goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

「あなたにとって、幸せって何ですか?」

2012年04月24日 18時14分43秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

“今までの人生で、いつ、自分が一番幸せだった?”


YUTAKAのDanish wayの授業での問い。一人一答

・信頼できるパートナーがいること
・自己選択
・教えること
・居場所があること
・充たされている感覚のとき
・家族や友達とリラックスしているとき
・さりげないことに気がついたとき
・達成感(うきうきわくわく)
・心のゆとり
・自然の雄大さに感激するとき
・やりたいことがあって、それをやれているとき
・自分がここにあることを感じるとき




さくっと答える人もいれば、
会話しながらキーワード見つけていく人もいる。

そしてこれが絶対でもない。



みんなで話してるときに自問自答。
私にとって、“幸せ”とは?

-「生きててよかった」と思うこと。

つまり?

-結構、今現在、やりたいことやっててある意味幸せなのかも
 だから「不安や孤独や焦りを感じていないとき」

ってことになるのかな

-「生きていることを受け入れていて、不安のない状態のとき」

ってことで、

-「充たされている感覚に包まれているとき」



今年のテーマは心身ともに『健やか』であること。







して、デンマーク人は、どんなとき「幸せ」って感じるんだろう???


想像するに「自分の心に正直でいられること、自分らしく行動できること」だろうか。

結構、自分がしっかり自立していると自信をもっていて
それを誇りにしているようだ。

→とある一人が「デン人は、自分に自信があるのですか?」と聞いたら
 
 YUTAKA曰く
 「‘自信’と‘尊厳’は違う。デンマーク人も自信のない分野はあるだろう。
  ただ、自分の価値を自分でも認めているし、周りからも認めらていると思っている、
  って僕は思うよ」

・・・なるほど。‘尊厳’。しっくりくる。


ゆかりがいいことを言った、
「デンマーク人は、一人ひとりが主役になれている」

確かに、そうだなあ



デンマークというか、北欧は“成熟した民主主義”っていうけど

私の感じた範囲でだけど、デンマーク人は
「自分の意見をきちんと述べる」「相手の話をきく」
「期限をきめてきちんと話し合って、結論は出す(安易な先延ばしはしない)」
ってことを大切にしている気がする。

納得感をもって、社会をつくり、個人の人生を歩んでいる気がする。


・・・いいとこばかり?

ある意味、自立しすぎていて、
共同体への憧れというか、甘えられる関係を無意識に欲している気がする。





デン人とも話してみたい


最新の画像もっと見る

post a comment