ドラクロワって番組見ていて
とある、化粧品会社の役員女性(58)の仕事人生が取り上げられていた
「化粧品を売ろうとするんじゃなく、
女性の魅力を引き出すためにできることをする」
先輩の一言で考え直し、パーツごとにどう化粧すればいいのか考え実践
少しずつ指名客がふえ、、、
45のとき営業本部長に大抜擢
できてないところを指摘しまくりハッパをかけるも
部下は心を閉ざし、売上げはいっこうに上がらず
で、再度原点に戻り
「仙台の女性を、日本で一番きれいと言われるようしよう」との方針の下、支店運営
職場に笑顔が戻り、売上げもUP
で、順々売上げ激戦区を任され
その後、本社役員にとのことだった。
すごく理に適っているし、いい話だとも思う。
でも、そんなんで売上げって上がるものなの????
利益を追いかけるのがモットー
とくに中小企業だと、そういうもんじゃないかなって思ってしまう
「お客様の利益のために」「笑顔」
それを本気で追いかけてる人って、追いかけてる上の人っているのだろうか。
前職、そんなこと言ってる上長のチームは最下位続きで、最後崩壊してたし
そんなこと言ってる社長のした、実際に数字作ってる人は辟易してた。
って言えば、、、そういえば営業の人や元売れた営業マン中小零細経営者とじっくり話しした気でいたけど
「笑顔のために」って表向きの話をする一方で、現実問題の数字とも格闘してて
なんというか、そっちの「そうはいっても」的話ばかりで盛り上がってしまってた。
実際はどういう考えのもと、やってるんだろうか
(どんな状況で誰向けに話をするのかで、強調ポイントが変わるから仕方ないのだろうけど)
カッコいいこと言ってる人の会社じゃないと、継続しては伸びていない。それは確かだ。
昔数字作ったとの自慢話も聞いたけど、結局今金策に四苦八苦で、ますます「他」への視点欠如が目に付いたのも確か
とくに社員を、社員の家族をかかえる会社の個人経営系社長からは
「カッコいいことばかりじゃ数字はできない」ってな裏側もみせて頂いた。
(でも、道理に反するようなことも恥ずかしいようなことも突っぱねてたから嫌いになれなかったけど)
私は惚れっぽいから、
ちょっといいこと言ってるの聞くとすぐ信奉してしまう。
でも、それが長続きしないのが困ったところ
どういう会社なら頑張れる???
どういう仕事でなら頑張り続けられる???
何のためになら踏ん張れる???
考えろ、どんな仕事をする、どんな会社で、どういうメンバーがいるところ?
ってか、結婚・出産したいしな
ってなると、仕事三昧って仕事選ぶのはいけないような。
現在の内定の会社は、ほとんどが女性で2~3年で転勤という
説明会に出てくる男性は皆結婚してたし、、
出会いを期待するのはかなり難しいのかもしれない。
困った。でも前職、、男性一杯いて、同期も半分以上が男性だったのに縁なかったしなあ
環境の問題ではないのかもしれないし、、、
困った。
やりたいことに優先順位を。
「自立可能な稼ぎ+結婚・出産」
いや、、ざっくりしすぎてて決断できないぞ
旦那様、、、そうだな
私が基本好きになるから、こっちには一見無頓着だけど
実は硬派なだけで、結構喜んでるタイプで責任感が強いと最高
でも、一人でも結構楽しく生きていける人で
平日はやりがいのある仕事三昧で、だから
休みの日は一人ランニングか、TVゲーム(オフライン)、本屋はしご。
胸板は必須。めがねかけてたら、ちょっと割増し♪
もてない感じのちょっとオタク気質でPCに少々詳しく、
一緒に昔のガンダム見たり、ラーメン屋めぐりできるといいな
たばこは吸えなくて、お酒は弱いタイプ。
でも、人が飲んでても気を損ねない無頓着さがいい
飲み会は、、気が向いたら行くってな気軽さで対応
美味しいもの好きだけど、グルメってこともないし、無農薬万歳ってこともなく
あるものを食べるってことで、現実に過度の期待も悲観論もないのっぺり
人間関係は得意じゃなくていい。ってか友達いないなあって平気でいえるくらいでいい
ただ、商売人の息子とか理想。人としての挨拶とか最低限の敬語はしっかりできる社会性はいる
何らかの借金あっても返す気概のある人。ギャンブルは借金してまでしない人。
女性に手を上げないってのは理想、女性と接するのは疲れる。2次元がいいってな
3次元にあまり期待も抱いてないような人で、浮気に本気にならないしといって遊び好きでもない感じ
興味あるのに、一人で風俗に行ったことなく、誘われノリで行ったのにいい思い出はないってのくらいだと◎
経済力はあるにこしたことないけど、
まあ家族が生きていける分をコツコツ稼ごうってな人で
共働きしながら家事も育児も分担できるいまどきの人なら申し分なし
でも、新婚旅行はノルウェーにトラッキングとかちょっと面白い旅したいってな案にのってくれるといいな。
別居というか、、お父様お母様も共働き経験者で、仕事にちょっと誇りを持ってて
「自立したなら子は子」「介護は施設使うから。たまに遊びに来て」って
態度はドライって感じるくらいだと最高
・・・少女マンガ、、いやもう少し上の層対象の漫画主人公タイプ(苦笑)
我ながら年を重ねるごとに、細かい設定が増えてる
同じように、会社、、、
ってなるとイメージがわかない。
でも、確かに「そうは言っても数字」ってな感じじゃなくて
「我々の存在意義は、人類の平和、そのためには…」って語る人の下で
実際「数字」が目の前にある中で無理を押すより「仕方ない」って言えるような人
でも、最終的にはきっちり成長していくようなそんな会社ってあるのかな
あったら行って見たい…仕事選びに関しては、恋に恋する夢子ちゃんみたいだな
どんな会社があって、どういう上司が、同僚が、後輩と相乗効果を生み出していけるんだろう
結局は「自分次第」っていうのに、私はまだそこにたどり着けないでいる
いい会社ってなんなんだろうか。
就職したいよ~、頑張れるような仕事につきたいよ~
選び方が分からないよ~、人生ってどんどん難しいよ~
85年生きるとしてもう32年経過、38%経過。
最後10年はよぼよぼとしたら42%終了。折り返しも間近
どうする?????どうするよ
とある、化粧品会社の役員女性(58)の仕事人生が取り上げられていた
「化粧品を売ろうとするんじゃなく、
女性の魅力を引き出すためにできることをする」
先輩の一言で考え直し、パーツごとにどう化粧すればいいのか考え実践
少しずつ指名客がふえ、、、
45のとき営業本部長に大抜擢
できてないところを指摘しまくりハッパをかけるも
部下は心を閉ざし、売上げはいっこうに上がらず
で、再度原点に戻り
「仙台の女性を、日本で一番きれいと言われるようしよう」との方針の下、支店運営
職場に笑顔が戻り、売上げもUP
で、順々売上げ激戦区を任され
その後、本社役員にとのことだった。
すごく理に適っているし、いい話だとも思う。
でも、そんなんで売上げって上がるものなの????
利益を追いかけるのがモットー
とくに中小企業だと、そういうもんじゃないかなって思ってしまう
「お客様の利益のために」「笑顔」
それを本気で追いかけてる人って、追いかけてる上の人っているのだろうか。
前職、そんなこと言ってる上長のチームは最下位続きで、最後崩壊してたし
そんなこと言ってる社長のした、実際に数字作ってる人は辟易してた。
って言えば、、、そういえば営業の人や元売れた営業マン中小零細経営者とじっくり話しした気でいたけど
「笑顔のために」って表向きの話をする一方で、現実問題の数字とも格闘してて
なんというか、そっちの「そうはいっても」的話ばかりで盛り上がってしまってた。
実際はどういう考えのもと、やってるんだろうか
(どんな状況で誰向けに話をするのかで、強調ポイントが変わるから仕方ないのだろうけど)
カッコいいこと言ってる人の会社じゃないと、継続しては伸びていない。それは確かだ。
昔数字作ったとの自慢話も聞いたけど、結局今金策に四苦八苦で、ますます「他」への視点欠如が目に付いたのも確か
とくに社員を、社員の家族をかかえる会社の個人経営系社長からは
「カッコいいことばかりじゃ数字はできない」ってな裏側もみせて頂いた。
(でも、道理に反するようなことも恥ずかしいようなことも突っぱねてたから嫌いになれなかったけど)
私は惚れっぽいから、
ちょっといいこと言ってるの聞くとすぐ信奉してしまう。
でも、それが長続きしないのが困ったところ
どういう会社なら頑張れる???
どういう仕事でなら頑張り続けられる???
何のためになら踏ん張れる???
考えろ、どんな仕事をする、どんな会社で、どういうメンバーがいるところ?
ってか、結婚・出産したいしな
ってなると、仕事三昧って仕事選ぶのはいけないような。
現在の内定の会社は、ほとんどが女性で2~3年で転勤という
説明会に出てくる男性は皆結婚してたし、、
出会いを期待するのはかなり難しいのかもしれない。
困った。でも前職、、男性一杯いて、同期も半分以上が男性だったのに縁なかったしなあ
環境の問題ではないのかもしれないし、、、
困った。
やりたいことに優先順位を。
「自立可能な稼ぎ+結婚・出産」
いや、、ざっくりしすぎてて決断できないぞ
旦那様、、、そうだな
私が基本好きになるから、こっちには一見無頓着だけど
実は硬派なだけで、結構喜んでるタイプで責任感が強いと最高
でも、一人でも結構楽しく生きていける人で
平日はやりがいのある仕事三昧で、だから
休みの日は一人ランニングか、TVゲーム(オフライン)、本屋はしご。
胸板は必須。めがねかけてたら、ちょっと割増し♪
もてない感じのちょっとオタク気質でPCに少々詳しく、
一緒に昔のガンダム見たり、ラーメン屋めぐりできるといいな
たばこは吸えなくて、お酒は弱いタイプ。
でも、人が飲んでても気を損ねない無頓着さがいい
飲み会は、、気が向いたら行くってな気軽さで対応
美味しいもの好きだけど、グルメってこともないし、無農薬万歳ってこともなく
あるものを食べるってことで、現実に過度の期待も悲観論もないのっぺり
人間関係は得意じゃなくていい。ってか友達いないなあって平気でいえるくらいでいい
ただ、商売人の息子とか理想。人としての挨拶とか最低限の敬語はしっかりできる社会性はいる
何らかの借金あっても返す気概のある人。ギャンブルは借金してまでしない人。
女性に手を上げないってのは理想、女性と接するのは疲れる。2次元がいいってな
3次元にあまり期待も抱いてないような人で、浮気に本気にならないしといって遊び好きでもない感じ
興味あるのに、一人で風俗に行ったことなく、誘われノリで行ったのにいい思い出はないってのくらいだと◎
経済力はあるにこしたことないけど、
まあ家族が生きていける分をコツコツ稼ごうってな人で
共働きしながら家事も育児も分担できるいまどきの人なら申し分なし
でも、新婚旅行はノルウェーにトラッキングとかちょっと面白い旅したいってな案にのってくれるといいな。
別居というか、、お父様お母様も共働き経験者で、仕事にちょっと誇りを持ってて
「自立したなら子は子」「介護は施設使うから。たまに遊びに来て」って
態度はドライって感じるくらいだと最高
・・・少女マンガ、、いやもう少し上の層対象の漫画主人公タイプ(苦笑)
我ながら年を重ねるごとに、細かい設定が増えてる
同じように、会社、、、
ってなるとイメージがわかない。
でも、確かに「そうは言っても数字」ってな感じじゃなくて
「我々の存在意義は、人類の平和、そのためには…」って語る人の下で
実際「数字」が目の前にある中で無理を押すより「仕方ない」って言えるような人
でも、最終的にはきっちり成長していくようなそんな会社ってあるのかな
あったら行って見たい…仕事選びに関しては、恋に恋する夢子ちゃんみたいだな
どんな会社があって、どういう上司が、同僚が、後輩と相乗効果を生み出していけるんだろう
結局は「自分次第」っていうのに、私はまだそこにたどり着けないでいる
いい会社ってなんなんだろうか。
就職したいよ~、頑張れるような仕事につきたいよ~
選び方が分からないよ~、人生ってどんどん難しいよ~
85年生きるとしてもう32年経過、38%経過。
最後10年はよぼよぼとしたら42%終了。折り返しも間近
どうする?????どうするよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます