悩ましいので、3人の方にFB通じて質問。
「こういう状態ですが、まあ少ない情報ながら、どう思われますか?」と
☆とある方からの返信☆
紹介部門の営業で入り込める方は継続的に実績が出せれば、先々の社内キャリアパスは、厳しさは同じながら拡がる可能性はあるかも。温泉旅館は同じ仕事で役割は変わる感じかなあ。要は働き続ける可能性があるなら、時間を拡げて考えてみるのが検討のコツです。文面から読み取れる範囲で言えることはそんなところかなあ。
...
追記:***の派遣事業は君も知ってる通り社を挙げての御用聞きになりがちやけど、それでええんなら、ゆう感じです。
>>>ここで***社について、紹介会社は「ゆるい会社」って言ってると付け加え
***系列への紹介会社の弁は「やっぱりそうか」やね。新規開拓活動に関する◎社員の受け取り方は、(前職の会社)から見れば「甘い」ものの、大手メーカーから見れば「ハード」な印象という相関関係にあるんで。そういう社会全体の中でのポジションという観点を入れると、同じ職種でも君の志向とのマッチング度合いは変わってくることを認識しておくことで、選択の幅は広がる上に、判断も最適に行うことができると思います。
..
ふむふむ、、、
他、2名の方はすごく具体的なので出しにくいのだけど、
また視点が違って、考えるヒントになった。
仕事をきちんとできる「プロ」と周りから言われるレベルになるまで
もう少し修行したほうがいい。
可能なら、ゆくゆくは温泉旅館経営とかしたい。現場から上がる可能性低いなら
上から行く方法を検討してみるのも悪くないかもしれない
・働き続ける前提での時間軸
・社会におけるその会社のポジション
うん、、フィーリング決めちゃいけないよなあ、
悩めるうちは悩もう。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます