![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/cc1fb2c70053a2a4d3a4ab3d53cc97d8.jpg)
なぜ、2月13日に8時間もかけてクッキーを焼きラッピングしたのか
記録用に残したいと思う。
ってのも、4人の日本人女性で作ったのだけど『お菓子作り』って甘い響きに
「なんか女子してるね~」ってキャッキャしてる姿に違和感あるのに参加していて
その気持ちを整理しないと、今日14日を消化できない気がするから。
私としては、この行事はグループのデン人への媚売りとして位置づけているつもり
デンでは、お世話になったら「赤ワイン」を渡す文化があるらしい。30~150DKK(500~2000円くらい)
(とくに小バイト的なもの。現金だと税金かかるし、高い物品でも税金かかるらしい)
※なお5人分に関しては、、
先生やアシスタントであっても、日本人への気遣いという点で適当な人が多い中で
英語の通訳を90分に渡りきっちりしてくれる人や、私を気にかけてくれる先生など
個人的に今後も仲良くしていたい人への感謝の気持ち
ここEGMONTには、障がいあるなし、日本人含め170人くらい生徒がいて
朝ごはん&昼ごはんを食べる15人ほどのグループが作られている。アシスタント+先生もつく
で、私のいるグループはすごく微妙な空気感。
病気と称し、出席率は70%くらいだし
テーブルでの会話が盛り上がるわけでもなく
もちろん、そんなだから日本人に注意を払う人もいない。
連絡事項はすべてデンマーク語。
「今言ってることを訳して」と頼んで、1つ訳してもらっても、
続きの言ってることは訳してくれないなど、、
まあ、すなわちスルーすることもできないほど憂鬱な空間
木曜にグループMTGがあるけど
それが本当に苦痛で、苦痛で、、
で、苦痛であることが廻りまわってグループの先生に伝わってしまい
「ごめんごめん」的な反応を頂いた。
ただ、そういう先生自身が輪を作ったり
日本人に気を回すのが苦手なんだとも悟った
(ほかの先生の名前を出して、彼女が気を遣うからといってくる)
なんだかだなあ
ということで、『空気を呼んじゃう日本人』出動。
同じテーブルグループの子と一緒に
バレンタイン・ギフトを作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/0c5471a1ee6e4b3e02bdd75803bc8420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/fec0bc189c1eeca8c42a4a3015c1496a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/1df37974a2e64653e43f5b1b2283fbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/d4e4ecf227e0841079980e8c602455ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/27d79ac6804f2706be47ffaeadbab439.jpg)
※隣の部屋では、東北の大学院生の人がここで培養研究するらしく、煮沸消毒+寒天作成中
簡単クッキーに、メッセージ書いて
個別包装してプレゼント…
そこに、日本的な感じも少し入れて“クッキー饅頭”も並行作成。
結果:
・クッキー饅頭:中に入れたバタークリームは想定どおり溶けました。
・簡単クッキーに砂糖ペンで文字描くも、固まらないので包装できない。
(冷やしたら固まるというので1時間近く氷点下に置くも…変わらない)
→深夜0時過ぎ、利用可能時間をとうに越えた状態でとうとうスクールキッチンを追い出される
残りは、部屋で。
ルームメイトが寝ている隣で、Aikoのオールナイト日本(10年前の)を流しながら
固まりやすい色のペンで書き直し、外の冷気で冷やしてはラッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/54219eb42a40c864de2273c855799b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/b73cdd632e1b57f554c7d0200de9938e.jpg)
ちなみに、一緒に作った子はグループメンバーの顔クッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/f31b635ee8eaee622d08ba9d0860b78d.jpg)
さて、日が変わって今は、デンマーク時間お昼の12時前。
何人かには渡してみた。
そのうちの何人かは「oh,thank you...」ってことで
本当に嬉しそうにハグしてきて、、ちょっと温かい。
バービー人形はやはり細かったし、
ひげのお兄さんのひげは意外と柔らかかった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/3f1b1b295f2df1bd4a5cb34d2ba76c9a.jpg)
ちなみに、グループの先生に渡すに、3人の先生がいて
名前を漢字で書くことにした。
モーテン先生は「盲点」としといたwww
その指導は何だかだものってのを、気軽に話せるようになるとよいなwww
ベンテは「弁手」、ナナは「奈々」。
うん、、意味の説明は難しいけど、なんか楽しい~
1時間にわたり、このブログを書きながら
なんでクッキー焼いていたのか、結局、デン人と仲良くしたくって
「喜んでもらえたら嬉しい」「人数多いから、まずは身近な人から」ってことで作った。
渡すのは思った以上に照れるもので、事務的な感じになっている自分自身が恥ずかしく、
なんだか、そんなこんなに疲れる。
でも、素直に喜んでくれるのが、、、なんか普通に嬉しいもんだ
なんかストンとしてきた。
今年のテーマは「健やか」。
学士時代、社会人に染み付いた斜に構えた姿勢を見直し
素直にのびやかに生きていけるよう
ここで命のせんたく。
さて、昼ご飯時にも配っていこう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/beae6006b4798872fb2985490504c559.jpg)
※まだ22時くらい、こねたり、デコレートしたりが結構楽しかったとき
記録用に残したいと思う。
ってのも、4人の日本人女性で作ったのだけど『お菓子作り』って甘い響きに
「なんか女子してるね~」ってキャッキャしてる姿に違和感あるのに参加していて
その気持ちを整理しないと、今日14日を消化できない気がするから。
私としては、この行事はグループのデン人への媚売りとして位置づけているつもり
デンでは、お世話になったら「赤ワイン」を渡す文化があるらしい。30~150DKK(500~2000円くらい)
(とくに小バイト的なもの。現金だと税金かかるし、高い物品でも税金かかるらしい)
※なお5人分に関しては、、
先生やアシスタントであっても、日本人への気遣いという点で適当な人が多い中で
英語の通訳を90分に渡りきっちりしてくれる人や、私を気にかけてくれる先生など
個人的に今後も仲良くしていたい人への感謝の気持ち
ここEGMONTには、障がいあるなし、日本人含め170人くらい生徒がいて
朝ごはん&昼ごはんを食べる15人ほどのグループが作られている。アシスタント+先生もつく
で、私のいるグループはすごく微妙な空気感。
病気と称し、出席率は70%くらいだし
テーブルでの会話が盛り上がるわけでもなく
もちろん、そんなだから日本人に注意を払う人もいない。
連絡事項はすべてデンマーク語。
「今言ってることを訳して」と頼んで、1つ訳してもらっても、
続きの言ってることは訳してくれないなど、、
まあ、すなわちスルーすることもできないほど憂鬱な空間
木曜にグループMTGがあるけど
それが本当に苦痛で、苦痛で、、
で、苦痛であることが廻りまわってグループの先生に伝わってしまい
「ごめんごめん」的な反応を頂いた。
ただ、そういう先生自身が輪を作ったり
日本人に気を回すのが苦手なんだとも悟った
(ほかの先生の名前を出して、彼女が気を遣うからといってくる)
なんだかだなあ
ということで、『空気を呼んじゃう日本人』出動。
同じテーブルグループの子と一緒に
バレンタイン・ギフトを作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/0c5471a1ee6e4b3e02bdd75803bc8420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/fec0bc189c1eeca8c42a4a3015c1496a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/1df37974a2e64653e43f5b1b2283fbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/d4e4ecf227e0841079980e8c602455ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/27d79ac6804f2706be47ffaeadbab439.jpg)
※隣の部屋では、東北の大学院生の人がここで培養研究するらしく、煮沸消毒+寒天作成中
簡単クッキーに、メッセージ書いて
個別包装してプレゼント…
そこに、日本的な感じも少し入れて“クッキー饅頭”も並行作成。
結果:
・クッキー饅頭:中に入れたバタークリームは想定どおり溶けました。
・簡単クッキーに砂糖ペンで文字描くも、固まらないので包装できない。
(冷やしたら固まるというので1時間近く氷点下に置くも…変わらない)
→深夜0時過ぎ、利用可能時間をとうに越えた状態でとうとうスクールキッチンを追い出される
残りは、部屋で。
ルームメイトが寝ている隣で、Aikoのオールナイト日本(10年前の)を流しながら
固まりやすい色のペンで書き直し、外の冷気で冷やしてはラッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/54219eb42a40c864de2273c855799b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/b73cdd632e1b57f554c7d0200de9938e.jpg)
ちなみに、一緒に作った子はグループメンバーの顔クッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/f31b635ee8eaee622d08ba9d0860b78d.jpg)
さて、日が変わって今は、デンマーク時間お昼の12時前。
何人かには渡してみた。
そのうちの何人かは「oh,thank you...」ってことで
本当に嬉しそうにハグしてきて、、ちょっと温かい。
バービー人形はやはり細かったし、
ひげのお兄さんのひげは意外と柔らかかった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/3f1b1b295f2df1bd4a5cb34d2ba76c9a.jpg)
ちなみに、グループの先生に渡すに、3人の先生がいて
名前を漢字で書くことにした。
モーテン先生は「盲点」としといたwww
その指導は何だかだものってのを、気軽に話せるようになるとよいなwww
ベンテは「弁手」、ナナは「奈々」。
うん、、意味の説明は難しいけど、なんか楽しい~
1時間にわたり、このブログを書きながら
なんでクッキー焼いていたのか、結局、デン人と仲良くしたくって
「喜んでもらえたら嬉しい」「人数多いから、まずは身近な人から」ってことで作った。
渡すのは思った以上に照れるもので、事務的な感じになっている自分自身が恥ずかしく、
なんだか、そんなこんなに疲れる。
でも、素直に喜んでくれるのが、、、なんか普通に嬉しいもんだ
なんかストンとしてきた。
今年のテーマは「健やか」。
学士時代、社会人に染み付いた斜に構えた姿勢を見直し
素直にのびやかに生きていけるよう
ここで命のせんたく。
さて、昼ご飯時にも配っていこう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/beae6006b4798872fb2985490504c559.jpg)
※まだ22時くらい、こねたり、デコレートしたりが結構楽しかったとき
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます