とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

元取引先の方と久しぶりに会い、初・飲み会

2012年11月03日 22時09分19秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々


でかい企業だとは思ってたけど、
C向けの有名企業のグループの中でも上位にある官公庁や大手B向け企業の方らしい。


母に言われ、そういうものかと思う。
経済の話もすごく具体的だけど、、現場の話も詳しいし
部長職にありがちな上から目線もなく、中小経営者のようなガツガツ感もない

私の身近にあまりいなかったタイプの方




「彼氏はいないの?」
とは、飲みがすすむとたいてい男性は聞いてくる
(女性はあまり聞いてこないから、そういうものなのか)

まあ、好奇心かもしれないし、、
夜二人で飲む意味を探りたくなるもんかもしれない(笑)


どう答えるのが、スマートなのかなと思う。
こればかりは、まだまだ上手にできないな




して、今取り組まれている話がすごく面白い

日本で最先端言ってると思ってたけど、
ある分野のこっちの領域は最先端でも、ビジネスに落とし込む場面では海外勢に押されていて
ってな分野で、新規ビジネスを立ち上げるらしく
今は現場の課題と、提供できる商材の開発に向けたヒアリングをしてるとか、、



で、現在の勢力の1つに韓国があるらしい。
韓国の政府上げてのビジネス推進ってすごいなあと改めて思うし、


「一からだよ」といいながらも、会社の知名度や実績があるから、
研究所や国が話を聞いてくれるんだとも思う。

さらりと言われるから普通に聞いてたけど、ビッグな仕事だ




組織文化の話になったときには、

「うちは3~4年で社長が変わる子会社だからね、
 トップ変わるたびに方針変わるし、部署名変わったり…

 でも、社長は責任取る前に去っちゃうから、
 現場がしっかりしなきゃいけない。

 現場の推進力や決断力、責任感はオーナー会社より強いんじゃないかな」


「オーナー会社とか、、まあカリスマ系のリーダーって
 『現場で決めろ』『自分たちで考えろ』
 って指示出すくせに、
 『そうじゃない』って自分の意見通してくるでしょ、

 下としては『結局、自分で決めるんなら勝手にしろよ』ってね

 下は、上が決めたいようなもん察する能力はつくけど
 何か合ったら上に頼るってな思考にだんだんなっていく」


「一番いいのは、人望はあるけど、現場に詳しくないっていうか
 現場に任せてくれるんだけど、なんかあったら自分が責任とろうとする人

 『この人のためにも頑張ろう』って思わせてくれるような人」


ってな話。営業部統括とかの経験をもとにした今の思いらしい。

子会社って、、親会社のいいなりにならざるを得ず、
上の人もすごく日和見、現場は「適応能力」「流す力」が求められるってのは
よく聞いたのだけど、、、

上の方の人からすると、そういう感じになってくるのか

目からウロコ。




さて、では自分は???

現場の細かいところ知らないまま上司もやってて
かなり任せてくれたし、、そういう意味で理想?

しかし「上司のために」とは1つのモチベーションだったような
つらくて仕方なかったような。


こればかりはよくわからない。



「経営者とか、マネージャーとかも政治家と一緒で
 信念もって変わらず頑張っていても、
 業績が上がればもてはやされるし、業績落ちればコテンパンに言われる。

 よくよく聞くと、言ってることは芯通ったままなのにね。

 でも業績を追えばいい上司か、いい経営者かって言うと難しい
 業績上がっててもてはやされるけど、人格者じゃないこともある

 ビジネス分野の人物書、5年経っても売れてるってものたいていないでしょ」
 


ふむふむ、、、確かに、経営者とかリーダーの本、
昔はハードカバーで買ってたけど、

すぐ店頭から消えたり、ヒットしてたのは古本屋に安く並ぶ


5年前に買って、今尚価値あるものってあるだろうか
松下幸之助さんの本ですら安く買えてしまう


『7つの習慣』とか、『道を開く』とか
そういうのは比較的値段維持してて

ってなると、ノウハウじゃなく、マインドの話になっちゃう。


「上の人は『自分がいなきゃ』と思い込んで必死になってるとこがあるけど
 
 意外と、少々留守にしても現場は回ってたりもする
 これも不思議なものだよね」

「外資系はクレドしっかり示して、
 それに賛同する人だけ社員として集めたりとか
 その辺も合理的にビジネスやっていくよね」


…ああ、それもなんかすごく実感


core valueとか言われてもピンとこなかったけど、
今転職活動してると、まとめ方上手と思わせる企業は外資に多い気がする


「来週、新しくマーケティング研究会立ち上がったけど、(自費で)行く気ある?」

-いえ、、まだ就活中だと思うので
時間も財力も余裕ないです

「そうか…」


-そうなんです。。。(苦笑)



とはいえ、色んなお話きけて楽しかったです^^



就職活動上手くいった折には、
ぜひまた飲み行きましょう!!


できればご友人とか、複数でいけたらいいなあというのは贅沢でしょうか
そんなこんなでまた!!












最新の画像もっと見る

post a comment