The illustrated guide to a Ph.D.
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月27日 - 11:01
matt.might.net/articles/phd-s…
→伊藤先生からのメール。Ph.Dで学ぶとはどういうことか。なんだかすごくイメージがつきました。
追記:バウンダリースパナーって話を何回か聞いたことあるけど、関係ある?
医師は自らの転職をよく承知していなければならぬ。ひとたびこの職務を選んだ以上、もはや医師は自分自身のものではなく、病める人々のものである。もしそれを好まぬなら、他の職業を選ぶとよい
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月27日 - 15:28
(オランダ軍医 ポンぺの言葉「日本滞在見聞記」)
『医師になるには』小川明 著より
視力矯正するレーシック手術が激減!その真相を探ってみると…(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-… #Yahooニュース
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月27日 - 15:31
[レーシック手術の件数減少は、屈折矯正をめぐるさまざまな事象が重なって起きたともいえる]
学校の視力検査で「1.0」までしかない理由 近くをよく見る作業が増えた現代:イザ! iza.ne.jp/kiji/life/news…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月27日 - 15:33
[環境因子も影響があります。テレビ・パソコン・ゲームなど、近くをよく見る作業が増えた現代では、近視化はある意味、適応なのかもしれません]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます