とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

「プロテスタント」は、特定の教派・教団を指す名称ではなく・・・

2012年02月11日 20時09分30秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
神学や教理解釈がそれぞれ異なる多数の教派の総称であって、プロテスタント全体の代表者や最高指導者のような存在(たとえばカトリック教会の教皇)や、プロテスタント全体を統括するような統一教団組織はない。


Wikipediaより。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88

プロテスタントとカトリックがあるとは知ってたけど、
ルターがきっかけで宗教改革があったって歴史で学んだって記憶はあるのだけど、、

大学に神学部があって、そこの友人に誘われ日曜の教会に行ったりもしたし
積んどく状態ながら『キリスト者の自由』はじめキリスト教に関する本は10冊くらい持ってるのだけど

まったくピンとこない遠い国の話。

それが少し近くなったような感じがする・・・


今週金曜のヒストリアの授業は『ルター』って映画をみた。

日本では公開されてないとか。

ルターがmonk(修道士)になってからの生涯を
かなり史実に基づいて描いてあるらしい。



PCを持ち込み、先生がデン語で説明してる間
眠気と戦いながらも、、なんとかwikiを読み

映画も眠くて、、寝てたけど3割くらいは見た。



授業後、クラス同じ子と少し会話。

how do you feel about Luther?

-He is a hero!
ブラブラブラ…

カトリックとう1つしかない選択肢から皆を解放したからとか


そうか、HEROなのか。

ここ北欧へも影響があったとかどうだとか、熱く語ってくれる様は…



織田信長の時代劇をみた感覚なのだろうか。。

外国にいるんだなって実感した時間だった



さて、来週はなんだろう。結構楽しみだ~

最新の画像もっと見る

post a comment