
いやはや
新幹線おりて10分、
なにがトリガーなのか分からないけど、忘れたことに気付いて、センターに電話するもまだ届いてないという。
まあそうでしょう。
お酒、、
といえば、
久しぶり(?)
失礼をやってしまいました
で、面と向かってお叱りを頂きました。
聡子ちゃん以来の久しぶりの苦言。
本当にいい人なんだなと嬉しくなりましたが、それは内緒で。深妙に受け止めております。
仰る通りで。
申し訳ございませんでした。
社会についていけない歪みと理解してはいるけど、とのこと、なかなか耳の痛い。。
東京来てから、大手企業でバリバリ仕事する人との出会いが多く、かたやイロイロうまく行かない自分で、その鬱屈した思いをその方にぶつけたらしい。しかも悩み相談じゃなく、楽しそうにみえるからムカつきますとの完全八つ当たりをして、、自分、ちっさいな。
とはいえ、大変勝手な言い分ながら、距離が縮まったように感じてますが、どうなんでしょうか。
(婉曲かつ気を遣った言い回しでポンポン話をする人で、小気味がよく話しやすい。たまに気を使いすぎてる言い回しでイヤミなんだろうなと思うこともあるのだけど、、どうも今日の話を聞いているとイヤミとしていっているつもりはないのか、、、としたら、普通に気配りの人でいらっしゃる。。。)
で、その人の言葉の中に、
大企業に勤めてるっていうけど、干されるときはすぐだから、とか、大手で活躍している人知ってるでしょ?できるだけ接している方に喜んで貰おうとするホスピタリティーが半端ない人たちだからと、説明を加え、いかに恵まれているのかを伝えてくれて、確かに、なるほどと思う。(もちろん、何より先に感謝しております)
自己との対話。
仕事してて、チームワーク大切なのは分かるし言われてるけど、営業系会社しかしらないからか、まずは自分の数字。出来なきゃ給与も低いだけ。って、自己責任論のが先にある気がする。
(それが辛いので、、大学で会う方々が好きなのかもとも気付く。)
しかし、大企業、、ってより、メーカー系の方は、和に重きを置いている感じがする。
今日のMOTの交流会の発表聞いてても、なんかこう、私には道徳の教科書にあるような話に聞こえてしまいつつも、発表者は決してすべて建前って感じではなく、、そんな心意気で本当にやってるんだろうなとも思う。
業界によってちがいはあるとして、それは染まっていくのか、もともとの素質か。。
勉強したり、人と話すのって楽しいなと思う。
本題に戻ると、睨まれないよう、本日より1カ月お酒を控えることになりました。
これを機に、お酒の飲めない身体になれば、お金と時間が浮くなあと期待してみたり、、、
はて、昨日・今日、いろんな人と話をしました。「また会うことができる関係」って話があって、それいいなと。また本校いけたらいいな
そんなこんなで二日間お疲れ様でした(^_^)
追記;
ツバメヤさん。介護食をやっているレストラン
23時までの営業で22時くらいにいったら、、、すでに真っ暗でした。。
電話して時間確認したのですが、「いきます」とはいってなかった。。時間わからないし行けるかもわからなかったので、、
しかし、一人でいこうと思ってたのに、なんとなくそれも寂しいなと帰ろうとする方々をハント。
おかみのつぶやきを読んでて、一度話してみたかったものの、、、一人だったら鬱はいったような雨ふる中真っ暗。。。
でしたが、付き合いの良い方々で楽しかった。
お付き合いいただき、一緒にあそこまでタクシーご一緒、最後ちゃんと送っていただき、、、ありがとうございました。
日々是感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます