
会社を15時に出て、京阪で四条まで。
今回ははじめて、去年夏に転属してきた後輩が
3年目にして初の会食に参加する。
ちょっとウキウキで参加。
京都は東山。
八坂神社を抜けて、いかにも京都って町を歩くと
う~~ん、、、すごくキレイな日本料亭。。。

写真右下のお部屋で、懐石料理をいただく。
菊乃井さん本店
部屋に専用のキレイなトイレと、窓から見えるきれいなお庭。。
慣れてないからかもしれないけれど、
暖房が少々風情に欠け、仲居さんが9人相手に一人で用意するから
懐石がもどかしいような

スッポン料理は初めてです。
本物のフカヒレも。
一番はかもとネギのお吸い物か。。。
最初の鮎もよかった。。
締めの白子のおかゆで終わると思いきや、
そばカステラとキャラメルアイスもお抹茶も
お猪口はとても小さくて
食事の量はしっかりあるものの
とてもお上品。
しかし、今日も仕事って意識を強く持って
伊達めがねをかけ、ずり落ちるめがねに諭されながら
お酒を控えめに、ただただ笑顔で大人な対応。
こういう一流の場を味合わせてもらえること
先週の西村屋の社員旅行も積み立てだけで行ってると思いきや
会社から補助が数百万出てたらしい。。。
ありがたいことで
かつ社長が丁寧に対応していて成金っぽくなく
気持ちがいいなあとも思う
社長が仰っていたが、コンサルタントが入れば、
この会食も贅沢な社員旅行もすべてムダ
辞めてしまえといわれそうな今の株価。。。
実際皆大丈夫かと思わないでもないながら、
こういう時間を大切にしようとするから
職場環境や社員が大好きという人も多く
(社長は我が強すぎて嫌がられてるけどバランス問題だなあ)
これが社風ってものだとしみじみわかった
会社経営って難しい。
今売上げは微増ながら、利益が今までないくらい落ちた。
会社の存続の危機。
辞めていくメンバーも多い。
若い子を取りすぎて、対応に疲弊感があるのも事実。
若い子で引き止めたいと思えないメンバーには
(雇うまでにすごくお金はかかっててそこがつらい)
辞めてもらうのはしょうがないとして、、、
上のメンバーが辞めるのは悲しい。
さあ来年会社はあるんだろうか
困ったなあ
年取るごとに、私は会社が好きになってるし
どう頑張ることが出来るんだろう
今回ははじめて、去年夏に転属してきた後輩が
3年目にして初の会食に参加する。
ちょっとウキウキで参加。
京都は東山。
八坂神社を抜けて、いかにも京都って町を歩くと
う~~ん、、、すごくキレイな日本料亭。。。

写真右下のお部屋で、懐石料理をいただく。
菊乃井さん本店
部屋に専用のキレイなトイレと、窓から見えるきれいなお庭。。
慣れてないからかもしれないけれど、
暖房が少々風情に欠け、仲居さんが9人相手に一人で用意するから
懐石がもどかしいような

スッポン料理は初めてです。
本物のフカヒレも。
一番はかもとネギのお吸い物か。。。
最初の鮎もよかった。。
締めの白子のおかゆで終わると思いきや、
そばカステラとキャラメルアイスもお抹茶も
お猪口はとても小さくて
食事の量はしっかりあるものの
とてもお上品。
しかし、今日も仕事って意識を強く持って
伊達めがねをかけ、ずり落ちるめがねに諭されながら
お酒を控えめに、ただただ笑顔で大人な対応。
こういう一流の場を味合わせてもらえること
先週の西村屋の社員旅行も積み立てだけで行ってると思いきや
会社から補助が数百万出てたらしい。。。
ありがたいことで
かつ社長が丁寧に対応していて成金っぽくなく
気持ちがいいなあとも思う
社長が仰っていたが、コンサルタントが入れば、
この会食も贅沢な社員旅行もすべてムダ
辞めてしまえといわれそうな今の株価。。。
実際皆大丈夫かと思わないでもないながら、
こういう時間を大切にしようとするから
職場環境や社員が大好きという人も多く
(社長は我が強すぎて嫌がられてるけどバランス問題だなあ)
これが社風ってものだとしみじみわかった
会社経営って難しい。
今売上げは微増ながら、利益が今までないくらい落ちた。
会社の存続の危機。
辞めていくメンバーも多い。
若い子を取りすぎて、対応に疲弊感があるのも事実。
若い子で引き止めたいと思えないメンバーには
(雇うまでにすごくお金はかかっててそこがつらい)
辞めてもらうのはしょうがないとして、、、
上のメンバーが辞めるのは悲しい。
さあ来年会社はあるんだろうか
困ったなあ
年取るごとに、私は会社が好きになってるし
どう頑張ることが出来るんだろう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます