とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

8月17日(月)のつぶやき

2015年08月18日 01時06分26秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

東芝の役員の報酬が、短期業績で決まる比重が高く、長期視点が抜けていた。ちなみに米英と日本のCEOの報酬の内訳をみると、米英では長期インセンティブが高い。なるほどねえ

報酬制度が示唆する東芝の病  編集委員 小平龍四郎 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…


「ドイツ企業は、グローバル企業へと飛躍するために暗い過去をさらけ出すという現実的な妥協をした。だが日本企業にはまだその転機が訪れていない。」
どうすべきか、学ぶことは多いと思う

沈黙と発掘 日本とドイツを分けたもの:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…



最新の画像もっと見る

post a comment