1週間ぶりに父と会うも、まあ、特に何もなく
ただ、父の仕事部屋に間借りしてるので
久しぶりに2時間くらいご一緒して
とつとつと関西の話
こういう会社に出会って、こう思った。
将来こうしたい、でも挑んでみて現実こういう壁があり、
妥協というか、現実論、こうしていこうと思ってる
ってな真面目な話をしてて、後、父より
「◎◎さんのこと、母さん、なんか言ってた?」
といわれ、はたと考え
「ああ、なんか不幸が色々重なって大変だったけど
今、いいこともあって、人生に感謝してる前向きな人だよね」
っていいながら、思い出した
そこの息子さんと会ってみないかとすすめられてた。
なんか、有名国立大学現役で卒業して、有名企業で10年働いて
ビザ不手際でメキシコで不法入国と1ヶ月牢獄はいったけど、
なかでバスケやって楽しんでた
って、そこまでは「へえ、いんじゃない。人生楽しんでて」って言ってたら
そこのお母さんと意気投合、子ども達を合わせてみてもし本人たちが気に入れば…
ってな話を昨日してた。
・この田舎から有名大学現役で行ってすごい人
・有名企業を辞める、バイタリティのある人
・先進国以外に自ら行く勇気ある人
・今、開業に向け必要スキル習得のため修行中で、カッコいい人
ってことで、私が憧れを示すべき人だったらしい。
そうだ、、で
(私の反応)
「いんじゃない、有名企業だと色々規制あるらしいから、
学ぶもの学んで出てくってのが」
「海外行くって、行った人にはすごいことじゃないし、
行ってみたら、それで就職できるって訳でもないって思ったし
田舎の人に何言われようと、頑張ってるってことでいんじゃない」
「え、、でも、コクヨでしょ。有名老舗って以外の何かあるの?
辞めて何か問題あるのに、辞めたの?
辞めたいってやめさせてくれたんなら、いい会社なんじゃない」
ってな反応してて、キレられた。。。
「あんたは、中小企業出身で、そういう人とばかり話してるから
一般に言う、すごい人がすごい人生をはずれるすごさがわからないんだ」って
田舎の人と医学部志向以外の教育ママが絶賛する
「国公立有名大学」「国内有数企業」って道を歩んで
その後海外を旅し、触発され、起業のため準備していて
終身雇用の壊れた今、自分の力で生きようとする若者(っても、多分30代)
そうか、、家族持ってたら止めるような王道企業だけど、、
でもその人独身で、女囲ってるわけでもないって聞いたから「いんじゃない」って言った訳で
母や、友人の方が夢を託す気持ちを踏みつけるつもりはない。
しかし、なんでそういう人を褒めなきゃいけないのかがわからない。
コクヨすごいよ。それは認める。でもそこに勤めてるからって何???
子だくさんのお父さんで、理不尽にも耐えてるって話ならほめるけど、
本人が望んで入社、給与たくさんもらってたのに、満足できなくて辞めたんでしょ。
(貯金のうちの一千万をぽんと人にあげたってな話も聞かされた)
どうでもいいし、、
とはいえ、もちろん前向きに目標決めて頑張ってるのはすごいし
それでいいじゃん、って思う。メンドクサイ
なんというか、、バブル崩壊後
「終身雇用」に夢を見る人・そういう生活の必要を感じる人は公務員になったし
コネをいかすひともいたし、、、
でも、そういうのに囚われたくないと民間に就職し
あまりの滅私奉公に考え直した人もいれば、思ったほど危機感もナク
冠の名の下、静かにコツコツ仕事してた人もいる
この多様化の時代、昭和の価値観で「すごいよね」っていわれても
正直「ええ、そうだね」って以上何の感慨もない。
なんというか、会社の冠にすがる人って
新卒の頃はすごく見えたけど、今はそうでもない。
名刺出さず、仕事内容語ってくれて尊敬できるかどうかだ。
そもそも、、
この人と会いたい、可能性あるなら結婚したい…
そんなん思う女子だったら、既に結婚してるでしょ
何を勘違いしてるんだか。こっちが痛い。
まあ、確かに、母を思うと
「結婚したい」って思ってるのは伝えてあるし、
でも、してないのは、、それなりに理由がある訳で
そういう道を選ぶことができないから苦しんでるんであって
生き方、、価値観の違い。もてるもてない、出会いあるないとかそういう問題じゃない気がする
いや、謙虚に言えば、有難い。とても有難い。
就職し、辞め、海外に行き、今、また都市圏で就職しようとしてる
何の資格もお金も後ろ盾もない、普通の30歳女子
今、同じ独身で働いてる女性友達は少なく
シングルマザーってな必要性もナク、そうしてる我々は「自由人」と識別されてるってのも知ってる
こういう生き方、それが当たり前の家庭もあれば、そうでない家庭もある
そういうこと、都会に行き、お嬢様や一方で奨学金で学ぶ(男女とも)に出会い知った。
本当に、ラベル貼るのも簡単だし
各々と話してみると、、、いろいろある
でも「会社辞めて海外」、、それだけで、どうして興味を持ったり
将来を妄想したりできるだろう
父にも繰り返した
「その人が店を出したら、メキシコに行くんでそのとき紹介してって。
それ以外、私にも、、相手にも会うメリットも興味もない気がする。」
母が悪いわけでもない。
病気も辛いし、薬の副作用もあるだろう、感情起伏も激しいからタイミングも合ったかも
でも、正直、理屈が通じない今
かかわることが、お互いの精神を病む。
遠くからのサポートで許してほしい
「ちょっと無理があるみたい。母のホンネの望む幸せを私は幸せと感じない。
だから、近いうちに出て行きます。残していってゴメンなさい」
父は、少し黙って
「別に、どこに行こうと、それはいいよ、お前の人生だから。
まあ母さんは、ちょっと難しくなったな。
でもオレは別に平気だから。
ただ、感情に任せた決断はするなよ。
きちんと考えて選んだ仕事なら、きっとそれがいんだよ。
応援してる」
と部屋を出て行った。
…カッコいい。ちょっと泣ける(笑)
ふむ、一緒に暮らして4ヶ月強。。。
たわいもない会話がメインだけど
オヤジ、さすがだ。
母を任せた。サポートはする、でも、任せた(苦笑)
キレイ事じゃすまないけど、
キレイ事をこえた
なんかグッとくるものがある。
そこに「信念」はあるのか、結局そういうことなんだろうな。
最近、吹っ切れたように野田さんを批判する安部さん。
同じ山口出身として痛々しいけど、、
吹っ切れた、、ってのは周りの作用によるもので
そういう人の応援をよしと受け入れた安部さんだったのだろう
理不尽なこと、おかしいこと、、、
そんなん、、誰が決める???
結局、他人であり、自分なんだと思う
人間として生きる、過去経済安定した国の普通の家庭の一子女として生きる
不安をあおって拡大を目指す社会の中で、踊りながら生きる
そういう人生を求められてるのかもしれない。
今の父母を大事にしよう
でも、犠牲にはならない。
ってことで、今後もヨロシクです、父母よ
ただ、父の仕事部屋に間借りしてるので
久しぶりに2時間くらいご一緒して
とつとつと関西の話
こういう会社に出会って、こう思った。
将来こうしたい、でも挑んでみて現実こういう壁があり、
妥協というか、現実論、こうしていこうと思ってる
ってな真面目な話をしてて、後、父より
「◎◎さんのこと、母さん、なんか言ってた?」
といわれ、はたと考え
「ああ、なんか不幸が色々重なって大変だったけど
今、いいこともあって、人生に感謝してる前向きな人だよね」
っていいながら、思い出した
そこの息子さんと会ってみないかとすすめられてた。
なんか、有名国立大学現役で卒業して、有名企業で10年働いて
ビザ不手際でメキシコで不法入国と1ヶ月牢獄はいったけど、
なかでバスケやって楽しんでた
って、そこまでは「へえ、いんじゃない。人生楽しんでて」って言ってたら
そこのお母さんと意気投合、子ども達を合わせてみてもし本人たちが気に入れば…
ってな話を昨日してた。
・この田舎から有名大学現役で行ってすごい人
・有名企業を辞める、バイタリティのある人
・先進国以外に自ら行く勇気ある人
・今、開業に向け必要スキル習得のため修行中で、カッコいい人
ってことで、私が憧れを示すべき人だったらしい。
そうだ、、で
(私の反応)
「いんじゃない、有名企業だと色々規制あるらしいから、
学ぶもの学んで出てくってのが」
「海外行くって、行った人にはすごいことじゃないし、
行ってみたら、それで就職できるって訳でもないって思ったし
田舎の人に何言われようと、頑張ってるってことでいんじゃない」
「え、、でも、コクヨでしょ。有名老舗って以外の何かあるの?
辞めて何か問題あるのに、辞めたの?
辞めたいってやめさせてくれたんなら、いい会社なんじゃない」
ってな反応してて、キレられた。。。
「あんたは、中小企業出身で、そういう人とばかり話してるから
一般に言う、すごい人がすごい人生をはずれるすごさがわからないんだ」って
田舎の人と医学部志向以外の教育ママが絶賛する
「国公立有名大学」「国内有数企業」って道を歩んで
その後海外を旅し、触発され、起業のため準備していて
終身雇用の壊れた今、自分の力で生きようとする若者(っても、多分30代)
そうか、、家族持ってたら止めるような王道企業だけど、、
でもその人独身で、女囲ってるわけでもないって聞いたから「いんじゃない」って言った訳で
母や、友人の方が夢を託す気持ちを踏みつけるつもりはない。
しかし、なんでそういう人を褒めなきゃいけないのかがわからない。
コクヨすごいよ。それは認める。でもそこに勤めてるからって何???
子だくさんのお父さんで、理不尽にも耐えてるって話ならほめるけど、
本人が望んで入社、給与たくさんもらってたのに、満足できなくて辞めたんでしょ。
(貯金のうちの一千万をぽんと人にあげたってな話も聞かされた)
どうでもいいし、、
とはいえ、もちろん前向きに目標決めて頑張ってるのはすごいし
それでいいじゃん、って思う。メンドクサイ
なんというか、、バブル崩壊後
「終身雇用」に夢を見る人・そういう生活の必要を感じる人は公務員になったし
コネをいかすひともいたし、、、
でも、そういうのに囚われたくないと民間に就職し
あまりの滅私奉公に考え直した人もいれば、思ったほど危機感もナク
冠の名の下、静かにコツコツ仕事してた人もいる
この多様化の時代、昭和の価値観で「すごいよね」っていわれても
正直「ええ、そうだね」って以上何の感慨もない。
なんというか、会社の冠にすがる人って
新卒の頃はすごく見えたけど、今はそうでもない。
名刺出さず、仕事内容語ってくれて尊敬できるかどうかだ。
そもそも、、
この人と会いたい、可能性あるなら結婚したい…
そんなん思う女子だったら、既に結婚してるでしょ
何を勘違いしてるんだか。こっちが痛い。
まあ、確かに、母を思うと
「結婚したい」って思ってるのは伝えてあるし、
でも、してないのは、、それなりに理由がある訳で
そういう道を選ぶことができないから苦しんでるんであって
生き方、、価値観の違い。もてるもてない、出会いあるないとかそういう問題じゃない気がする
いや、謙虚に言えば、有難い。とても有難い。
就職し、辞め、海外に行き、今、また都市圏で就職しようとしてる
何の資格もお金も後ろ盾もない、普通の30歳女子
今、同じ独身で働いてる女性友達は少なく
シングルマザーってな必要性もナク、そうしてる我々は「自由人」と識別されてるってのも知ってる
こういう生き方、それが当たり前の家庭もあれば、そうでない家庭もある
そういうこと、都会に行き、お嬢様や一方で奨学金で学ぶ(男女とも)に出会い知った。
本当に、ラベル貼るのも簡単だし
各々と話してみると、、、いろいろある
でも「会社辞めて海外」、、それだけで、どうして興味を持ったり
将来を妄想したりできるだろう
父にも繰り返した
「その人が店を出したら、メキシコに行くんでそのとき紹介してって。
それ以外、私にも、、相手にも会うメリットも興味もない気がする。」
母が悪いわけでもない。
病気も辛いし、薬の副作用もあるだろう、感情起伏も激しいからタイミングも合ったかも
でも、正直、理屈が通じない今
かかわることが、お互いの精神を病む。
遠くからのサポートで許してほしい
「ちょっと無理があるみたい。母のホンネの望む幸せを私は幸せと感じない。
だから、近いうちに出て行きます。残していってゴメンなさい」
父は、少し黙って
「別に、どこに行こうと、それはいいよ、お前の人生だから。
まあ母さんは、ちょっと難しくなったな。
でもオレは別に平気だから。
ただ、感情に任せた決断はするなよ。
きちんと考えて選んだ仕事なら、きっとそれがいんだよ。
応援してる」
と部屋を出て行った。
…カッコいい。ちょっと泣ける(笑)
ふむ、一緒に暮らして4ヶ月強。。。
たわいもない会話がメインだけど
オヤジ、さすがだ。
母を任せた。サポートはする、でも、任せた(苦笑)
キレイ事じゃすまないけど、
キレイ事をこえた
なんかグッとくるものがある。
そこに「信念」はあるのか、結局そういうことなんだろうな。
最近、吹っ切れたように野田さんを批判する安部さん。
同じ山口出身として痛々しいけど、、
吹っ切れた、、ってのは周りの作用によるもので
そういう人の応援をよしと受け入れた安部さんだったのだろう
理不尽なこと、おかしいこと、、、
そんなん、、誰が決める???
結局、他人であり、自分なんだと思う
人間として生きる、過去経済安定した国の普通の家庭の一子女として生きる
不安をあおって拡大を目指す社会の中で、踊りながら生きる
そういう人生を求められてるのかもしれない。
今の父母を大事にしよう
でも、犠牲にはならない。
ってことで、今後もヨロシクです、父母よ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます