いて,労働に起因するストレスの高さや要因およびコーピングの傾向について,医療・福祉に携わる専門職とその他の対人援助職を対象に職域間・職 …

介護福祉学 12(1), 63-73, 2005-10-01

 

P1007 努力-報酬不均衡モデルを用いた医師職業性ストレス評価 : 奈良医大同窓会研究

森田 徳子 , 岡本 希 , 佐伯 圭吾 , 車谷 典男

 

産業衛生学雑誌 47(臨時増刊号), 622, 2005-04

 

保健・医療・福祉専門職の現状と課題

米林 喜男

… 中でも医師の増加は著しいものがある。 … 医師をはじめとする保健・医療・福祉専門職には、知識と技術と態度の3つがバランスよく備わっていることが求められているが、これら3つの要素のうち、職業的態度の醸成が不十分な場合が少なくない。 … この職業的態度の醸成がなければ、保健・医療・福祉専門職間の連携もうまくいかない。 …

新潟医療福祉学会誌 4(2), 3-14, 2005-03-14

IT 技術者の人的資源管理の事例分析 : 成果主義・市場志向の人的資源管理は一般的なのか

三輪 卓己

… そして、キャリア志向が管理職志向になりやすい。 … そして大半の人のキャリア志向はテクニカルな専門職志向である。 …

京都産業大学論集. 社会科学系列 31, 29-56, 2014-03

 

キャリア停滞と仕事の意欲低下 : 管理職志向と専門職志向の違い(セッション2【研究発表】)

今城 志保 , 藤村 直子

 

経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集 (13), 66-71, 2010-11-12

 

 

 



 

本学同窓会員の勤務状況 : 女性医師支援を目指す予備的研究として

西山 緑 , 橋本 充代 , 稲葉 未知世 , 田所 望 , 坪井 弥生 , 前澤 玲華 , 望月 善子 , 本田 幹彦 , 古市 照人

… 日本医師会に男女共同参画委員会が設立している2).しかし,我が国の女性医師の就労に影響を与える因子を検討した先行研究によると,性差による就労上の不利益を経験した女性医師が多く,就労格差を女性医師は強く認識しているという結論となっている3).このことは日本ばかりではなく,海外でも同様に報告されている4,5).特に,女性医師は …

Dokkyo journal of medical sciences 39(3), 209-213, 2012-10-25

 

 

キャリア継続に繋がるネットワーク形成 : 女性医師についての調査からの一考察
高田 朝子 , 横田 絵理

Nowadays, the serious shortage of physicians is becoming a social problem in Japan. After having checked into the human networks possessed by female physicians, we found that their networks fall rough …

経営行動科学 23(1), 15-26, 2010-04-30



女性医師キャリア選択 : 病院/診療所選択の男女比較
川村 顕

… 本稿では、女性医師が病院と診療所のどちらを自身の勤務先として選択するかを、男性医師の選択と比較しつつ、世代別に分析する。 … 使用するデータは、平成10年、12年、14年、16年度版「医師・歯科医師・薬剤師調査」の年齢別マクロデータおよび年齢階級別都道府県データである。 …

保健医療社会学論集 19(2), 94-104, 2009-02-15

公衆衛生行政(保健所)医師の育成・確保とその役割に関する研究調査~公衆衛生行政の現状と課題をふまえて~ 平成26年度 地域における疾病並びに医療等に関する研究調査 (一般社団法人神緑会事業報告)

伊地智 昭浩 , 今井 雅尚 , 河原 啓二 , 佐藤 英之 , 中西 絵里奈 , 西尾 久英 , 西村 範行

 

神戸大学医学部神緑会学術誌 31, 7-11, 2015-08

 

国際化する医学教育に対峙する臨床指導医 : 海外研修をきっかけにした教育へのモチベーション

西城 卓也 , 高杉 信寛 , 大江 直行 , 牛越 博昭 , 松橋 延壽 , 矢野 竜一朗 , 渡邉 珠代 , 池田 貴英 , 白橋 幸洋 , 鈴木 康之

 

岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 1, 118-126, 2015-07

 

卒後臨床研修センターの専任医師として研修医をサポートした経験より

江村 正 , 吉田 和代 , 山下 秀一

 

佐賀大学全学教育機構紀要 3, 65-68, 2015-03



医師の診断論理

津本 周作

 

人工知能:人工知能学会誌 29(3), 225, 2014-05-01


P2-30-7 研修医ならびに医学生のアンケート調査から見た若手産婦人科医師獲得に向けた戦略(Group 68 乳房・避妊・他,一般演題,第66回学術講演会)

木村 真智子 , 難波 聡 , 三木 明徳 , 岡垣 竜吾 , 亀井 良政 , 石原 理

 

日本産科婦人科學會雜誌 66(2), 662, 2014-02-01

 

 

最近の新規女性外科医師数は増えているのか?減っているのか? : 全国外科教室でのアンケート結果(特別寄稿)

崎村 千香 , 江口 晋 , 伊東 昌子 [他]

… 近年,女性医師は増加し,国家試験受験者の3割に上っており,妊娠・出産・育児の後でも,勤務を継続出来る環境整備が求められている.我々は,外科医をめざし選択した女性医師の人数の把握を目的に,全国外科系大学教室に対しアンケートを行った.272教室を対象に平成3年から24年までの入局者数(全体数女性数)を調査し,188教室(回答率69.1%)から返答を得た.外科を選択する女性は明らかに増加傾向があった. …

日本外科学会雑誌 115(1), 44-49, 2014-01-01

 

 

女性外科医の子育てと仕事の両立 : 病後児保育の事業実践を通して感じること

木築 野百合

… ても一般会員の女性の回答者の47%が欲しい支援として,院内託児所をあげている.しかも子どもが病気になったときにどのように対処できるかによって,必 要な託児所のあり方が変わる.アンケートでも欲しい支援として,病児保育を回答者の42%があげている.自分の子育ての経験から,自らの診療所に託児所を 作り,市町村の委託をうけ,病後児保育所としての事業展開をしている.今後の女性医師の子育て,託児に関して提言する. …

日本外科学会雑誌 114(6), 336-339, 2013-11-01

 

平成25年における産業医をはじめとした卒業生の現状(第1部「産業医制度」,産業医と労働安全衛生法四十年)

一瀬 豊日 , 中村 早人 , 蜂須賀 研二

… 医数の増加は義務年限を修了しても産業医を継続する者が多くなった結果,従事者数が増加したことが大きく影響しており,要因として卒後修練課程の充実や修 学資金が考えられるが,多くの要因が含まれているので単純単一の要因として導くことは難しい.企業の産業医を経験した教員,労災病院医師や開業医等による産業医育成能力向上や産業保健体制充実の影響もあると考えられ,今後これらの分析も進める必要がある. …

 

日本の産業医育成の現状と課題(第1部「産業医制度」,産業医と労働安全衛生法四十年)

森 晃爾

… 医を,医師としての活動時間の一部を産業医業務に割り当てる「役割として産業医を果たす医師」と,活動時間の多くを産業医業務に割り当てる「産業医を専門的な職業とする医師」,および企業単位の産業保健や労働衛生機関における産業医活動を統括する「リーダー的産業医」に分けて,その育成制度の課題を検討した.「役割として産業医を果たす医師」に …

産業医科大学雑誌 35(特集), 35-40, 2013-10-01

 

 

女性医師の立ち位置

楠 洋子

 

気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 35(4), 365-366, 2013-07-25

 

環太平洋戦略経済連携協定(Trans Pacific Partnership, TPP)の日本医療制度への影響

田林 晄一 , 渡辺 卓

… 参加を考慮するという共同声明があり,具体化が近いことが予想される.TPPへの参加により種々の分野に影響があると推測されているが,医療制度に対する悪影響も発生する可能性は高く,日本医師会,日本歯科医師会,日本薬剤師会の3師会は合同でTPP参加への反対表明をしている.一方,経済界は産業構造,および今後のさらなる発展の観点から参加への賛同表明をしている.この様に世論を分断している状 …

日本外科学会雑誌 114(4), 211-213, 2013-07-01

 

テンションの調整過程と組織成果との関係に関する研究 : 公立病院の経営改革の事例をもとに

近藤 隆史 , 乙政 佐吉

… 本稿では,変化する経営環境に対応する上で抜本的な経営改革を迫られる組織が,組織に内在する「テンション」をどのようにして調整しながら,財務的な成果につなげようとしているのかを,医師による専門性の追求と組織目標へのコミットメントとの両立に迫られた.長崎県精神医療センターの事例研究を通じて明らかにする。 …

原価計算研究 37(2), 75-87, 2013-03

 

医師数の地域間格差と医療需要格差

森 剛志

 

甲南経済学論集 53(1/2), 57-72, 2013-02

 

 

外科医の特性と職務環境分析 : 京大病院医師アンケート調査から

大越 香江 , 田邉 智子 , 久本 憲夫 [他] , 坂井 義治

… 我々は平成22年3月に京都大学医学部附属病院全医師を対象に勤務環境や満足度,疲労感などに関する調査を行った.外科医と外科以外の医師の比較を行ったところ,外科医の勤務時間は長く,収入は少ない傾向にあった.外科医は医師仲間とのチームワーク,興味深い症例をマネジメントする機会,患者からの感謝などにより満足感を得ているという結果であった.長時間勤務,少ない収入と …

日本外科学会雑誌 113(3), 334-339, 2012-05-01

 

11 医師会員として,勤務医として,勤務医不足の改善を考える(第629回新潟医学会,勤務医が勤務医として長く勤務するためには)

内山 政二

… 成19年度は県医師会のへき地医師ショートサポートが立ち上がる予定である.病院がやるべきことは医師が診療に集中できる環境づくりであり,医療秘書の充実,使い易いIT化,トラブル時の組織としての対応がある.院内の医師同士の連携も互いの負担を軽減させる.病院管理者には勤務医のやる気を削がない配慮が求められる.医師個人で出来る …

新潟医学会雑誌 122(1), 30-33, 2008-01

 

 

男女共同参画の物憂いため息 : 労働と選択の視点から

池田 緑

… それらのファンタジーは、仕事(労働)、性愛、男性による承認、という3つの要素の間におけるギャップがうみだすものである。 … それはたとえば女性医師のような「エリート女性」においても例外ではない。 …

大妻女子大学紀要. 社会情報系, 社会情報学研究 16, 49-66, 2007

 

 

 

 

 

 

 

↓ GETできなかったけど気になったもの

 

キャリア継続のために女性外科医師に必要な意識改革とは : 当教室女性外科医師20名に対するアンケート調査より(特別寄稿)

永吉 絹子 , 森 瞳美 , 亀田 千津 [他] , 中村 勝也 , 植木 隆 , 田中 雅夫

… なっており,女性医師を活用すべく環境整備が急務とされている.我々は当教室に所属する女性医師20名にアンケート調査を行い,外科医として勤務を続ける上で女性医師が抱える問題点と課題を検討した.回答率は80%(16名)で,7名が未婚者,9名が既婚者であった.ほぼ全員がワークライフバランス(以下,WLB)は重要であると回答した.しかし,女性外科医師がWLBを維持しな …

日本外科学会雑誌 116(3), 189-196, 2015-05-01

CiNii PDF - 未公開  医中誌Web JAIST OPAC(蔵書検索)


国立大学医学部に係わる諸問題 : 大学病院医師の低俸給を中心に

高椋 正俊

医師の待遇は,国立病院,公的・民間病院の医師に較べると極めて悪い.これは,国立大学病院医師の待遇が「教育職員」であることによる.一方,国立病院は民営化された後も,医師は「医療職員」であることに変わりない.医療にのみ従事する国立病院に比較して,卒前・卒後の教育や研究医療のトップレベルの仕事をしている大学病院勤務の医師

日本外科学会雑誌 116(1), 70-75, 2015-01-01

CiNii PDF - 未公開  医中誌Web JAIST OPAC(蔵書検索)

 

 

OP-134-2 早期外科教育と地域連携による戦略的外科医師養成(OP-134 臨床研修,一般演題,第114回日本外科学会定期学術集会)

安藤 秀明 , 山本 雄造

 

日本外科学会雑誌 115(臨時増刊号_2), 551, 2014-03-05

CiNii PDF - 未公開  医中誌Web JAIST OPAC(蔵書検索)


 

 

 

 





 

 


最新の画像もっと見る

post a comment