「歩けるイス」で術者の腰の負担を軽減:日経メディカル medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/r… #日経メディカル
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年10月27日 - 11:08
[川平氏が「アルケリス」のアイデアを具体的に思いついたのは、千葉大の外科から同大工学部に籍を移し、医療現場のニーズに応える新技術の開発に携わっていた2014年]
huffingtonpost.jp/shota-maeda/ad…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年10月27日 - 11:24
[仕事の前に契約書でも取り交わして、することとしないことと、できることできないこと、その料金表を提示して、それを遵守したらどうなのか。「働くな。しかし任務は死んでも完遂せよ」と、社内の締め付けを強化して何かが解決するのか]
広告業界という無法地帯へ huffingtonpost.jp/shota-maeda/ad… @HuffPostJapanさんから
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年10月27日 - 11:25
[ いいですか、恐ろしいのは電通でもNHKでも安倍政権でもない。どこにでもいる普通の人たちだ。自分の存在意義を誇示するがために、他人の時間を奪うエライさんだ。(続く)]
広告業界という無法地帯へ huffingtonpost.jp/shota-maeda/ad… @HuffPostJapanさんから
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年10月27日 - 11:26
[(続き)自分の身がかわいくて、上司からの無理難題をそのまま下請けに押し付けるサラリーマンだ。それを唯唯諾々と飲み込んで徹夜してしまう労働者たちだ。(続く)]
広告業界という無法地帯へ huffingtonpost.jp/shota-maeda/ad… @HuffPostJapanさんから
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年10月27日 - 11:26
[(続き)無論、僕もそのひとりであり、何もできることなどなかった。できたのは、会社を辞めることくらいだ]
過労自殺...それでも「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 huffingtonpost.jp/2016/10/25/kar…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年10月27日 - 11:32
[汐街さんは、判断力があるうちは、仕事を辞めるという選択肢も考えられるが、長時間労働を続けるとだんだん判断力がなくなり、辞めるという選択肢が見えてこなくなると分析]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます